スポーツ

2023年6月28日 (水)

そういえば…ウエスタン


マツダスタジアムから帰るお客さん達が、上から見ると赤い川の流れのように映っていた。

先日のテレビで流れていた映像。

スタジアムからの帰りって、ぞろぞろぞろぞろ駅に向かってけっこう長い道のりをゆっくり歩く。

あれが楽しかったなあ。

神宮球場だったら千駄ヶ谷駅までとか。

後楽園駅は電車に乗れば、40分で家に帰れる…。

駅まで見えてるんだけど、なかなかつかなくて。
00110045_20230625205701
マツダスタジアムは行ったことがない。

古い市民球場で、日中はウエスタンを観つつ夜はナイター観たりしたもんだ(遠い目)

あ、ウエスタンリーグの相手は近鉄ね。近鉄よ、懐かしい~♪

緊迫した試合で勝ったから、北別府さんも喜んでいるかな。

久しぶりに大野さんも見た。

お元気そうで何よりだ。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年6月17日 (土)

おつかれさまでした

思い入れがたくさんある。

まず、私がカープファンであるということ。

カープのOBである北別府さんは、ペーさんと呼ばれてファンから愛されていた。

プライベートでは、かわいい柴犬を飼ってらした。

そして白血病と闘ってらした…。

16日、ついに旅立たれてしまった。

Rimg0194

エース中のエース、そんな感じ。

バッティングもよくて、打順がまわってくると、応援席からは

かっとばせーー ま・な・ぶ !!! と声援が送られていた。

野球よりしんどいといっていた移植後の闘病生活。

天国についたら、先にいってた津田さんが、びっくりするかも。

どうしたんすか?? ぺーさん なんて。

どうぞゆっくり休んで下さいね。

おつかれさまでした。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年6月 9日 (金)

ヘルメットは?

両チーム入り乱れて乱闘。

ひと昔前のプロ野球ではけっこう観られた。

特に投手が相手バッターの首から上にボールをあてた場合などは…。

頭にボールがあたるということは、野球では死亡事故などもあるので特に気をつけたいところ。

でもわざとじゃなくてもあたる場合はある。

なのでヘルメットをかぶることになり、そしてヘルメットに耳当てがつき…やがて口あたりを覆うカバーもついて…。

テニスの試合で日本の選手がボールパーソン(頭)にボールをあてたらしい。

そのことよりもその後の顛末が世界的議論を呼び覚ますことになってしまった。

もちろん故意ではないし、あてて得することはひとつもない。

通常ボールパーソンはボールの行方をみているものだが、どんな状況だったのだろう。

00260058_20230609103201

相手がミスしたり、明らかなフォルトのサービスを打ち返す時はネットにかけろ、と教わった。

(もちろん臭いボールは撃ち返しますが)

古い時代のテニス部員が通ります…。

練習中でも同じこと。

ボールって危険。

ノーバンでボール来たら怖い。

相手がミスショットをしたのを返球したと記事で読んだが、これもどんな状況だったのだろう。

ボールパーソンにヘルメット着用してもらったらどうだろう。

野球のボールボーイは着用してる。

だめかな。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年5月22日 (月)

どのくらい払ったら…?

大相撲の中継を観ていると、今日の国技館には〇ヴィ夫人が来ているのがテレビで映しだされていた。

昨日は西岡徳馬氏、その前は弘道お兄さんが…(両名はご自身で観戦したことをsnsで話しているので言ってもいいかと)

毎日のように有名人が砂被りで応援している。

特別な席でもあるのだろうか…。

だって、自分で買えないよね??

タマリ席は一般人では購入できないと聞く。

でも、あの審判の近くで観たら、たまには力士がころがってきそうな危険はあるものの、がちっとしたぶつかりあいなんかがすごい迫力あって、一生に一度は観てみたいものだと思う。

201103282146000_20230522174501

東京ドームの年間BOXシートみたいなものかな。

企業で買ってる年間席とか。

なんでも相撲協会にたくさん寄付をしている人が、買う権利がある席みたい。

それに、観ていると国技館の場合、いつも同じ場所にいる同じ人もいる。

よっぽど好きなんだな。

もう中継がはじまったばかりの頃から映ってて、いつもにこにこ楽しそうに観ている…。

どのくらい寄付してるんだろうか…。

なんてことが頭をよぎる。

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年5月 7日 (日)

ちょっとしたトレッキング、ハイキングに毛がはえたような山歩きだから、と『登山届』を出さない人が多いと聞く。

確かに、山によっては「この山で『登山届』は大げさかも」なんて思って提出をためらう人もいるかも。

最近ではアプリで簡単に提出することもできるようになっているとも聞くが。

これから夏山のシーズン。

都心から近い高尾山でも必要。


R0010260_20230507151001

ダイビングはどうか。

ダイビングの場合、潜れる海域の受付に代表者やショップのツアーならショップの責任者がまとめて書いたりする「届」がある。

たぶん全国そうだろうと思う。

場所によっては、海老網漁の季節には何時までに上がるようにという漁協のお達しがあったり。

ショップでは、海に行く前にまずショップで受付をする。

そこには細かい事項も記入されているので(毎週行くような常連でも、昨日潜ったばかりでも毎回記入)海の受付では、代表者と名字くらいが並ぶことも。

受付をしないと潜れないと思う。

海外でもそう。

自分でホワイトボードに名前を書いたり、船ごとにキャプテンが書いたり。

また、登山のように「計画」し、ブリーフィングが行われる。

セルフの時や、ハウスリーフで軽く潜ろう、なんて時も「〇分以内に戻らないと捜索隊が出ます」と言われることも多い。

予定戻り時間を書かされることも。

浅いから2時間潜ろう…と勝手に残タンで潜るわけにはいかないのである。

桟橋から透けて見えるようなところで潜っていても、である。

スポーツも手順を踏んで楽しく行いたいものだ。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年5月 5日 (金)

飛んでくるものあれこれ

大人げない、子供にあげたらいいのに…。

爺がネットを見ながら言っていた。

某球場でホームランボールを捕った一般の人が、子供が捕るところだったのに横取り??みたいな動画が拡散されているらしい。

しかも、捕った人もSNSで喜びとともに写真をアップしたものだから、名前なども特定されて大騒ぎになったみたい。

当人は横取りしたつもりはないんじゃない??

爺が観た動画では、すぐ横ではなくけっこう離れたところから飛んできてキャッチしているように見える、との事。

そういえば、と思い出した。

とあるバンドのライブ会場。
1681600790414
ボーカルがギターを弾きつつ、途中途中でピック(ギターを弾く時に使う△っぽい道具)を投げてくる。

「そんな時、アリーナのはるか遠くから女子が飛んでくるんだよ。」

池の鯉にえさを投げ入れたような光景だ。

私のすぐ目の前に飛んできたピックなんて、1km先の2階席の子が飛んできてキャッチしたんだよ!! 嘘いつわりとともに教える。

ええっ じゃあ、どんなに遠くからでもつかんだ人に権利があるってことか…と爺。

ライブではね…。

自分でホームランボール捕った後、『ほら、記念になるね。』と近くの子供に渡せば美談になろうものの。

だって、その選手はこれからもバンバンホームランうつよ。

まあ、現場にいたわけじゃないし。

まわりの人々がその時にどうしたかもわからないから、なんとも。

と、また思い出した。

某球場に試合を観にいった際、ホームのチームが練習をはじめた時、ビジターチームのファンだった私は、今のうちとお弁当を食べ始めた。

すると、打撃練習中の敵軍選手のボールが外野席の私のお弁当に直撃したのである。

柵越えなんてめったにしない選手が。

ホームランを1本も打ってない年すらある。

でも、その時はすごいあたりのボールとともに、お弁当が…。

飛んでくるものには注意だね。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年3月14日 (火)

礼節…

どこへ行っても何をしても話題になる侍J。

やれラーメンを食べた、ぶつけた相手にお菓子を持って行った…などなど。

それほど注目されているんですね。

チェコでは国始まって以来の野球中継で、興味を持つ人も増えたみたい。

ルールもそんなに難しくないし、守りの時は(自軍に)点が入らないのもわかりやすいかも。

まあ、勝つとファンが沸いてでてくるのもいつもの通り。

Rimg05311_20230314194601

サッカーしかり、ラグビーしかり。

この間サッカーで大騒ぎしてなかった??

まあ、次はまたラグビーで大盛り上がりの日本なのかなあ。

日本が礼節をわきまえた国として、各国に紹介されるのは気分いいですね。

スタジアムもきれいにして帰るし、静かにすべきところは静かに応援。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年3月11日 (土)

健闘を…

一瞬一瞬が宝物のようだった…

だから(宮崎のキャンプを)初日から参加してよかった、と。

ダルビッシュ選手の言葉です。

すてきっ

俄然彼の応援に熱が入りますね。

若手の頃は、少しやんちゃなおにーさん風だったような…。

里崎氏の言うように、彼に負けをつけさせないようチームメイトも頑張った、みたいな。

これが最後かも、という言葉に注目が集まりますが、そんなのどの選手も考えること。

大リーガーでござい、みたいな態度ではなく、離れたところにいるキッズにサインとか。
201103282159000
うちの愚弟も小学生の頃、ロッテの選手にサインをもらい目がきらっきらっしていた事を思い出しました…。

子供にとってのアスリートって憧れですもんね。

大谷選手もしっかり自身の立ち位置がわかっていて、ひとり浮かないよう慮り、さすが…というところでしょうか。

それにしても次にあたるチェコ…会計士や消防士など皆野球選手専業ではなくて、ほかの仕事と二刀流なんですって。

欧州はサッカーのイメージありますが、イタリアも頑張っているし(選手は米国の人が多いとか)

そのうちどんどん強くなるんでしょうね。

未曾有の地震から12年、9歳で被災した小学生が立派な青年となって本日マウンドに立つのが見られるのかも。

天国から大切な人々が見守ってらっしゃるんでしょうね。



 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年3月 6日 (月)

さすが…です

ちょうどチャンネルをあわせた時に、彼が左バッターボックスに。

あ、よかったね。

これから打席だよっ!!!

と、彼が片手で振って、膝までつくというへんてこなポーズ、でも

「こりゃはいったね。」

なんとっ

ホームラン

味方もびっくり。

Rimg0451_20230306193101

監督も、ずこい笑顔ではなくて、えっ?? って感じ。

さすが、大リーガー。

それにしても、鈴木(誠)は大丈夫かなぁ。

みんな楽しみにしていたのにね。

ダル先輩もずいぶんと大人になって。

きっと、おうちでもいいパパなんだろうな…なんて思ったり。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2023年1月26日 (木)

スポーツ今昔

冬になったらスキーをするからダイビングはお休みという人と、冬はスキーとダイビングで忙しいという人がいた。

さっき、テレビでスキー場(今昔)みたいなのをやっていたが、担当美容師さんが

「今は最初から、スキーの板と板の間を少しあけてすべるように教えてるらしいよ。」と。

板の形もウエアもかわってきているし。

爺の時代など、板と靴が一体化していて、ころぶと骨折まっしぐらだったようだ。

スポーツの道具やフォームは、年々変わる。

テニスなども打ち方で年代がわかろうというものだ。

Rimg0056

ゴルフしかり。

ドライバーはどんどん大きくなるみたい…な気が。

アイアンは何度、などと傾斜で呼ぶとか。

教え方もどんどん変わっていくみたい。

ダイビングだって私が最初にならった頃は、おぼれて(ばしゃばしゃして)いる人に近づいた場合、声掛けをしたあとは後ろにまわって羽交い絞めにして、ウエイトベルトを外す、というやり方だったのが、10年ほどしたら、正面から近づくに変わっていたし。

水面下までおっかけてこないので、手前で潜って正面からベルトを…などといっていたが、相手はけっこうくるくるまわったりするし大暴れしてつかまれたら…という懸念もあるだろうが、そんな時は蹴とばすとか。

いや、できないっしょ。

そういえば、疲労ダイバーを曳航するという練習で、こっちが疲労しておぼれかけたこともあったな。

海での数百メートルって、けっこうな。

バスケとかバレーとかラグビーとか、ルールというか点数の入り方も覚えているのとは違う…。

またどんどんかわっていくのかなぁ。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2011大河ドラマ「江」 2012大河ドラマ「平清盛」 2013 モルディブへ 2013大河ドラマ『八重の桜』 2014大河ドラマ「軍師官兵衛」 2015大河ドラマ「花燃ゆ」 2016大河ドラマ「真田丸」 2017大河ドラマ「女城主直虎」 2018四万温泉 2018大河ドラマ「西郷どん」 2019大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」 2020大河ドラマ「麒麟がくる」 2021大河ドラマ「青天を衝け」 2022大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 2023大河ドラマ「どうする家康」 miki miki sewing mikiおすすめの逸品 mikiのoccult考 mikiの北海道旅情 mikiの多摩日記 mikiの新宿日記 mikiの日本橋日記 mikiの眼の上のこぶ日記 mikiの終活 mikiの骨折り日記 mikiみてある記 mikiアマプラを観る mikiログ的怪奇譚~百ものがたり~ miki呑みある記 miki旅先サバイバル英語 miki的「涙活」 miki的「生活の知恵」 miki食べある記 O型ルーキーの行方 sanzu spot THE BENTOH VS虫 おしゃれダイバー道 おすすめサイト かにぱんとわたし しばわんクラブ なぜもてるダイビングイントラ なんでもかんでもTOP10 ゆけゆけ伊豆ダイバー インターポット ウェブログ・ココログ関連 ウルトラマンスタンプラリー グルメ・クッキング ゲーム コロナ譚 スヌーピー関係 スポーツ スポーツクラブ セブ島旅行 ダイビング ニュース パソコン・インターネット パワーストーン ファッション・アクセサリ マルちゃんフリーズドライdeレシピ リゾダイ達人への道 丸の内ランチシリーズ 人形町ランチ 人生にadios?シリーズ 今昔シリーズ 占い・タロット 学問・資格 小笠原旅行 御朱印を頂きに 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 断捨離 新月とかスピリチュアル系 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有楽町大好き 武蔵野台地を巡る飯 納豆ラプソディ 美容・コスメ 芸能・アイドル 華やぎ禁止車中 西新宿ランチシリーズ 詐欺に注意 趣味 音楽 サラリーマンイントラ道 シンガポール・ティオマン旅行

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー