« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

暮れのご挨拶

大晦日

燃えるゴミの最終日だ。

集積所は9時に閉まってしまう。

最後のゴミを集めて持っていくと、すでにゴミ置き場はコンテナの蓋を閉めることもできず、ゴミの袋が山のようになっている。

しかも、ゴミ置き場で人とあうことはめったにないのだが、5人の人がゴミの山の高さをさらに高いものにしていた…。

帰りもゴミ袋を持った人たちとそこここで会い、よいお年を~なんて。

それから銀行行ってポストによってスーパー行って。

昨日は出遅れたので、銀行は外まで行列が並んでいたけれど。

今日は誰もいないATM。

スーパーもすいている。
00030003_20241231114901
玄関からダイニングに通じる扉は、格子の中に21枚のガラスが入っている。

昨日専用クリーナーで吹いたはずなのに、仕上げクロスだかいうものの筋がはいっていて汚い。

ゴシゴシからぶきをしたあと、ダイニング側に回って拭くとまだとれない汚れが…。

ダイニング側か…。

こちらにまわってふいても取れない汚れ、あちらにまわって確認すれど太陽の光を受けてみるととまだ汚い…。

開けたり閉めたりなにしてんのよ~と母にいわれつつ、

どっちの汚れかはっきりしないガラスの汚れと格闘しつつ、鶏ガラスープのあくをとりつつ…。

お煮しめができたから、明日は夕方ではなくて昼に行く…と愚弟から連絡が。

空手で来るのは許さんと、通行手形のようなお煮しめも、料理をするのが好きな愚弟にとってはなんでもなさそうだ。

だんだんと近づいてくる新年。

今年もこの駄ブログに遊びに来て下さった皆様に感謝し、皆様と皆様にとって大切な方々が良いお年をお迎え頂くよう、お祈り申し上げます。

ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。


人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月30日 (月)

コロコロ

コロコロバッグを持って駅に行くと、コロコロを持った人でいっぱい。

旅行でしょうか。

帰省でしょうか。

ダイビングのキャスターバッグを持って年末に家を出れば、駅で電車で声をかけられたものです。

行った場所のステッカーとかいっぱい貼ってましたからね。

と、今日は行きは空のコロコロに、お友達につくってもらったお正月料理を詰めて帰ってきました。

待ち合わせした駅もコロコロ持った人でたくさん。

その中に…。

馬の形をしたスチールのコロコロにお子さんを乗せた人がいました。

Rimg0031_20241230200801

普通のコロコロにお子さん乗せた人は割とみますよね。

が、馬の形とは考えたもの。

またがっていたのは女の子でしたが、首の部分に持ち手がついているのかな。

ひっぱってるお母さんは大変そうでしたが。

また駅に戻ると、今度は帰省した人たちがコロコロを。

小さなコロコロが1週間くらいの帰省にいいのかな。

ただ、私のは古くて片側にしかキャスターがついていないタイプ。

だからCAさんのように後ろに置いてひっぱるの。

最近のは4つキャスターがついていて、横に(わんこの散歩みたいに)置いて歩けます。

さて、私もお料理を持っていきましたが、おいしいといいな。

はるかにもらった方がいっぱい。

おーーーーっと、しあさってには、誕生日がやってくる~♪ きっとくる~♪

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月29日 (日)

穏やかな暮れ

昨日の激込みは行った時間帯が悪かったのだと反省し、今日はオープンしてすぐにスーパーに飛び込むと…。

空いている。

やった!!

が、品が薄い…。

しかし、昨日の時間帯でも広告の品はなかったりするのだから、この時期いつ来ても同じだろう。

広告はB2サイズくらいか、一年で最も大きい。

しかも、通常水曜と土曜に新聞に入ってくる広告が、ほかの曜日にも入ってくる…さすが暮れ!!!!

どんなに広告が大きくても、中身はすべて頭に叩き込んである。

今日だけ正月のお花やアレンジメントがが1割引きなのだということも。

うっかり『今日は29日だから、お花は28日か30日に買いましょう』などとスーパーの手口に乗ってはいけない。
R0010444_20241229103901
昨日、若い品出しのお兄さんは「干し芋どこかしら?」と聞かれて、「ご案内します。」と言っていたけれど。

奥さん、干し芋が2割引きなのは明日でっせ と心の中でつぶやいた私。

ベテランさんなら「ありがとうございます。ただ明日もお越しでしたら、明日は干し芋が2割引きなんですよ。」と伝えているかも。

その上で「明日は残念だけど来られないのよ。」と言ったとしてもいいではないか。

顧客サービスとはそんなものではなかろうか(遠い目)

正月料理にかかせない野菜はひとところに集められて、なぜか70年代の曲ががんがんかかっていた。

どんな年代の主婦層を狙っているのか??

いつもはジャズやシャンソンがかかっているのだけれど。

この時期にしかない特別なお菓子陣にも注目だ。

さて、二重の苦しみを連想させると言って29日に正月の飾りつけをするのはよくないらしいので、花は冷蔵庫より寒い私の部屋に一晩おいておいて、明日玄関に飾ろう。

またお正月を迎えられることに感謝して。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月28日 (土)

なにか?

爺の指がひょう疽になるのは、何度目だろう。

以前は4日ほど我慢して、あまりの痛さに病院へ行って治るのに1か月ほどかかった。

もっと早く来るように、と言っていた皮膚科が閉業していたので、電車に乗って腰で通っている外科へ。

年末でもあり、激混みだったらしい。

あと2時間はかかるとのことで、1回帰宅して夕飯を食べて再び出かけた。

膿を出したらすっきりしたと嬉しそう。

00110045_20241228102101

ただ、ひょう疽は外科の範疇だとも。

これって何科かなって迷うことありますよね。

最初にどこに行くか…となると、痛い場所付近…。

私は最初、歯医者さんに行きましたもん。

そして外科…。

次は眼科ってね。

再発した時ですら、実際に「ここが…」と指さし血液内科の主治医に話した時には、耳鼻科にいかされ、口腔外科にいかされ、皮膚科にいかされ…ぐるぐるしたし。

痛いだけでは…できものができただけでは…。

目の上に腫瘍ができたって、それは白血病による腫脹なんだもの。

素人にはわからない。

首のリンパ節が腫れていたのを触診した歯科医、勤務先の健康診断の内科医、眼科医…みんな違うこと言ったもの。

眼科は4か所6回行ったもの。

病気の診断着くまで半年はかかったし。

なんか変だと思ったら、納得行くまでいろいろ行くべし。

ふふんなんて鼻で笑われても、次いってみよーーー ってね。

自分のからだだし。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月27日 (金)

本好きなら

久しぶりのお友達と久しぶりの池袋へ。

来るたび変わる池袋。

esolaの4階も、以前とは違う雰囲気。

梟書茶房 書店とカフェが一緒になった少しレトロな図書館みたい。

もうお休みに入ったせいか若い人が多かったけれど…。

カウンター席は外を向いて2席並びです。

日替わりのランチは週ごとで、3種、コーヒーか紅茶がついています。

Img_20241227_113104

棚には読んでいい雑誌が。

本も売っていて、あらかじめカバーがついています。

本の内容などはカバーにあり、5冊くらいずつ置いてあるようです。

購入した本を、コーヒーを飲みながら読んでいる人も。

入った時はけっこう空いていたのに、帰ろうと振り返ったらびっしり満席。

池袋の喧騒から少しはずれて、ゆったりしたい時にいいかも。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月26日 (木)

ハラハラ

この世に数多のハラスメントあれど…。

同じことがあっても、ある人は気にもとめず、ある人は綿々と悩んでしまう。

ハラスメントの線引きは難しい。

女子の部屋にゼクシィが置いてあり、彼に無言の(挙式の)圧力をかけるゼクハラなんてのもあるらしいからびっくりだ。

ゼクハラかよ、と男性が思っても、女性はそんな意味じゃないし、と思うこともあるだろうし。

わーゼクシィなんか読んでるんだ、俺との結婚楽しみなのかな~なんて浮かれる男子もいるかも。

またスメハラはスメルハラスメントのことらしいが、これもしかり。

彼のたばこのにおいは好き、でも部長が同じ銘柄を吸っていて、シャツにその匂いがついていればスメハラとか。

自分の思うとおりにいかないのはすべてハラスメントに結び付ける輩もいる。

002600501_20241226152501

また、あきらかにハラスメントなのに、我慢している人も多い。

そして状況が変わって、やっと口に出せた時には

「なぜ今までいわなかった」などと責められる。

企業ではしょっちゅうビデオなど見せられて、その後テストなんかもあり。

次のどれがハラスメントでしょう、なんて全問正解までやめられないオンラインのレクチャー。

今日中にテストやれ、やってないやつは部署で何人だ、合格してないのは誰だ…。

これだってハラスメントじゃんかよーーー。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月25日 (水)

うさんぽ

今日の午後しか予約がとれなかったのだ。

うっかりしていたら…。

美容院は今が一番忙しいのかなぁ。

というわけで、クリスマスの原宿に繰り出せば、外国の親子連れがどどーん。

歩いている人の8割が外国人と言っても過言ではなさげ。

天気はよいけれど、妙に薄着の一団もいて、寒いところから来たのかなぁなどと。

15210802610651_20241225172901

そんな中、小さな茶色い生き物にリードをつけて散歩している人がいて。

私はその生き物に躓きそうになってつんのめった。

よくみると…

『うさちゃんでしゅねー』

なんて声が出てしまった。

あら、こんにちは…と飼い主さん。

こんなに混んでいる表参道をリードつけたうさぎが行きつ戻りつ、すごいきままに散歩していて…ちょっとハラハラ。

みんなに踏まれないようにね。

外国の子供さんとか喜びそうだと思ったら、もう群がってるよ。



 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月24日 (火)

鼻の頭

朝起きたら鼻の頭にできものが…。

チョコの食べすぎか。

いや、チョコがニキビに即結びつく年ではあるまい。

全体が白いできものだと、経験上ひたすらやばいが、この赤いのはにき、いや吹き出物だ。

最近カカオ効果などと、ちょいビターなチョコが売れているけれど、おいしいったらない。

そもそもチョコが大好きなのだから、ついつい食べすぎてしまう。

効果よりも違うものがでてきた??

R00102601_20241224160301

きれいに顔を洗いましょう、いや洗いすぎは肌を痛める原因…いろんなことがいわれているけれど、その人の体質にもよるからなんとも…。

そういや10代の頃、顔中にニキビはできないけれど、たまにポツッとできてたな(遠い目)

すごく大きくなるのを待って、うまいこと毛抜きで中の芯を取り出すことも可能だけど、最初から赤いからな。

破ったら血だらけになりそう…。

少し様子を見よう。

え?? ナッツ類がおすすめ??

なんか余計にできそうなイメージ。

食生活、睡眠、バランスのとれた生活って、べつにニキビにかぎったことでは…ね。

尚ニキビには「尋常性ざ瘡」などというけっこうな名称があるらしい。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月23日 (月)

淡水系

スコットランドのドラマで水辺専門のクライムサスペンスを観たことはお伝えしたとおりですが…。

イギリスのサスペンスでも、お宝積んだ車が湖に落ちて…それを引き上げたいけれど…という話がダイビング絡みでありました。

そのエピソードの中で、ダイビングショップのスタッフがダブルタンクを背負って潜ったら、2本めのタンクの中身が100%酸素だったので苦しみながら(酸素中毒で)水中で亡くなるという…。

ダブルタンクで潜ったことはないのですが(ずいぶん前のドラマですが)昔のスタイルではなくて2本の独立したタンクを背負ってるのと同じなダブルタンクのようでした。

潜水前のチェックってどうするんだろ…。

どう見ても残圧計見て1本なくなりかけたので、もう1本にチェンジしたような…。

なんか、深場で片方がなくなったからチェンジとか…トラブった時のために、浅いところから各々を時々つりかえつつ交互に吸うんじゃなかった??

Rimg05501_20241223130801

昔ながらの見た目2本、つながってるから2倍の空気…の方がいいんじゃ…?

映像を止めて観ていたわけじゃないから、なんともいえないんだけど。

イギリスのその湖も透明度が悪く寒そうで、人気のスポットなんて言ってたけどごめんこうむりたい。

まあ個人の趣味もあるからね、カナダの湖に潜ったことあるけれど…。

生物が…なんとかってえびともうひとつ何か…くらい。

レンタルのウエットは7ミリで上着付き。

1部14ミリとなるからあったかい。

浮力は強い。

店でレクチャー受けてから勝手にバディと行くスタイル。

淡水ダイビングは向いてないかも。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月22日 (日)

次の桜

母の病院帯同の日、次の外科の診察は3月の下旬でいいといわれました。

桜がきれいな頃ですね、とも。

うちでは、爺も私も『次の桜を見る』というのがひとつの合言葉のようになっています。

当たり前のように毎年観ている桜も、次は観られるとは限りません。

本当に不思議だなあと。

母は「もういいや」とか「生きていることが疲れる」なんて言っていますが、もう少し生きていたいな…という年で大病に罹患していないからだと思います。

内科の診察は年明けにありますが、内科と外科と分けずにいっぺんに取ったりしないのかな…などと思います。

手術の成功実績をあげるためなのかも…とも思ってしまいますし、一つのポリープだったら検査の時にちょっと切ってくれたらいいのに、とか。

Img_20240406_093106_20241222101701

素人なので、いろいろ考えますが、患者の負担を減らしてもらいたい…それだけです。

さて今年の桜は少しゆっくりめでした。

4月に入ってもけっこうきれいでしたから。

今北風がごうごうと吹いています。

典型的な冬型の気圧配置なのでしょうね。

寒いけれど、東伊豆は透明度もあがって、水面が鏡のようになる冬。

人影も少なくて、実は一番おすすめの真冬のIOP。

平日ならば貸し切り状態の日も。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月21日 (土)

だーれだっ

映画を観終わったあと、これってどういう解釈すべき??

となること多いですよね。

あなたの観たままの解釈で、人それぞれの結末で…なんて委ねられると余計に。

ほかの人って、世間って、どう思ってんのかな、なんて。

そこで観終わったあと、いろんな人の「考察」ブログなんかを拝読するのも楽しい。

なるほどねーーーとか、自分はこう感じたなぁとか、あ、自分けっこう多数派だなんて思ったり、え、え、自分だけ~~??なんて思うこともしばしば。

そこで考察がいっぱい目につく『怪物』を観ることに。

巨匠でござい、みたいなカメラワークが気になるんだけど(是枝監督作品はあまりなじみがないせいか。)

まあ何でも一方通行はだめだね、それぞれの話も聞いてみんと…つくづく感じました。

ということで、母親、子供、教師の視点で同じ事件がえがかれます。
000300011_20241209153301

皆さんと同じようなこと書いても仕方ないんで、観客の意見が分かれるラストに続くシーンの感想のみ。

ややや、私は考察なんておこがましいので感想と( *´艸`)

ずれていた時の言い訳かも。

なので未見の方でニュアンスも拾いたくない方はご注意願います。



早織(母親)が教師(保利)と湊(みなと)を嵐の中探すシーン。

廃車両の中を秘密基地みたいにしていた依里(より)と湊ですが、中を覗くとふたりが脱ぎ捨てたレインコートがみえます。

さて、ふたりが脱ぎ捨てたものとは…??


二人は転生することなく、元のままで生き抜いていくってね。

このご時世、死んだら幸せ的なメッセージは発信しがたいし、教師と母親が救われないのはちょっと…。

子どもが不幸な映画は観ないようにしているけれど、3回続けて結局子供が…って映画を観てしまったのでした。

彼らは生きてるの死んでるの、幸せなの、不幸なの…周りはどう??

どっちでもいい解釈ならば、幸せに人生という長い道のりを駆けていってほしい。

ということで、2人は生きているってことで。


人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月20日 (金)

検査な一日

大腸の検査は、その前日からはじまることが多い。

水溶性の下剤を500mlの水に溶かしたものを、19時と21時に半分ずつ飲む。

ある程度お腹の中をきれいにしてから、本番に臨むわけだ。

検査当日は2~3時間かけて2リットルもの下剤を飲むことになる。

私自身が飲んだ時は、最初の30分で1リットル飲んだ気がするが…年齢によっても違うのかも。

とにかく1合180mlの薬を10分から15分かけて飲み、2杯目も飲んだら、お茶か水を180ml飲む。

お水かお茶は途中で飲み始めてもかまわない。

脱水症状にならないようにするためだ。

というわけで、母の大腸検査帯同の一日がはじまった。

000300041_20241220094101

検査室に通じる廊下の前に前処置の部屋があり、5組くらいの患者がもくもくと下剤を飲む。

とにかくまずいまずいといっこうに薬が進まない母だが、おいしかったら一気飲みしてしまうからまずいんだよとわけのわからないことをいいつつ、励ましながら飲ませる。

絵がついたチェック表に飲み始めた時間などを書き込む。

お茶を用意したのは、お水だと下剤と見た目が一緒なのでまぎらわしいというのと飲みやすいと思ったから。

でも400mlほどお茶を飲んだ母が飲みづらそうなので、途中からお水にした。

お水は部屋の端っこにウォーターサーバーらしきものがあり、自由に汲んでこれるのだ。

何度も往復していると、ほかの患者さんと看護師さんが話しているのが聞こえた。

『水道のお水でよければ、あそこ(ウォーターサーバー)にありますからね~』

なんだ、水道水なら手前に水道があるではないか…まっいっか。

下剤は最低でも1リットルは飲むことが決められている。

便は5段階のものが写真付きでテーブルに置かれ、最終的にカスがない状態までもっていく。

夜中にけっこうトイレにいっていた母は、ほかの患者さんみたいにトイレにいかない。

ようやく既定の1リットルが終わった時は、後からきた婦人に抜かされていた。

部屋の一番端の男性も苦戦しているようだ。

人それぞれなので焦らせてはいけない、と思いつつ、

『ちょっとあのおばあさん、もうあれだけ飲み終わったよ、負けてらんないよ。』

とせかしているのは私で、人それぞれでしょ、と母に言われるしまつであった。

R00102251_20241220095101

トイレから戻った母に、何番だった??と聞く。

チェック表に書き込むのだ。

③かなあ。

ちっ

写真⑤のように無事にカスがなくなれば、トイレからナースコールすることになっている。

次は見切り発車でも、呼ばせるか。

次にトイレに行ったら、私もついていって看護師さんより先にチェックしよう。

よしっ と思っても看護師さんは「んーーあともう一歩ですね」

なんとっ!!!!

にしても、看護師さんには頭が下がる。

見ず知らずの人の排泄物や吐しゃ物をじっと観察するのだ。

私など入院時に「(吐いたものに)お薬は混じってないようですから大丈夫ですよ」なんてさわやかにいわれたものである。

遠い目をしていると、母がまたトイレに行ってくると言う。

よし!! ついに⑤かもっ 私はまた母にくっついていき、終わったら目視でチェック。

今度こそ!!!!

OKであった。

無事に検査に送り出し、顛末をお昼休みであろう愚弟に報告した。

そのあと思い出したように、でコロナはどうした?? とたずねてみる。

バファリン飲んだらいきなり治った と。

聞くんじゃなかった。

検査が終わると母はけろっとしている。

次に主治医の診療だ。

先週のCTの結果は、術後1年で転移や再発はなし (風邪をひいていたようだったけれど)炎症反応もなく肺もきれいだったと。

ほっとしたのもつかのま、さきほどの内視鏡検査で新たなるポリープがみつかったのだ。

小さいし、今日明日切らなくてもいいとのことで、このあたりでは一番腕がよくて評判のY医師の予約を新年に入れてもらった。

私は憂鬱だった。

またこの検査をするのか…いや入院して看護師さんが??

帰って爺に報告すると、昨晩はほとんど寝ていなかった私は9時に寝てしまい、翌朝は7時に起きた。

若者並みに寝てしまった…。

昨晩は台所の排水のゴミもとらずに寝ちゃったか…とゴミの袋を探していると、母がお茶の残りをシンクに捨てようとしたので

ダメダメ まだゴミ捨ててないからこっちに! と洗い桶に捨てさせる。

ん…どっかでみた光景。

洗い桶に捨てられたほうじ茶は写真⑤になった便の状態と酷似していた。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月19日 (木)

統合あれこれ

今から頭を下げてもだめだかんなっ!!!

鼻息の荒い私に『何いっちゃってんだよ』と爺。

自動車会社同士の統合が話題になり、気の早い私はH社のあるY市からH社が撤退すると見込んだのである。

まあ、バンダイとナムコ、スクエアとエニックス、こんな企業達がよもや一緒になるとは、といいつつ前は別々だったのだと知らない世代も出てきてるだろう。


我が志木市と隣のN市、A市、そしてY市は以前から、4市統合の話があがってはY市の反対にあい、ついに合併協議は打ち切られたのである。

東武線と西武線の利用客の考え方の違いだのいろいろ言われたが、3市は賛成票が反対を上回り、和光市、いやY市だけ反対票が賛成票の3倍ほどだったのだ。


002600581_20241218184201

確かに、志木市には世界に名だたるような大企業はない。

その分税金は高いかもだけど…??

Y市駅からは、新宿、渋谷、横浜に一直線だけれど、A市は千葉の方までJRが通ってて便利、大手のTや出版社の工場もある。

N市は食品メーカーの工場がずらりとならんでる。

そうなのだ…志木市の売りは…ないに等しい。

志木の駅だって、駅舎はN市にあるのだ。

ゆえに、かどうか知らないけれど、あそことだけはくっつきたくない…なんてな…ひどいわ。


桜のきれいな名所とかあるんだけど、だからどうしたといえばそれまで。

なんか、人気漫画の原作ロケ地とかで客が観光客がどばーっと来るとか、何かないとね。

でも、とてもよい市なの、曖昧ながら言わせていただこう。

4市が一緒になれば、東京の隣の市と言えるわ(あんたが一番せこいって?)


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月18日 (水)

素敵な?

母の術後、1年が経過するため検査をするのだが…。

前日から薬を500ml飲んだり、何時から絶食とかあるし、明日は明日で例の2リットルの下剤を飲むという大掛かりな前処置がある。

で、私のサポートが不可欠となる。

爺は適当だし、母も途中めんどうだからとやめかねない。

前回のサポートもかなりうまくやりおおせた。

検査の達人であり、自分でも経験がある。

今回もやる気まんまんである。

母はといえば、もう検査というだけでビビるのだが、骨髄穿刺みたいな過激?なものではないのである。

寝ている間にささっと済む検査である。

大変なのはドクターだけだ。

00030003_20241218120501
いろいろ予定をたてていると、父が新しいPCの不具合とかでY電器にいかねば…などと言っている。

聞いてみると、音は出るのにヘッドホンだと聞こえなくなるという。

ミキサーの音量をちらっと上げたら聞こえるように。

この年末の忙しい時に、こんな爺さんに店をうろつかれたらY電器のスタッフさんも迷惑だろうよ。

まだまだ元気いっぱいに見える老人をかかえる私だって、いつまで元気かわからないのである。

全く日本の闇の一部を垣間見た気もする今日この頃。

(死ぬのは)二人を無事に見送ってからとコロナの愚弟に言われる私の素敵な晩年。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月17日 (火)

1931とか

先日ドラマの中ですっかり好きになった『you made me love you』

なんと1913年の曲で、デビー・レイノルズやドリス・デイも歌ってますが、ジュディ・ガーランドの15歳の時の歌声…まさに天才。

女性が歌っても男性が歌っても素敵ですが、やっぱりナットキングコール!!!

彼には入院中お世話になりました…というほど聞いてはいたのですが、この曲も歌ってたなんて。

やーーーーーー

気づくの遅かったけれど、よかった…。

000300041_20241217132301

さらにディーン・マーティンなんかも。

こういうの聞くと1950年代に青春を迎えたかった…などと。

というわけで、久しぶりにナットキングコールを聞きたくなり、聞きながら書いています。

今ならけっこう見られますが、娘ナタリーと(自分はスクリーン)デュエットするUnforgettable…。

お父さんの歌ってるのに合わせるから、キーとか自分のものじゃなくても完璧にあわせてる…。

フレディも仲間とスクリーン越しにセッション。

亡くなった人に合わせるのって難しいけれど楽しそう。



配信じゃないのよ…CDでもなく…

レコードがいいの。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月16日 (月)

グテコロ

母の具合がいまいちと聞いた弟から、ちょっと様子見にいくわとラインが。

家族のグループラインも結局弟とだけのやりとりとなるので、専ら弟一人のに連絡している。

ごはんは、最近腕をあげたと自負する彼がつくるとはりきっている。

正月もどうせくるんでしょ、いいよ今来なくて…などと言っても、両親は弟が来るだけで嬉しいのだ。

先日、アサイチでもやっていた。

長子、中間子、末っ子、それぞれのいいぶん。

上がいる人、下がいる人…それぞれの考え。

我慢の壁はどちらが高いんだろう…。
00110045_20241216134601
住んでいる地域や年代によっても大きく変わるし、どの立場の言い分もうんうん、わかるわかる…と。

そう、両親と一緒に住んでいるのは私だ。

たまに来ていいところ全部持っていくのはどうなのだっ!!!!

などと思っても、結局子供のころ一番近くにいてあまやかしていたのは私なのだから仕方ないといえよう。

彼の人格形成に大きくかかわってきたというか。

明日くるという前の晩、熱っぽいから明日の朝連絡する、と弟から私個人のラインに。

病人と老人の家にインフルエンザなど持ち込まれると困るのは私だ。

ゆっくり休んで、正月に会おうね、などと優しい姉の体で返す。



「行かなくて正解だったわ、あっしはコロナでやんした…」

と先ほどラインが。

いまさら感漂う、コロナ。

愚弟がコロナか。



 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月15日 (日)

hikaru  第47話 最終話

大河が最終回を迎えると、いよいよ年末…毎年そんな気がします。

戦国の物語のように、ざざーっと山があってという盛り上りはなく、1年間静かにたんたんと過ぎて行ったような。

よく知られた人でも、女性となると、生年没年はおろか、本名ですらはっきりしません。

紫式部もまた、正確なことは何もわからないようです。

大河としては、道長の思い人という設定でしたが、知られてない故に自由に物語が書けたのかもしれませんね。

晩年の道長は子供たちにどんどん先立たれ気落ちし、やがて病に伏しますが、自ら建立した法成寺(法成寺)で亡くなったのですが、この寺院は今では廃寺とのことです。

Rimg05031_20241215210501

大河という性質上、子役から大人はいいとして、同じ人が演じていくので齢や役職もどんどん変わり、なかなか把握しづらいのもありますよね。

老け役があきらかにわざとらしいとか。

姻戚関係とか…甥とかと結婚しちゃうし。

誰と誰が兄弟で、この大臣はあの大臣と…とか。

この姫が嫁いだのは…とか。

悪くはなかったけれど、時間がたったら忘れそうな…。

次回は蔦屋重三郎、あのつたや、ですよね。

別に創業者ではないのですが、あきらかにあやかっていますよね。

創業者の店の屋号だったとも…。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月14日 (土)

you made me love you

最近好きで観ているドラマが『オールドトリックス』というのは、先だってお話したとおり。

ただ、シーズンを重ねるにつれシナリオが面白くなくなったという理由で、レギュラー陣の降板があいついだらしい。

今、シーズン4を観ているけれど…なかなかどうして、エピソード2なんて秀逸なストーリーと構成で感動してしまった。

で、脚本を調べるとRechard Zajdlic というライターとのこと。

シリーズ長い中で、彼が書いたのはこの1本だけみたい。

高いのかな??
Rimg05701_20241211150601
とあるコールドケースの再捜査で、老人ホームに潜入捜査する話。

終盤、ジャックとジェリーがyou made me love you という曲を歌って(即興でハモるってミュージカルみたい)その余韻の中で、容疑者が連れていかれ。

場面が変わって骨折したブライアンが長年仲たがいしていた元同僚が同じ病院に入院していることを知って…。

夫人に促されて彼の病室に入り、死を目前にした同僚にうなづきかけると向こうもうなづく…その間も流れるyou made…はずいぶん前の曲みたい。

カントリーの女王パッツィ・クラインも歌っています。

こういう流れ、音楽の使い方、ストーリーが好きなのよーーー。

そこだけ何回も観てしまった。

もちろんyou made…をユーチューブで聞いてみた…。

素敵。

彼が書いた?映画がプライムビデオで観られるみたいだから、観てみよっと。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月13日 (金)

寒い一日

母の病院についていく。

検査だけで、すぐ終わった。

いろいろ主治医に聞きたいこともあったが来週の診察でいいかな。

相変わらず病院は混んでいて、初診の列と再来の列と同じくらいであった。

再来機から2階の採決室前に行って、バーコードでピッ。

順番は…電光掲示板で確認すると、次の次ではないか、早い。
000300041_20241213141001
コートを脱がせて、予約表のファイルを持たせて…なんてやっていると、ファイルを持ったまま不安そうにしている女性がいる。

スタッフは電話中だ。

採血の受付ですか?? 尋ねてみると、その方はエコーの受付を20番(採血の場所)でせよ、と言われたらしい。

初診の人には難しいだろうよ。

エコーの受付も採決室の前の機械でパーコードを読み取らせて受付表を出し、廊下の向こうに進むのだ。

バーコードの読み取り方のレクチャーを終え、母のところに戻ると

いつも親切だよね、などと。

初診の人がひとりで病院なんて、どんなに不安なのかわからないのだ。

採決前のスタッフも一人しかいないのなら、不安そうに待っているその方と目を合わせて

ちょっとお待ちくださいね、というゼスチャーやほほえみを返したりすれば安心感マシマシだよね。

私ならファイルを受け取り、ピッチでしゃべりながらバーコード受付もできるぞ。

CTが済むと、喉が渇いたという母のためにローソンに行き水を買う。

この病院もすっかり慣れ、2階にしか自販機がないこともわかっているので最短路で1階コンビニへ。

3つの検査をしつつ、帰宅しても出発してから2時間ちょいというハイスピードだ。

どんどん手際がよくなるのが怖いほどだが。


人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月12日 (木)

早朝奮闘記

珍しく長々と書いた記事を送信したら

「このページにたどりつきません」

あ~~っこまめに保存しなくては…と思っていたのにっ。

またもやどこかに消え飛んで行ってしまった記事(ため息)

30分かけてなんとかネットが繋がる。

LANケーブルのオレンジは点灯しているけれど緑がつかないってね。

また静電気を飛ばして接続してみたり。

Rimg05311_20241212104201

昨晩は母が倦怠感を訴え、熱をはかると38度。

すわインフルエンザか…でもこのあたりは木曜日にすべてのクリニックが休みになってしまう。

金曜日に術後1年検査があるので、主治医に診てもらうか…などと考えつつ寝ることに。

朝方ドスンと音が聞こえて目がさめる。

また母が洗面所で意識を失いかけていた。

おととしの今頃(あの時はコロナに罹患していた)はじめてのことで救急車を呼んだのだけど、まずは頭は打ってない倒れ方なので、みる、きく、感じる…脈は首でとる…熱は下がっている…遠い昔リアクトライトのインストラクターをとったことを思い出す。

まずは爺にダイニングの椅子をもってきてもらい、座らせる。

トイレの中だったら、内開きなので本人が邪魔になり開かないところだった。

母を持ち上げる…重い…自分が重いのだ。

そのまま車いすのように押してリビングへ。

Rimg01411_20241212114901

まずソファに座らせて、それから下に敷いたふとんに。

足を高くして…。

すると自らコーマポジションにっ!!!!

傍らで観ていると、どうやら眠った様子…時々息をしているか確認してみる。

親がひとり暮らしだと、心配だというのがわかる。

家族と暮らしていても、祖母もおじも亡くなった。

年齢は関係ない。


つくづく鍛えなくては…。

震災時には、一番下まで親を背負って階段を行くのだからっ!!!

イントラの検定の時に、ダイバーを背負って片手でラダーを上がってきた剛の者はもういない…。

あと爺をもっと使えるように特訓しなくては。

おろおろするだけで、役立たずなのだ。




 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月11日 (水)

今年も下世話になりました

どんなことでも話題になる人気者。

大谷翔平氏の夫人がお誕生日とのことで、彼は何をプレゼントするの??と世間が騒がしい。

去年は2万円のスニーカーとのこと。

実用的なものがいいの、ダーリンって言ったかは別として…。

まさか、スポンサー契約してるニューバランスからただでもらったものではないよね、なんてことを考えてしまう。

彼の日給(換算したら)は2780万円ということを鑑みると…。

いやポルシェをあげたとしても(もうお買い物に乗っている姿が目撃されてるけど)アンバサダーとして絡んでいると…あ下世話でごめんなさいね。

2万のシューズ以外あげてるよね…なんてくだらないことを考えてしまう庶民。

庶民の世間話…それが下世話ってね。

R00102581_20241211113001

ヌーにあげたのもセイコーの腕時計(自分のユーズド?、はじめにセイコーからもらった4点のうちの1点?)かしら。

彼はお金を使いたくても、なかなか使えないという状況…??

デコのごはん、食材、光熱費くらい??

ふるさと納税(海外なので控除はないけど…)したら、奥州市が大都会に??

妄想がふくらんで、空に飛んでいく…。

今年も下世話になりました。

って昔あったよね。

コピーライターのつくる日めくりかなんかに。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月10日 (火)

お見舞い今昔

年末、寒暖差や一年の疲れ、諸々で入院する人も多い頃。

入院のお見舞いって、ひと昔前はお花が定番だったけれど…。

今や衛生面の関係で、生花は禁止のところも多い。

昔は入院病棟の入り口にお花屋さんがあったり、病院の手前にお花やちょっとしたお見舞いの品が売っていたお店が軒を連ねていたものなのに。

最近は病院内にけっこうな規模のコンビニがあったり、ネットで病院に届けたりとお見舞いも様変わり。

内臓系で長く入院しているのか、骨折で1週間の入院なのかでもずいぶん違うけれど。

Rimg01511_20241210105401

お見舞いを頂くたびに、ものすごく考えたんだろうな…とか、いっつも感動していた自分。

お見舞いにいった回数が乏しいからか、自分がお見舞い、というとお花しか記憶がなかったので。

それでもお花がいいだろうと、プリザーブドフラワーの手作りとか…。

入院をした身ではどれもありがたく、申し訳なく思いつつ、これからお見舞いなんだよ~という方に参考になればな、と。

目が疲れるから、と母には不評だったけれど、私には雑誌、文庫本、駅に置いてある様々な広報誌、パズル本は楽しかった。

テレビにも買い物にも使える病院独自のプリペイドカード、タオルや帽子(抗がん剤使用時)、他かわいいコップなど日用品は使う前に手をあわせたもの。

スヌーピー好きだからと頂いたスヌーピーものは退院してからも使ってるし。

季節にもよるけれど、好きなキャラの靴下とかもいいかも。

しまいには誰しも『何が欲しい?』と聞いてくるようになり、図々しくもゼリーが食べたい、ところてんが食べたい、つるつるしたものならなんでもいい、みかんをよこせなどと「くれくれ」患者に。

何も食べられなくなれば、こぶちゃとか…言ってみたものの家族が探してもないのを、あちこち探して下さったりして。

今、頭を下げます…その節はありがとう。

患者さんがある程度元気ならば、何かいるものなーい?と聞いてみるのもいいけれど、会社の上司なんかだと無難なものになっちゃうよね。

ゼリー持ってきて、自分で食べる愚弟…そんなのもあり。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 9日 (月)

題材は好みだけど

映画『ザ・メニュー』を観る。

既視感あり、なんか観たことあるかも。

孤島にある最高級のレストラン。

招待された大金持ち達が集まって…。

まあ庶民からすると、なーんかそれじゃ食欲がなくなるんですが…みたいなシチュエーションが。

シェフの驚くパフォーマンス、とか。

ほら、おいしいものって味だけじゃなく環境というか雰囲気もね、一緒に味わいたいですよ、みたいな。

00030003_20241130110601

強引に持ってくからねー最後。

よいしょって感じ。

結果何観さされてたんだろう…って。

また観たこと忘れてしばらくしたら観ちゃうかも。

あと『親切なクムジャさん』も観た。

これで1本記事書こうとしたけれど…思ってたのと違った。

10年以上観たいな、と思っていたのに。

ヨンエ姉さんの良さが出ていないような。

あのおばか刑事もいただけない。

だし、途中葬ったやくざみたいなのは??

銃社会じゃないから、住宅街で発砲したら大事件じゃないかと。

リベンジものは、そのあとの薄ら寂しいあの後味がすべてだと、リベンジ映画好きは考える。

そういう意味では「ザ・メニュー」もリベンジものだわな。

どこでスイッチが入ったんだか、カルト宗教みたいな料理人たちも不気味だったし。

そこまで手をかけて報復する価値がある人々とも思えず…。

むりにキリスト教と結びつけるのもザワザワ。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 8日 (日)

マスクさえ

退院した頃、痩せた顔にお友達から小さなマスクをたくさん頂いた。

が、あれから数年…28キロにまで落ちた体重は元の体重さえ通り越し…。

頂いたマスクは耳が痛くなって、大きくなった顔をカバーできず。

痩せたからだにあうように買った洋服は……(自粛)

お米が届いて、持ち上げるとけっこう重い。

これ以上の肉、あるいは脂肪をあの時のからだに背負って歩いているようなもんか。
Rimg05701_20241208144601
そろそろいろいろ考えないと、違う病気になる日も近そうだ。

主治医の言葉を借りれば、この病は筋肉が縮むらしいから、もともとそんなに柔らかくなかった体は違う意味で鋼のようだ。

ストレッチをしようと向きを変えたからだのあちこちがつる。

運動の前段階でこうなのだから、ジムなど行ってもからだを壊すだろう。

やはりコツコツとストレッチをはじめることとしよう。

10月から、11月から、そして12月から…。

そういってなかなかはじめないのはお察しのとおりで。

新年からはじめるか…。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 7日 (土)

息があってきた

「埋もれる殺意」でファンになったニコラ・ウォーカー主演の『警部補アニカ』

スコットランドの警察で、海、川、湖などが殺害現場(というか死体があがる場所が水辺)専門部署のクライムサスペンスがおすすめにあがっていた。

だんだんアマプラビデオとも息があってきたわ…と思う今日この頃。

でもね、すっごく寒そうなの。

専属ダイバーは今のところ部署にひとり。

だから刑事たちは丘の捜査なんだけど。

犯人がボートで逃げて、しまいにはアンカーをからだに巻き付けて海に飛び込む、それをダイバー(潜水用のスーツではなく)の男性が追いかけて飛び込む、寒い寒い、見た目が寒すぎる。

201105210943001_20241206114201

(海洋公園の冬でさえ寒いと思うヘタレダイバー)


娘を学校に送るのも船。

すごいわ…。

でもダイビングでラッコとか見られそうじゃない??

ドライでスノーケリングしてるっぽい写真はみたけれども…。

夏なのかな、厚手のウエットを着ている写真も。

クジラねらいとかだよね~。

あと断崖絶壁が海の中にあり、難破船の宝庫とか…あっ北欧って海賊のイメージだもんね。

キャプテンキッドが沈めた船があるんじゃない(すべてイメージ)

南の島専門だから、いろんな想像しながら観てる。

当然ながら、海の向こうはノルウエーってね。

ヘリーハンセンのロゴが制服に貼りついている。

北欧の神話とか好きだと、機を織るワルキューレ(ヴァルキュリア)の話とか刺さって好きかも。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 6日 (金)

古い技で

ロンドン警視庁ものが続くけれど、今観ているドラマは

『ニュートリックス~退職デカの事件簿』

これまたコールドケースもの、ではある。

エリートだったのに、1回の失態のため左遷された女性刑事の元に、元刑事のおじさまたちが集まって古い事件の再捜査をする話。

昔やっていた、今はだめな捜査方法(こっそり録音)を使ったりしつつ敵を追いつめ、迷宮入りしてた事件の犯人をつかまえる1話完結もの。

ニュートリックとは新しい技。
2013081911540001_20241201184601
どうやらイギリスのことわざに、老犬に新しい技を教えるのは難しい云々というのがあって、老犬がおじ様デカ達のことを揶揄してるような…。

だから昭和のデカみたいに古い技(捜査)でホシを挙げていく、みたいな??

科学捜査も進化しているので、そんなに複雑な捜査ではなくて偶然とっていた赤ちゃん時の髪から採取したDNAで、当時犯人とされた人はホンボシではなかったとわかるとか。

途中寝落ちしたりするストーリーもあるけれど、面白いものも。

なので酸いも甘いもかみわけた元刑事たちの会話とかで魅せるドラマかな。

謎解きとか、犯人当てが好きな人にはものたりないかも。

でもやっぱり、街並みとかすごくきれいで憧れる。

そして、古い人間(含むmiki)の考えることは、どの国でも一緒ってことで。

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 5日 (木)

信頼関係の構築が…

とある(ユーチューバー)ドクターが、癌治療(だけではないかも…)に一番大切なのは、医師との信頼関係の構築と言っていた。

たくさんの患者を抱えているので、だまっていると「特に問題なし」と思われるかも、と。

いちいち患者の気持ちを慮ったりは、なかなかむずかしいもの。

そこで例としてあがっていたのが、痛み止めのカロナールがきかなければほかの薬をお願いしてみるとか、というのがあった。

これは、まさに私のやったことだ。

私は1週間、激しい頭痛にしまいには目もあけられず、寝返りをうつたびにギリギリとこめかみにドリルで穴をあけられるような感じで息も絶え絶えだった。

カロナールは…私には効果がないので…。

まあ、頭痛もちの私は昔から、〇〇は蕁麻疹が、△△と◇◇は全く効かないと自分の中でリストができあがっている。

002600581_20241128210701

もう、ダメダ…と思って治療チームの先生にお願いすると、私が飲みたい薬は血液内科としてはおすすめしないといわれたのだけれど、もうほかの薬も、点滴にいれる薬も全然効かずに、懇願してやっとOKをもらったのだ。

目先の頭痛を治してからって感じで。

プラシーボ効果??いや、でもその薬を飲んだ安心感で頭痛が消え去るといつ死んでもいいと思ったり?

また、私の主治医は基本的になんでも聞いてくれて、私が再発ではないかと受診した時に、たぶん顔に穴をあけての生検は一番最後と思って、口腔外科や、耳鼻咽喉科に診てもらうようにいわれ行ったけれど、私は頬っぺたのできものの生検をお願いした。

ほかにも、顔のMRIって撮ったらだめですか、となんでもいってみた。

ええ大丈夫です、やりましょうと言って下さり、結果再発していたのがわかったり。

もちろん全部がYesではなく、そこはわかるまで話して下さる。

全幅の信頼をおかなければ、誰がたったひとつの身を預けられるだろう。

以前とある俳優さんが、その著書では娘さんの主治医が信じられなかったことへの葛藤が綴られていた。

それはすごくつらいことだし、今だと主治医が積極的にセカンドオピニオンもすすめてくれる。

とにかく、後悔のない治療をしたいもの。

この先生と会ったのもご縁、と思えればいいけれど、違うと思ったら違う先生に診ていただく選択肢もあるかと。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 4日 (水)

一気に観たものの

スコットランドのクライムサスペンス、と聞いて期待して観たドラマが

『TRACES 証拠は語る~誰が母を殺したか~』

スコットランドなんて行ったことはないけれど、きれいな風景が見られるんだろうな。

『埋もれる殺意』があんなに面白かったんだから、あのあたり(ホームズ産地周辺?)は…って期待しすぎて空回った。

まず、主人公の女性がいまいちな描かれ方。

この人犯人と思わせといて~~って犯人かいっ!!!!!

この人いい人そうに見せかけといて~~ってそのままいい人かいっ!!!!!
R00104821_20241130205401

確かにきれいな風景、石畳とか…って、ロケ地マンチェスターかいっ!!!

よくわからないけれど、証拠は語るってそんなところに証拠をってね…。

あんなに長ーい橋があるので、橋の上からポイしましょうや…その大きさなら。

細かく裁断して燃やしてもいい。

一番見つかりそうなところだよ

これもコールドケースといえばそうなんだけど、もう一回捜査したらいろいろ出すぎ。

暇つぶしにはいいかも。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 3日 (火)

ひっそり卒業

母の歯医者についていったあと、池袋でランチを。

すごく久しぶりに東武の上のレストラン街に行く。

東武百貨店は11階から15階までがレストラン街なのだ。

(しょっちゅうお店は入れ替わるんだけど…)

火曜日の昼前なのに、どこも混雑して並んでいる。

すぐに入れそうな店に入ると、韓国や中国の人もたくさん。

インバウンドここまで…と内心驚く。

さて、我々の席近くにひとりのほっそりとした綺麗女子が座った。

Img_20241203_121052

えと、サーロインステーキとごはんは大盛。

彼女のオーダーにお店の人も何度も聞き直す。

うぇーーー典型的な痩せの大食いやね。

心の中でつぶやく。

こちとら老系は、小盛でももてあましぎみなのに。

そーだ、20代ではあのくらい食べてたね。

大盛ごはんをひっそりと卒業した時に感じる老いってか。

味はいたって普通。

ごはんの炊き方は、いまいち。

器は素敵。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 2日 (月)

2009年12月よりお世話になっています

12月になりました。

早いものです…。

2009年の12月

ブログを書き始めた私です…。

山あり谷あり。

15年間いろんなことがありました。

はじめたころはちょっとさぼりつつ、気の向いた時に書いていました。

今では毎日。

気づけば10年以上。

Rimg03421_20241130105201

まあ、書いている…というにはおこがましい内容だけれど。

病気で入院していても、生存確認してる人々のため、また自分のために欠かさず書いてました。

しんどい時も…。

無事に普通の生活が送れるようになった今でも、私の居場所として。

新しく、ブログを通じてお友達になった方々。

いろんなアドバイスをありがとうございました。

そして、早くも天国の海で潜っている方々…。

いずれご一緒するときは、またお話を聞かせて下さい。

今後ともよろしくお願いします。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年12月 1日 (日)

hikaru 第45話 第46話

もう12月…。

最終回も近し、ということで。

まひろ(と道長)の娘、賢子が彰子の女房になり、まひろは道長に彼の娘であることをうちあけます。

念願だった大宰府への旅にでたいまひろは準備して…という。

自分は好き勝手してもまひろは近くに置いておきたいっていう道長とも決別の時と思っているまひろ。

まひろが大宰府に入って、刀伊の入寇にまきこまれます。

韓国の歴史ドラマでもたびたび女真に襲われるシーンがありますが、あの女真族が襲撃してくるのです。

15210802610651_20241129202701

なんせ本格的に、異国の人が攻めてくるのがはじめてだから。

こっから長い長い戦の歴史がはじまります。

 

まひろは久しぶりにあった周明と船越津へ行きますが、今度大宰府に来たらいいたいことがある…といわれ。

死亡フラグがたってしまいましたね。

蛮族の矢に倒れる周明。

太宰権帥(だざいごんのそち)藤原隆家の活躍で、追い払われるのですが、ナレーターにもあるようにこれより先武士の時代が近づくといふ…。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー