VS虫

2022年12月17日 (土)

益虫でも

なんだか黒にだいだいの二つ星のてんとうむしをよくみかけます。

こんなに寒いのに…。

てんとうむしの種類は何千とあるらしいのですが、日本にいたり外来種が帰化したりしたのは100種くらいらしいです。

で、よくみかけるななつ星のは益虫なんでしょうか。

大量発生している黒のは害虫なんでしょうか。

画像でみると、ナミテントウのようですが、11月までの活動期間らしく、年越し近くまで元気なのは??

アブラムシを食べる益虫らしいのですが、なんだかすごいたくさんいます。

ナミテントウは、模様の出方に200パターン以上あるとか…みんな同じに見える!

Rimg0142_20221217144201

てんとうむしによく似たテントウムシダマシというのもいるんだとか。

これは害虫みたい。

ただし、ご丁寧に幼虫の写真まで載せてあるサイトを発見。

こわいものがあります。

あんなに小さくても虫は虫。

益虫でも、こわいものはこわい。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2022年10月28日 (金)

一定の理解は

玄関のドアの前に、ルリチューが1匹いた。

はて…どこから??

誰かにくっついてきて、エレベーターに乗ったのか??

「僕らのこと、ブログに書いてくれてありがとう。」

挨拶か??

なわけないか。

数時間後、ルリチューは亡骸になっていた。

さらに数時間後はお掃除も入った後で、跡形もなくなっていた。

R00102181_20221027191501

川が近いせいで、いろんな虫、見たことのない虫もたくさんみる。

ただ、だんだん寒くなってきたので鳴いている虫もいなくなったようだ。

ルリチューは害虫のようだけど、食べなきゃ生きていけないもんね。

虫に理解を示しつつ…。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2022年10月25日 (火)

ルリチューーーーーッ

家の周りのサツキの生垣の上をブンブン虫が飛んでいた。

飛んでいる時はわからないのだが、建物の壁などにとまっているのをみたら、なんと…

ブルメタ…

さっそく調べてみると、ハチの種類とな。
000300041_20221025160901
ルリチュウレンジハバチ というらしい。

サツキやツツジの葉を食べるみたい。

おびただしい数なので、駆除されるのかも。

生垣の場所によって、多いところとまったくいない箇所がある。

よせばいいのに、ネットで生態を調べると、

こどもは芋虫状とあり、画像もしっかり。

グゲーーーーーーッ

変な声が出る。

ブルーメタリックのからだは小さめで、普通のハチのようにくびれていないの。

幼虫の時にこんなに大量にいたんだ…。

知らぬがほっとけ…

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2022年10月21日 (金)

チャレンジャーにはなれない

人の嗜好にけちをつけるわけではないが、何とも受け入れがたいものもある。

私も知らなかったのだが、秋葉原には「自販機」もあるという。

THE 昆虫食

虫は見るのも苦手だが、地球最後のたんぱく源ともいわれ、食べる人もちょいちょいいるとは聞くが…。

最近亡くなった仲本氏の夫人が大好物なのだといっせいに報じられている。

001001081_20221021143001

タランチュラの素揚げ、などと聞いたら

それを食べたら、明日病気が治りますといわれても遠慮する。

いや、側はかりっと…などといわれても、ダメなものはダメ。

エビカニとどこが違うっ そんなこと言わないで…。

自販機の前には

ビッグサソリなどと書かれている…。

毒を抜いていても、きょわい…。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2022年7月22日 (金)

自然豊か…

昨日の顛末(かみきり君の方)を母に話したら、

「とって~」と飛んでくるかもしれないしね、などと。

実はそれも想定して、私はひそかに薬を入れるためのエコバックを用意していたのである。

それにいれて、表で離せばいいんじゃね…。

でもどうやって??

考えただけでバクバクする。

薬剤師さんにお願いするか。

こんな時にほかに店内は誰もいないのである。

そんな今朝、私をふたたび震撼させることが。

朝、めざましテレビをみていたら、お天気お姉さんが胸元に「蝉」をつけていたのだ。

どひゃーーーーーー

少し動くと、そっと左手でベスポジに直す。

大自然で育ったのかな…。

小さい頃は、私も蝉を素手で持てた…気がするが、どうであったろう。

まさか、あの人はわざとつけていたんかな。

まさかな…。

まあ、ここも自然がいっぱいってことで。

001001441_20220722154701

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2022年7月21日 (木)

酷暑の中「外来」へ

二度の梅雨明けをしたかのような…じりじりとした陽ざしの中、診察にいってまいりました。

血液検査の結果も以前とほとんど同じで、特に心配はないみたい。

主治医曰く「あれは…なんだったのでしょうね。」

って、こっちが聞きたいわい。

でも、CTは来月にとってみて観察を続ける手を緩めない。

リンパも触診では何もないようだし、私自身も気づいたところはない。

さて、この頃は院外処方となったため、家の近所の調剤薬局へ。

15210802610651_20220721074901

そこで、酷暑をふきとばし私を氷点下に連れていく事件がおきた。

その女性は、私から10メートルほど先の椅子に座っていた。

よばれて立ち上がった彼女の右肩に…。

ついていたのである。しっかり。

憑いていたのではない。

付いていたのである。

世にも大きなかみきり虫(と思う)が。

ぴったりとくっついているが、彼女が荷物整理をするのにまた椅子に腰かけたら、すすっと少し移動した。

目が釘付けとなってかたまったまま動けない私。

どうしよう…声をかける?? 驚かれたら??

そうこうするうちに彼女が自動ドアを開け、荷物を持ち直した時にぴちゃっと音がして、かみきり君は下に落ちた。

蹴られた感じになってもがいていたが、女性は気づかず出て行った。

ふいに私が呼ばれたが、かみきり君に背をむける形となる一番窓口だ。

もう気が気ではない。

お財布を探すふりで90度後ろをむき確認する。

頭をこちらにむけている。

長いひげ(?)がゆらゆら。

背後を取られている今、不利なのは私だ…オーマイ…。

はいはい、はいはい、ほとんど確認もせずにそそくさと会計をすませて、後ろをみると

玄関マットの端っこに擬態して、こちらの様子をうかがっていた(考えすぎ…)

その出口から出ずに遠くの出口から出て、ぐるっとビル内をまわった私は小心者。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2021年9月 9日 (木)

VS虫

あれは、姪の幼稚園の運動会を観に行ったとき。

休憩時間が終わろうとしていて、自分の座っている場所に帰ろうとした時に、とんとん…。

小さな手が私の手に触れた。

お兄ちゃんかお姉ちゃんをみにきたであろうちっちゃなぼくちゃんが不安そうに私をみた。

迷子かしら…。

彼が指さした先に、私が見たもの。

それは巨大すぎる芋虫。

モンシロの幼虫の青虫ではない。

金網の向こうのキャベツ畑からやってきたのだろうか。

千葉から埼玉まで届くほどの悲鳴を飲み込んだ自分は孤高のヒーローに思えた。
R00102581_20210909100301
数多いる大人の中でなぜ私を選んだんだ君は。

私が怖気づいてはいけない。

彼はほかの誰でもない、私に全幅の信頼をよせているのだ。

私の後ろに隠れるようにしている。

そこに落ちていた10cmほどの、でもYの字になった枝…というにはたよりないが、それを拾った。

体中の水分が冷や汗となって排出され、青空も灰色にみえた。

この枝で畑まで転がすのだ。

50cmほどか。

自分至上最大の芋虫。

手にしているエクスカリバー10cmより大きい、太い。

かつてないほど敵に近づき、ぼくちゃんをみて頷く。

ぽきっ

敵の手前においた枝があえなく折れて5cmになる。

力をいれすぎたのか。

「おねえさん、それじゃちょっと…。」

お嫁ちゃんのお母様の声がきこえる。

靴を片方脱いで、靴底でころがしていこうか。

などと考えていたら、どなたか園児のパパらしき方がどからともなく現れ、ふわっと芋虫を畑の方に蹴とばした。

ナイス フローターシュート…。

倒れるかと思ったが、僕ちゃんの姿はもうなかった。

あれは大きかったよね。

母が今でも語り継ぐ、巨大芋虫との格闘、、いや結局何もしなかったのだが。



 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

 

2021年9月 7日 (火)

慣れない…永久に!

不安定な天気が続いている。

ゲリラ豪雨は、夕方とは限らない。

朝は少し晴れていたのに…お昼前に、ということも。

寒くなったり、また暑くなりそうだし、体調管理が難しいところ。

そしてすごく暑かったせいか、毛虫が多い。

道路をよく歩いているのだ。

2013081709430001_20210907222801

以前、すずめが尺取り虫をくわえて、我が家のベランダにやってきたことがある。

そして、お土産として半分置いていった。

母とキャーキャーいいながら、殺虫剤をかけた。

すごくかけたので、人工芝に穴があいた…。

虫さんは悪くない。

こんな私でも、昔は南の島のショップからオファーがあったものだが、憧れの南の島…きっときっときっと。

女性のイントラが「虫は慣れます。」といっていたっけ。

でも、ねずみはだめだと。

夜、大きいのが港で3匹泳いでいたらしい。

それからナイトはしなくなったといっていたけれど。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

 

2021年9月 5日 (日)

mikiログ的怪奇譚~百ものがたり~第55夜

131話も…あの話だ!!覚悟をっ

 

昔、八幡野でナイトダイビングをした時の事。

そのころはカメラに夢中で、デジカメとかなかったから、おっきなネクサスのハウジングにニコン601にはマクロ60mmつけたのを入れてストロボをつけて潜っていた。

4キロ以上になるので、スノーケルには向かない。

その夜も各ショップから、大勢のダイバーが集まりそこここでブリーフィングが行われていた。

ナイトならゆっくり進むから、じっと撮りたくて…でもほかの人に申し訳ない…というジレンマは少ない。

ガイドさんもいい角度でライティングをしてくれる。

ナイトが終わって所定の場所にカメラを置く。

塩抜きはショップに帰ってからだな~。
Rimg02821_20210905131001
ざっくりとほかの機材を洗って、着替えもしてカメラを取りに行くと、ほかのカメラは全部なくて自分のだけがぽつんと置いてあった。

重いハウジングを持ち上げた時に、ハウジングを落とさなかった自分をほめたい。

ハウジングをどけたあとに、ぺしゃんこになった軍曹様の姿が…。

ぎゃーーーーーーーっ

ハウジングでつぶしたのか?

置いた時にいなかったぞ。

もともと死体があったのに知らずに置いた??

そんな…。

純粋じゃない今ならこう思う。

誰かおいらの愛機でつぶしましたね。

☆☆☆

コメント欄にはtetujin様のいろんなお話が。私と違って哲学の匂いがしまする。先によみたい方はみてね。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

 

2021年9月 2日 (木)

mikiログ的怪奇譚~百ものがたり~第47夜(前後します)

とっくにアップしてあるはずの記事が「下書き」のままに。

あれ…。


114話がだぶってる??

なので、前後しますがこちらが47夜です。

まあ過去の話でだぶっているから、このままいくか(めちゃくちゃ)

(あんたが一番オカルトと言わないで)

☆☆☆

友達からほやほやの怪奇譚はいりましたっ!!!!!

114話ですね。

友達の住んでいるアパートは、2階建てです。

一番手前の一階に沖縄出身のおじさん1人暮らし。

2階がご高齢の婦人の一人暮らし。

婦人の隣が友達の部屋で、下は空き部屋。

あとは…割愛。

000300011_20210901085301

友達が夜中にトイレに起きた時、隣の家の窓が開く音がして、チャリーンチャリーンって音がしたんだそう。

こんな夜中におばあちゃんどうしたんだろ…と思った友達が、気になってそっと自分の家の窓を開けて下をみたんだそう。

地面に白っぽく光る小さなものが4つ並んで落ちているのが、暗がりの中でも見えた。

なんだろ、と思っても今は午前2時。

とりあえず寝たんだそうです。

次の朝、アパート前でパニックの沖縄のおじさんが。

ドアの裏側にかけていた鍵4つが、全部外に落ちている、と。

(夜中に聞いた隣の窓が開く音、チャリーンという音、4つ並んだ光るものを上からみたこと…はいわずに)「みつかってよかったですね。」などと言いつつ、冷や汗が落ちるのを感じたらしいです。

おばあちゃんはそんなにご健脚ではないし、おじさんはぼけているわけではなくて。

しかも今回がはじめてではないらしく『気持ちわるすぎるよ。』といって部屋に帰られたそう。

ほかの住人は最近越してきたご夫婦だったり、人の家のドアを開けてとか…絶対ないそう。

てか鍵かかってるからね。

中で取って外に巻いて、の自作自演もちょっとね。

意味ないし。

☆☆☆

番外編(意外と評判のいい「虫」の話)

伊豆に行くともう20年以上よくして頂いている宿がある。

ひよっこダイバーの時からイントラの検定の時も、そしてヨレヨレダイバーになっても見守って下さる優しい女将がきりもりしている。

夕食をとっておしゃべりを女将とし、自分の部屋に戻ろうと階段を上りかけたら…。

ちょうど目線に直径5cmの蜘蛛が。

(足を乗せる方ではなく縦の部分ね)

ぎゃっ

どうしたの。居間より飛び出る女将。

あらあらといいつつ、「うちの娘も苦手でね。」といいつつ獲って下さった。

すみませーーーん。

ガクガクがとまらない私に2階までついてきて下さり、部屋前で女将が

「あれでこわいんなら、あっちはもっとだめよね。」

指さす吹き抜けの高窓のところに鎮座まします軍曹が。

ぎゃーーーーーーーーっ

腰ぬかすほど驚いた私に、すごくながいほうきで対処頂く。

アシダカグモは静岡に多い。

泣きたい夜は深けていった。


人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2011大河ドラマ「江」 2012大河ドラマ「平清盛」 2013 モルディブへ 2013大河ドラマ『八重の桜』 2014大河ドラマ「軍師官兵衛」 2015大河ドラマ「花燃ゆ」 2016大河ドラマ「真田丸」 2017大河ドラマ「女城主直虎」 2018四万温泉 2018大河ドラマ「西郷どん」 2019大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」 2020大河ドラマ「麒麟がくる」 2021大河ドラマ「青天を衝け」 2022大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 2023大河ドラマ「どうする家康」 miki miki sewing mikiおすすめの逸品 mikiのoccult考 mikiの北海道旅情 mikiの多摩日記 mikiの新宿日記 mikiの日本橋日記 mikiの眼の上のこぶ日記 mikiの終活 mikiの骨折り日記 mikiみてある記 mikiアマプラを観る mikiログ的怪奇譚~百ものがたり~ miki呑みある記 miki旅先サバイバル英語 miki的「涙活」 miki的「生活の知恵」 miki食べある記 O型ルーキーの行方 sanzu spot THE BENTOH VS虫 おしゃれダイバー道 おすすめサイト かにぱんとわたし しばわんクラブ なぜもてるダイビングイントラ なんでもかんでもTOP10 ゆけゆけ伊豆ダイバー インターポット ウェブログ・ココログ関連 ウルトラマンスタンプラリー グルメ・クッキング ゲーム コロナ譚 スヌーピー関係 スポーツ スポーツクラブ セブ島旅行 ダイビング ニュース パソコン・インターネット パワーストーン ファッション・アクセサリ マルちゃんフリーズドライdeレシピ リゾダイ達人への道 丸の内ランチシリーズ 人形町ランチ 人生にadios?シリーズ 今昔シリーズ 占い・タロット 学問・資格 小笠原旅行 御朱印を頂きに 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 断捨離 新月とかスピリチュアル系 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有楽町大好き 武蔵野台地を巡る飯 納豆ラプソディ 美容・コスメ 芸能・アイドル 華やぎ禁止車中 西新宿ランチシリーズ 詐欺に注意 趣味 音楽 サラリーマンイントラ道 シンガポール・ティオマン旅行

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー