心と体

2025年6月14日 (土)

やはり最後は

父の定期健診の日、もう来なくていいと言われているのだけれど、ドクターのことが好きすぎて通っている。

先生も忙しいんだからさ、と言っても予約をとりつけて次も行く気まんまんだ。

以前も書いたのだけれど、父にとってそのドクターは神なのだ。

ずいぶん前、勤務先の健康診断でいつもひっかからなかったのに、全く同じ診療機関でその年は末期がんが見つかった。

そこでこれからどんな治療をしていくか、と紹介を受けた病院に行ってみたら、そこのドクターは手の施しようがない、と。

でも、と考えて「あいつなら切れるかもしれない」

002600501_20250614155301

そのドクターと同期でゼミではいつも隣の席に座っていたあいつ、とはE先生のことなのだが、その方ならと紹介状を書いてくださった。

「私には無理ですが、彼なら手術できるかもしれません。」

父が向かったのは、父の父、つまり私にとって祖父を見送った病院であった。

親子二代、ここで死ぬのか…などと考えていた父。

患部の画像をみたE先生は『私が切ります。私が治しますからね。』とこともなげに言った。

たぶん、その時80%くらいは癒されたのではないか…。

絶望と死は隣り合わせ、また希望と生も隣り合わせなのかなと。

そして、その後肺やら肝臓やらに転移が見受けられても、E先生に会うだけで癒され、今はただの健康な爺さんだ。

先日のワクチン副反応っぽい体調不良も「100%完治した!!」と言っていた。

これもE先生にあったからであろうか。

現代の赤ひげ先生か、はたまた心医ホジュンか、E先生にはびっくりだ。

医療の進歩もさることながら、やはり最後はドクターか。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年6月12日 (木)

梅雨の晴れ間に診察

梅雨にはいったばかりですが、梅雨の晴れ間という感じ…。

今日は診察の日です。

最近は診察時間が早めなので、血液検査の時間も鑑みて朝7時には出発!

とある駅で、乗り降りが終わった頃、中の方から「でま~す」とMrオクレのようなか細い声が。

姉さんタイプの女性が『出たいの?』『はい…』『出る方いまーーーす!』と居酒屋の『生3丁!』みたいな声で叫びます。

ぞろぞろとドア付近の女性が降りたところで、一人の方がホームで転んでしまいました。

が、Mrオクレ女子はちらっと見ただけで、「みなさんすみません」でもなく行ってしまいました。

残った女子たちがその方に大丈夫ですか、と声を掛け合います。

ごるぁ!! ちょ待たんかいっ!!! とは誰もいいませんでしたが…。

もっと早く準備しなくては…次降りますので…とみんな準備してたよ、だって池袋だもの。

Rimg03471_20250612150001

さて、今日も今日とて病院は混んでいる…これは仕方ない…研修生もいるんだろうし…。

ところが今日は予約枠であと1時間かな…と電光掲示板を見た瞬間自分の番号が!!!!!

予約はまだ1時間前の枠の方たちのはず…。

待たされてもイライラするけれど、妙に早いのもゾワッとするので悩ましい。

「血液検査の結果が出ましたので、呼んじゃいましたぁ」(ニコッ) 

「え…なんか出た??」と心の中で思う私。

特にいつもと同じで、とのことで本当に早く結果が出たから隙間産業的に呼んだ感じ。

そしてあっという間に終わりました…。

研修生はメモもとっていませんでした…。

何もないのはいいけれど…。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年5月23日 (金)

気をつけよう

人間段差のないところでも転ぶ。

何かに躓いたわけではないのに…。

先日、爺も台所で派手に転んだ。

手にプラスチックの水差しを持って。

母が起こそうとするも、なかなかうまくいかず。

私はウォーターハザードを目の前に指図。

R00102601_20250523222901

痛い腰をまた強打したようだ。

湿布だけでいいのだろうか。

水差しがガラスでなくてよかった。

転んだら、それきり寝たきりになってしまうこともあるというから気をつけたいもの。

いくら家人が気を配っても、いつもべったり一緒というわけにはいかず。

ちゃんとした施設内でも転んで骨折などとよく聞く。

以前、勤務先の先輩から聞いた話では、お母様が畳の上の広告(ちらし)に乗ってしまい転んでしまったとか。

これはすべる、危ない。

我が家でも新聞とちらしを、あとで見るもの、納戸のちらし入れに直行するものと分けるけれど、爺が最初に新聞をもってきた場合は、ちらし全部をその辺に置いたりするから要注意だ。

また、玄関を出ると右に下に行く階段があるけれど、実は落ちたという人の話を聞いて怖くなり、外から帰った時も手すりをもって鍵をあけることにしている。

反射神経だけはよかった気がするのも遠い昔のことだ。

万事気をつけるべし。

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年5月13日 (火)

むしろ思い通りにはならないことの方が…

今日は日本中のどこさがしても1件も事件がありませんでした、なんて日はないのかな。

それどころか毎日物騒な事件が。

事件が頻出しそうなところではなく、ごく普通の街でおこっている。

しかも、小学生の列につっこんだ輩も、大学前の駅で切りつけた輩も、住宅街で女性を刺した輩も、相手に恨みがあってピンポイントに狙ったわけではない。

誰でもよかったとか、不自由してない奴はとか、はたまた親が教育熱心すぎとか、理解の範疇を超えている…。

そんな理由で知らないやつに殺されるとか、死んでも死にきれないんだが。

00110045_20250513200001

戦争や震災やいろんなことを乗り越えてきた人々、未来ある若い人…なんとも無念かと思う。

暴走するなら反社系事務所に突っ込んでみるとか、親に「こんな息子に誰がした」と思うなら直接言うとか、少年院に入りたかったら、犯罪者なのに罪を免れている輩を葬るとか、どうして社会的に弱い子供やお年寄りや、後ろ向いてる人狙うんだろう。

テストで悪い点で叱られたからぐれたとか、叱らなかったら無関心とかいうくせに。

車がつっこんできた小学生は、同じようなSUVを見るとその場で伏せてしまうようになったとか。

心の傷を治すのは大変、自分が一番わかってるだろうよ。

世の中が嫌になったって?? 

いくらでもやり直しがきく年なのに。

いちいち人を巻き込むのはどうなの?


また、相手がピンポイントでもだめなのは当たり前。

自分の思い通りにならないことなんて、生きてたらこの先もっとある。

むしろ、その方が多い。

今からめげてどうする。

生きていくことは、つらいことと手をつないで歩いていくように感じることさえ…。

なんで生きているんだろう、結論が出るのは寿命が尽きるときじゃなかろうか。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

 

 

2025年5月 3日 (土)

新学期…

学生さんは新学期がはじまって1か月くらい。

新しい環境に慣れたり慣れなかったり…。

5月病というのはたいていこの連休後に具合が悪くなったり、やる気がなくなったりすることをいうみたい。

ということは、5月じゃなくてもどこでも誰でもなるかもしれない??

人って本当に精神の生き物…。

私は親の仕事の関係で、いつも夏休みに転校していたので、9月病ってのもあった気がする。

001001441_20250503193801

子供のころはストレスということばって、子供に使われることもなかったし。

学校に近づくたびに脂汗が出てきたり、風邪みたいに頭がぼーっとしたり、いろんな症状が出てたなあ、ランドセルがずっしり重くて。

方言がわからなくて、クラスメイトに聞いたら「かどがたつ」と子供ながらに考えて、先生にそっと聞いたことが。

すると「〇〇さんはわしらの言葉がわからんらしいけぇ、おまえら標準語でしゃべらにゃーのぅ」みたいなことをみんなの前で言われて。

でも、名詞も独特だから、言葉遣いだけ標準語でもわかりゃーせんわいっ! と言いたかったな。

慣れて仲良しの友達ができたらまた転校とか。

最初は嫌だったけれど、全国に友達ができたのだからよかったのかな。





人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年4月29日 (火)

祝日の朝

祝日の今朝は、いつものように「あさいち」はありません。

大好きな番組「病院ラジオ」を観ます。

この番組はサンドウィッチマンの二人が、病院の中に1日限りのラジオブースをつくって、患者さんやその家族を数組呼んでトークを繰り広げたり、お手紙を読んだり、リクエスト曲をかけたりするものです。

今日は小児病院でしたが、いつものように暗さはなく前向きな患者さんたちに優しく、時につっこみながら楽しく対応するサンドウィッチマン。

こちらもいつものように笑ったり泣いたりしながら観ました。

伝えたいけれど、ちょっと照れて言えない感謝の言葉とか。

Rimg01411_20250429095301

大人の私でも嫌な骨髄穿刺をこんな小さな子が頑張って受けてるんだ…はぁーーーなんて思ったり。

みんなが生と向き合って、一人だとどんなに怖いかと思う死にも向き合ったり。

リクエストの曲が知らないものでも後でもう一度聞いたりと、観終わった後もいつもいろいろ思うことのある番組。

患者さんも大変だけど、まわりの人も。

親御さんの気持ちとか…。

大仰ではなく、さりげないあったかさがあって、自分もちゃんとしなきゃ…と、観た瞬間は反省するんだけど…。


 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年4月18日 (金)

gata

例年GWすぎになると、夏って感じの埼玉は内陸…。

ところがすでに夏のような陽気。

連休まで2週間ほどあるっていうのに。

今からこんなに暑くてどうするよ…。

先週なんか寒い日もあったのにね。

ヒノキノ花粉やほこり、黄砂などで目もかゆい。

連日のコースターみたいな気圧の変化で頭痛やめまいも。

000300011_20250418182601

おまけに何もしていないのに肘が痛い。

上腕骨外側上顆炎か??

テニス肘ってやつね。

あーあ

あちこちガタが来てるってね。






人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年4月 1日 (火)

寄り道しすぎ

母の病院について行きました。

予約時間は11:30

でも実際は13:00

11:00にはついていたので、2時間以上は待ちました。

前回、ドクターはお昼食べて13時ころいらっしゃいと言っていたけれど、こういうことだったのか。

私の行く病院も、予約票の時間を1分でも過ぎると再来機が診察券を受け付けなくなります。

ドクターはご存じなのか…?

シャトルバスにも時間があるので、またぼちぼち歩いて駅まで。

Img_20250331_140220

病院にほど近い川のほとりもきれいに桜が咲いていました。

我が家近くの川沿いに似ています。

駅につくと、まだ病院発のバスは発車もしていない時間。

やったね。歩いて正解だったね。

ホームにいた電車に飛び乗りました。

が、、乗ったのは快速、しまったホームの反対の電車に乗るべきだったのね。

通常の急行は、志木に停まりますが、次は川越ってね。

はーーーー

車窓からの桜を眺めつつ、とって返すとバスを待ってればよかった時間まで大幅に過ぎていました。

まっいっか。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年3月27日 (木)

夏日

昨日は暖かくても風が強くて黄砂の嵐…という感じでした。

本日もこれは夏日だったでしょうね。

母の病院の帰り道、けっこうな坂をあがって駅へ。

でも、5000歩も歩いていませんでした。

病院はすいていたし、予約より30分も早く呼ばれました。

血液検査の結果も良好で、次は術後1年半検査でCTを撮ったりするみたいです。

01610097_20250326190901

どの患者さんもみんな付き添いがついて来ているので、実質は半分くらいなのかなあ。

血液検査を終えたら、カフェで朝食です。

クロックドムッシュウとロイヤルミルクティ、なんかおされ~♪

だらだらして中待合に行けば、わりとすぐに呼ばれるってね。

計画通り。

病院の近くの川沿いには桜がちらほら。

近所の保育園の子たちがたくさん。

桜の木の下って子供が似合う。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2025年3月18日 (火)

老朽化?

母の大腸内のポリープをとるのに帯同。

午前中は、下剤をかける…叱咤激励しながら。

昨晩500ml飲んでいるので、今回は半分で済むだろうと予想。

案の定、1リットルで終了。

全部飲まなくて済んだ。

母を待っている間、病院が出している冊子を見ると、最近「血液内科」ができたみたいだ。

専門医が4人、「あなたをお待ちしておりますっ 」なんてことは書いてないけれど、自宅から近いこの病院だと通うのにいいな…なんて思った。

帰り歩いてみたら駅まで10分ほどだったし。

ただし輸血部がないとのこと。

これからいろいろ揃うのかな。

Rimg0194_20250318161401

無菌室なども8床とのことで頼もしい。

ぼんやり考えていたら母が出てきた。

下水道の老朽化、みたいなもんなのでしょうね。

耐久年数越え。

あちこち修繕しつつ、これ以上悪くならないようにしなくてはね。

特に食事制限はないものの、喫煙、アルコール、長風呂…いけないことをいくつかいわれたけれど。

医学の進歩ってすごいな。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2011大河ドラマ「江」 2012大河ドラマ「平清盛」 2013 モルディブへ 2013大河ドラマ『八重の桜』 2014大河ドラマ「軍師官兵衛」 2015大河ドラマ「花燃ゆ」 2016大河ドラマ「真田丸」 2017大河ドラマ「女城主直虎」 2018四万温泉 2018大河ドラマ「西郷どん」 2019大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」 2020大河ドラマ「麒麟がくる」 2021大河ドラマ「青天を衝け」 2022大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 2023大河ドラマ「どうする家康」 2024大河ドラマ「光る君へ」 2025大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~ 2026大河ドラマ「豊臣兄弟!」 miki miki sewing mikiおすすめの逸品 mikiのoccult考 mikiの北海道旅情 mikiの多摩日記 mikiの新宿日記 mikiの日本橋日記 mikiの眼の上のこぶ日記 mikiの終活 mikiの虎ノ門日記 mikiの骨折り日記 mikiみてある記 mikiアマプラを観る mikiログ的怪奇譚~百ものがたり~ miki呑みある記 miki旅先サバイバル英語 miki的「涙活」 miki的「生活の知恵」 miki食べある記 O型ルーキーの行方 sanzu spot THE BENTOH VS虫 おしゃれダイバー道 おすすめサイト かにぱんとわたし しばわんクラブ なぜもてるダイビングイントラ なんでもかんでもTOP10 ゆけゆけ伊豆ダイバー インターポット ウェブログ・ココログ関連 ウルトラマンスタンプラリー グルメ・クッキング ゲーム コロナ譚 スヌーピー関係 スポーツ スポーツクラブ セブ島旅行 ダイビング ニュース パソコン・インターネット パワーストーン ファッション・アクセサリ マルちゃんフリーズドライdeレシピ リゾダイ達人への道 丸の内ランチシリーズ 人形町ランチ 人生にadios?シリーズ 今昔シリーズ 占い・タロット 学問・資格 小笠原旅行 御朱印を頂きに 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 断捨離 新月とかスピリチュアル系 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有楽町大好き 武蔵野台地を巡る飯 納豆ラプソディ 美容・コスメ 芸能・アイドル 華やぎ禁止車中 西新宿ランチシリーズ 詐欺に注意 趣味 音楽 サラリーマンイントラ道 シンガポール・ティオマン旅行

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー