« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月31日 (木)

OJT

「てぶくろをかいに」

ごんぎつねでおなじみの新見南吉の児童文学。

とっても好きでした…黒井健さんの絵がこれまたきゅん…。

というわけで、本日も買い物に。

通常は2~3日に一回行くのですが、今日は母にセルフレジの練習をさせなければ。

不安だったらいつもの有人レジにならべばいいよ。

でも、今日みたいに小銭を出したい時は、ゆっくりしているとレジのところに行列ができるから、セルフの方がいいよね、と。

そう、3000円分くらい小銭が入っているの。

人待たせてはいけないと、小銭があってもつい5000円とか出しちゃう…今日はゆっくりやろう。

001001441_20241031194401

昨日きゅうり買ったけれど今日も練習で、買おう…ちっ 昨日は69円のきゅうりが88円とあがっています。

20円もあがっていないのに、損した気になる…小市民。

セルフレジに並びあいている機械の前へ。

「眼鏡必要かな…毎回めんどいよね」と母。

もっともだけれど、梨の絵とりんごの絵の区別がつけばいらないんじゃ…。

もう果物はバラで買わずに、2個セットとかにしたらバーコードもついていることだし…いやいや、それでは相手の思うつぼ(なんて)

今日は私がゆっくりやってみせたが、明日は横について母にやらせよう。

またきゅうり…ではのうがないので、りんごにして梨の絵とくらべてみようっと。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月30日 (水)

いつのまに

何の前触れもなく、近所のスーパーがセルフレジと化していた。

ここのスーパーは0時に閉店となるので、夜中にレジを入れ替えたのだろう。

20台くらいのセルフレジに、有人で半セルフレジのレーンが2~3本見えた。

ついに…。

今日は一人で来たけれど、明日さっそく母と来て練習させなければ。

まずは買い物かごを右の台に置き、真ん中にレジ袋を置く。

000300021_20241030221201

商品のバーコードを真ん中のガラス部分にかざす。

ピッ 536円です などと声がする。

バーコードを通したら、レジ袋に入れる。

だいたいパーコードが品物のどこについているか、いつもは頓着しないのである。

そのうち頭に入って、スタッフさんのごとくピッピッピッとできるのであろうか。

商品によってバーコードの場所、大きさはさまざま。

あ!!!!!

きゅうりは、直接欲しい分をビニールに入れているのである。

が、心配ご無用。

『バーコードのない商品』というのが画面の左側に並んでいる。

この場合は「野菜」をタッチすると、いろんな野菜が絵つきで表示される。

「きゅうり」をタッチする。

テンキーがあらわれて、買った数字を入れる。

次に柿を、これまた袋に3個いれてある。

バーコードなしの商品、柿は果物だから…果物を選択して柿が出てきたので柿をタップしてでてきたテンキーの3を選ぶ。

はて、すいかはみんな野菜と認識できるかしら。

とまとを果物と思っている人はいないかな。

などと余計な心配まで…。

さて、柿は3個だと割引になるけれど、これも相手(機械)はお見通しだろう。

いよいよ会計。

ここでスーパーのカードを読み込ませる。

なるほど、こっからはいつもの手順か…。

ピッピッとスタッフさんの部分までついにセルフになったんだ。

サッカーさん(袋につめてくれる)がいなくなって久しいが、どんどんと機械になって人が減っていく。

雨降ってきましたね、とか

急に寒くなって、とか機械が話しかけてくれるんかいっ。

お年寄りの多いこのあたりでは、スタッフさんが優しく声をかけてくれるこの場所は必要だったのに…と心の中で思う。

しばらくは、指南でそこここにスタッフさんが立っていてくれるけれど。

あ、卵にひびが入っているから新しいのと替えますね、などと気づいてくれなければ、母など傷ついた品物とかそのまま買ってくるんだろうな。

なんか、ちょっと寂しいかも。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月29日 (火)

なんとも

FBI FBI:MOST WANTED FBI:INTERNATIONAL を観た。

その後は、トゥルース・シーカーズ ホラーオブ ドラレス・ローチ を。

トゥルース…とホラーオブはコメディ。

もっと続いてほしいのに打ち切られた模様。

けっこう笑ったり、ジーンとしたりするシーンも。

1話が短いので、よいかも。

今日は、映画「シャッターアイランド」を観た。

謎解きやミステリーファンは何度でも観たくなる、公開時はネタバレ厳禁と評判だった映画だ。

002600581_20241029173601

1回観ればいいかな。

最後切ないし。

でも、そもそもは戦争がだめなんじゃん。

ノルマンディ上陸作戦に参加した兵士だった主人公(ディカプリオ)

その後の事件がトラウマなんじゃなくて、その前だよね。

トラウマの語源の話で、ドイツ語で夢はトラウムっていうのが、ギリシャ語の「傷」を表すトラウマで…という話が印象的。

五体満足で戦地から帰っても、心は傷だらけ。

なんとも重い映画。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月28日 (月)

ひとつ思い出してひとつ忘れる

ミルクックの特売は昨日まで。

が、商品を売りつくすまで店頭にあるのは経験から知っている。

コンビニで買い物をしてから、スーパーに。

やはりまだ少しある。

カゴに入れると母が、溶けちゃうから最後にしたら…という。

000300041_20241028113801

たいした買い物はしないし、売り切れるかも…と抵抗しつつ最後に戻ってこようとかごから戻す。

今日のレジは長蛇の列。

買い物が終わり、帰宅して玄関で気づく。

やっぱり忘れたじゃんっ!!!!

買わなきゃいけないものを思い出してせっかく買った品、と引き換えに忘れたミルクック。

午後ならばなくなる…。

はー

近いっちゃ近いけど。

またスーパーに戻る。

誰もいないじゃまいか。

レジは暇そうにたっている…。

電車が着いたばかりなど、一瞬混むことがあるにはあるが…。

今日は「やぎ座」が1位なんてめざましテレビで言ってたけれど、爺とけんかしたりろくなことはない。

まあミルクックが手元にあるから忘れよう。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月27日 (日)

庶民の夢

しゃーーー

ガッツボーズが出た。

野球を観ているわけではない。

近所のスーパーで「ミルクック」(アイスバー、佐賀産)がわずかながら売られていたのだ。

年に何回かしかないこのチャンス。

投票とあいまって、店内はやけに混んでいる。

『防犯カメラににうつってたらどうするの』

と母が呆れていう。

毎日食べられる佐賀県民がうらやましか…いや、うらやましいばい??

子どもの時九州に住んでいたけれど、あったのかなあ。

Img_20221013_194237_20241027113101

投票の帰りに、久しぶりにいろんな人と会う。

私の知り合いといえば、ジムに通っていた頃のご町内の方々だ。

スーパーに行く時間帯も違うので、めったにあわない。

いいお天気の今日、投票に行き、ミルクックを買い…。

ついでに母の誕生日だったりする。

庶民の夢は、そんな大きなものではなくて。

こんな穏やかな日がずっと続けばいいな、というささやかなものなのだ。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月26日 (土)

陰謀論

ユーチューブなどのツールによって、昔より陰謀論が広がっていくのが早くなった。

どんな話を信じるのも、まさに『あなた次第』ということだけれど、人に押し付けたり、絶対そうだと言わんばかりに主張するのはいかがなものか。

しかも、医者とか立場のある人が、例えば「コロナワクチンは危ない」などと断言すれば、信じやすい人は全面的に信じてしまう。

医者という立場だからこそ、説得力があるのじゃーーーー

と言われればそれまでなんだけど。

だからといって、昨今亡くなった人々も「おそらく…」みたいに言うのは、いかがなものか。

Rimg0031_20241026140101

確かにみんながワクチンをうっていたけれど、うたない人も勤務先にいた。

人れぞれだし、そのことについて直接とやかくいわないまでも、密接して仕事しているんだから「普通うつよね」などと陰口をいわれる始末であった。

しかも、コロナに罹患して長いこと休み『いやあ、なめてましたよ~コロナ。つらかったです』と出てきた時には、まわりみんなにうつっていた。

でも、みんなはその人より早く復帰して普通の生活にもどっていたのだ。

最初に罹患した人は、あろうことか「後遺症が…」といいつつ、ちょいちょい休んだり…。

ワクチンうった方がよかったかもね、などと言われても、ワクチンうってたら死んでるかも、とか。

根拠はなんだったんだろう。

何したって、死ぬときは死ぬ、死なない時は死なない、当たり前だけれど。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月25日 (金)

怖い夢

蜘蛛は嫌いというより怖い。

そんな蜘蛛が夢に出てきた…。

しかも大量に。

夢判断なんかみると、吉凶混合。

タランチュラだったので、巣をはらないタイプの蜘蛛。

ほっそりした蜘蛛も怖いけれど、ぶっとくて毛むくじゃらのも怖いことこの上ない。

左側に蜘蛛100匹の家、右側に幽霊の出る家、どちらかに1泊しなくてはいけなくなったら(どんなシチュエーション)喜んで幽霊とともに一夜を過ごそう。

15210802610651_20241025191801

蜘蛛はトラブルの暗示とかで、殺せば吉兆というのも読んだけれど、死んだ蜘蛛も生きてる蜘蛛も、てのひらサイズから、枕ぐらい大きいのまでいろいろ出てきて発狂寸前でにげまどうってね。

目が覚めてもドキドキするというか、怖い気持ちは残っていて。

ペットとしてタランチュラを飼っている人もいて、愛好会というかそんなのもあるみたい。

みんなで愛蜘蛛を持ち寄って??自慢したりするのかなあ。

最近元気がないんですよね。

餌をかえてみたらいかがですか?

なんて…考えるだに恐ろしい。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月24日 (木)

欲しかった遊撃手

ドラフト会議って昔は11月だったよね…。

さて、宗山選手1位指名を公言していた広島。

でも競合するチームが多くて、彼を獲得できず…。

広島は三次の出身。

赤穂藩…。

あーーー欲しかったなぁ。

広島出身の選手。

みんな狙うよね~。

イケメンショート

Rimg0474_20241024195701

広島の元祖イケメンショート…高橋慶彦??

ちと古いか。

森脇さんと鉄壁の二遊間☆

はいはい、誰もわかんないってね。

どこいっても頑張ってね~♪

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月23日 (水)

洋の東西を問わず…

アメリカのドラマを観ていたら、

部下が『Dad's joke?』と上司に言う場面が。

字幕は「それって親父ギャグですか」

周りは呆れた顔をするんだけど。

洋の東西を問わず、親父ギャグは存在し、若手に疎まれるっていふ…。

なのに言わずにはいれない、あの感じ。

〇〇だけに△△ みたいな。

R00104431_20241023154701

Dad joke とも Daddy joke ともいうみたい。

毎回親父ギャグを飛ばす上司がいて、余裕があれば隣の同僚と顔見合わせて苦笑いしているけれど、緊急の場合は無視されていたりと、まさに日本と同じ。

それは〇〇だな、△△だけに、などと言っては悦に入るというか。

考え方や感じ方は相いれる部分も多い。

もちろんずいぶん違うな、と思うことも。

それでも根っこは同じなんだろうな。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月22日 (火)

我が家にはそんなに若い声の息子はいない

テレビを観ていたら、そたい(組織犯罪対策)の元警視が出ていて、怖そうだった。

昔はマル暴っていふ…。

暴力団にも一目おかれる刑事がいたって、よく刑事ものでみたよね、あんな感じ。

櫻井裕一氏、迫力あり。

いろいろと闇バイトの話をしていた時に、固定電話が鳴った。

相手がしゃべるまで待ってみる。

もしもし

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
000300011_20241022124101
もしもし…と聞きかえすと、

『俺宛にハガキついてなかった??』

やーーーー 今テレビで観ていたとこじゃんよーーーといいたい。

ほかにもあれこれいってやりたいことが頭に浮かぶ。

自分を大切にしな、親が泣くよ…いや、無駄だろう。

どのハガキかな?? と、少しつられてみようか…いや、私の時間が無駄になる。

ちらっとテレビを観ると、さっきの元管理官が映ってる。

『おめでとう、あんたはソタイ行き』

こっちからがちゃ切り。

我が家でいう息子はあんたほど若くない。

おっさんである。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月21日 (月)

PET

年一のPET検査に行ってきました。

PETが終わると、今年も残り少ないな…なんて思います。

例年ですともう少しあとなのですが、今年最後の外来が11月なので、その前に終わらせないといけません。

PET検査は「陽電子放射断層撮影法」と言って、Positron Emission Tomography ポジトロン エミッション トモグラフィーの略です。

ざっくり言うと、癌細胞がブドウ糖を消費(正常細胞も食べるけれど、癌細胞の1/3ほど)することから、ブドウ糖に似た薬を体内に入れて、癌細胞がガツガツ食べだしたら光ることを利用し、専用のカメラで写して場所や大きさなどを特定するのです。

癌も甘いものが好きなのね…。

なので、普通に甘いものを食べたら、ガンががっつかなくなるので、前日の夕食以降は絶食です。

癌検査の30分前に受付をして、問診、身長・体重測定(薬の量はそれで決まる) をします。

そのあと施設の説明と使い方の説明を受けます。

R0010237_20241021131301

検査着に着替えたら、血糖値を測ります。

測った時の針をそのままに移動。

次の部屋で1分ほど薬を入れます。

1時間のタイマーを渡されて、個別の部屋で500mlの水(無糖ならお茶でも可)を飲みつつ、薬を全身にいきわたらせ安静にします。

部屋は7つあって、リクライニングできるいす、タオルケットなどがそれぞれに置かれてます。

膀胱に薬が残っていてはいけないので、トイレにいってから、いよいよ検査。

20分ほど撮影したら、また30分ほど休みます。

そして、そのまま着替えて帰ります。

全行程2時間くらいです。

次々患者さんがやってきます。

保険がきくので3万くらいですが、これだけたくさんの人が毎日毎日…

いったい…いくらぐらい…などと考えてしまいました。

毎年、ある部分が光っているのですが、いつも同じ大きさで鎮座しているので、ずっと様子見です。

今年も大きくなっていませんように。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月20日 (日)

hikaru 第39話 第40話

まひろの弟の惟規が父為時とともに赴いた地、越後で亡くなってしまいました。

最後にしたためた歌(みやこには…)を見るたびに家族が涙したので、しまいに紙は溶けてなくなったといいます。

力尽きた最後の一文字、思ふ…の「ふ」は父が書き足したもの。

あんなに明るかった弟が、父より先に逝ってしまいました。

惟規のひ孫の子、つまり玄孫が藤原邦綱です。

邦綱の娘(惟規のひ孫の孫)は壇ノ浦で身を投じます。

清盛の五男、重衡(しげひら)の妻ですね。

子孫がいるってことは、独り身じゃないってことです。

では斎院の中将との恋とは??

斎院の中将は和泉式部の姪ですが、和泉式部、くせのある人物に描かれてますね…このドラマでは。

1000年も前のこと、はっきりわからないことも多いのですが…。

201105210943001_20241015183001

そんな中、帝の体調にも変化が。

道長は冷静に、譲位のことを考えます。

彰子にはひとことの相談もなく、次の天皇は定子の子である敦康親王ではなく道長の孫の敦成親王ということに。

彰子は父との溝を深めますが、まひろになすすべはなく…。

敦成親王は、片岡千之助、これまた片岡仁左衛門の孫です。

きれいだけどお爺様にはかなわない…。

この親王、世間から同情されますが、20歳という若さで崩御されるのでした。

女子が政に参加するのには、あと1000年ほどの時間が必要…。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月19日 (土)

アンチエイジング??

さっきちら見していたテレビ番組で、究極のアンチエイジングスポーツとして

スクーバダイビングがいい

と、潜水医学の先生が言ってました。

ゆっくり吸ってゆっくり吐く呼吸が、とか…。

そういえば、私がはじめた頃、濃い空気を吸うのが心肺機能にいいなんて聞きました。

心臓と頭と足が同じくらいの位置、というのもいいのかも。

浮遊感でリフレッシュとか。

000300041_20241019191801

小一時間泳ぎ続ける(逆のカレントとか)なんて、ダイエットにもよさげ。

ミネラルの中に身を投じて、髪もお肌も老化防止…とか??

とにかく、あの解放感や気分の良さは説明のしようがないし、慣れてきたらそれぞれの楽しみ方も。

ただぼーっと流れに乗るのもよし、動画や写真を撮るのもよし。

写真もマクロから、大物から、地形を楽しむもよし。

魚を観るという基本のき、も。

アフターダイビングもいろいろ。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月18日 (金)

80キロ

池中玄太80キロ

私の好きな話は、三女の弥子ちゃんがピアノを欲しがったので、夜間にこっそり皿洗いのバイトをする玄太の回です。

玄太は亡き妻の連れ子三人の女の子を育てるシングルファーザーのカメラマン。

タンチョウヅルを撮るのがライフワークです。

日テレでは夕方によく再放送をしていたのに、最近やらないですね。

報道番組になってしまって。

R00102601_20241018093201

さて…玄太は夜中のバイトのせいで、昼間にうとうとしてしまう…。

編集長にどなられると、寝ていた玄太が立ち上がり、寝ぼけて自分のキャップ(柔らかい)で、灰皿(昔は会社のデスクの上に灰皿がおいてあった)をごしごしして皿洗いみたいなしぐさをするシーンが好き。

あと、

半ぺら~なんて今ではハラスメントといわれそうな。

ひで(三浦洋一氏)はあっこ(坂口良子氏)が好きで、あっこは玄太が好きで、半ぺらとチエはつきあっていて、でも最後には半ぺらって二女の未来(みく)ちゃんと結婚するってね。

懐かしい。

あと結婚式の讃美歌のシーン。

♪いもせをちぎる~い~えのうち~~ ですね。

自分と亡き妻のことを思い出して、号泣しながら大声で歌うシーンは笑ったり泣いたり。

すごく寂しいですね。

また観たいな。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月17日 (木)

秋深し

いろんな国の人が観光で日本を訪れている。

親子連れも多い。

どうやって日本と決めたんだろう。

もちろんドイツやフランスにもすごい人がたくさん行ってた。

近年はクロアチアとかも観光客がすごい。

民族大移動。

ネットのおかげで、日本人の我々も気づかないような路地のつきあたりまで行って吞んでたりする。

おそるべし。

001001081_20241015161801

旅慣れて何度も日本に来ている人も多い。

そういえばもうすぐハロウィン。

渋谷も新宿の一部でも、ハロウィンはやらないことと決まったけれど、池袋あたりに流れてこないのかな。

地方から出てきたら、渋谷、新宿、池袋は割と近いことがわかるだろうし。

最初からゴミをみんな持って帰ってたら、今年も愉しくできただろうに。

BBQも同じ。

まだくすぶってる炭を湘南の浜に穴ほって埋めてた輩がいたけれど。

結局は自分の首をしめるだけ。

迷惑なやつが、みんなの遊び場を減らしていくってね。


 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月16日 (水)

そんな年に…

毎日毎日強盗のニュース。

日本じゃないみたい。

家探しするのが面倒なので、緊縛、暴力により金品の場所を家主に聞きだすという荒っぽいやり方が主流。

相変わらず、下っ端ばかりがつかまって、無報酬で人生無駄にする輩ばかり。

亡くなった人は無念この上ないだろう。

だから、強盗致死は無期懲か死刑しかないんだって。

残りの60年の人生、いろんなことができる人生を棒にふるって…。

R00102311_20241015182601

強盗がまず、6年以下ってないんだから!!

誰か教えてあげて。

3年以下じゃないと執行猶予もつかないんだから。

たいしたお金とってないし、初犯だし、などと考えてるのかな。

盗ったお金の多さじゃないし。

殺すつもりはなかったんだ…などというのも通用しない、とにかく重い罪なのに。

小学校で教えたらどうかな。

大事な人とあえなくなるし、やりたかったこともできなくなるし。

若い人の未来を憂う年になった自分…。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月15日 (火)

こりゃ慣れん

アメリカのドラマを観ていると…。

絶対に日本ではやらないな、と思うシーンがいくつも。

上司の机の上に座る、上司のデスクの反対側に椅子をもってきて、両足(靴)を乗せる。

これは、日本だったら部下や後輩の机でも、自分の机でもだめでしょう。

靴の横10cmくらいのところにコーヒーが置いてあったりする。

衛生観念の違い、といってしまえばそれまでだけど。

ジャパ人…清潔…。

R00102351_20241015183101

以前、仕事でホテルオークラに行った上司が、〇〇(国の名)の人が絨毯につばをはいてた、とびっくりしていた。

もちろん先進国のお人…。

汚いんですけど…。

前も書いたけれど、トイレに入って薬だったかを流し、さっそうと出ていくシーン。

レバーさわったのに、そのままトイレから出て行った…。

これでは洗面所で手をあらっても、その人のあとにトイレから出る時にトイレ(全体)のドアが汚いんですけど…。

買い物した袋を道路に置いて、帰宅したらテーブルの上に置く…こんなのばっか気になって。

朝ベッド下のスリッパを履いたら、ねずみの死骸が入っていて、どうやら飼い猫のしわざらしい設定。

もう、といいつつしっぽをつかんで(素手)スリッパから出す。

ふえーーーーーー

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月14日 (月)

PCがぼろいのかと…

けっこう長いことやっているゲーム。

オンラインで、というかゲームらしいゲームは最近あまりやっていないので、ひとつだけ…。

本流のストーリーと、月ごとのストーリーとあって、毎月のイベントは水曜日の夜にアップデートされる。

が、今回は全く更新される気配がない。

キャッシュクリアもしてみたし、ディスクもクリーンアップしたし…。

ずいぶん前からやっているのに、こんなのはじめて。

土曜日、運営にメールしてみる。

調査中につきしばらく辛抱してくれ、みたいな返信。

934

今日になって、もう少しで更新予定というメールがきて、やっとこさっとこ更新。

が、フレンドたちはもうかなり進んでいる。

おわびの品(ツール)が少し送られてきただけ。

5日あれば、もう後半というプレイヤーも多い。

月イベ2日後にくるマッチ3のちょいむずかしめのパズル、一番好きだったのにな。

月曜日の朝に終了してしまっている。

でも自分のPCのせいでなくてよかった。



 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月13日 (日)

歯を磨くとき、あまり力をいれない方がいいといいます。

なので、力が入らないよう、鉛筆を持つような握り方で、とも。

が、私は筆圧も強いので、握り方を変えても力が入ります。

病気に罹患したとき、かなり口の中をきれいにしないといけませんでした。

時間もありましたし、長いこと、何回も歯を磨いていたものです。

でも、歯ぐきから血がでるようなことがあってはいけません。

R00104821_20241013132901

口の中はただれて痛かったので、力を入れて磨くことはできず…。

それでちょうどいい力加減になったようです。

歯の裏側の歯と歯茎の境目をよく磨くように言われます。

上も下もです。

意外と磨けてない人が多いらしいです。

入院中は口腔外科から時々チェックに来ます。

すごくよく磨けてますね。

と言われました。

歯間ブラシも3種類用意して、精密機械を洗うように磨いていましたから。

虫歯になったら、免疫力は落ちてるし、治療はできないしで目もあてられないみたい。

今ちょいさぼりがち。

ちゃんとしないとね。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月12日 (土)

デリケートに扱ってほしいもの

ドラマを観ていると、ある程度は調べているのだろうと思われるが、???と思うことも多い。

特に病気や薬のこと。

今まさにその薬を処方されているんだよ…とか、その病気だよ、という視聴者もいるわけで。

ただ観ているだけの人よりも敏感にならざるを得ない…と思う。

少し前の韓国ドラマで、主人公が白血病となり、医者が近親者にいないか聞いていた。

父が白血病で死んでいます、じゃあ遺伝ですね、などというやりとり。

白血病は遺伝しない。

しかも抗がん剤が、たぶん頓服だろうが、プラ容器にざばっと入っていて、疼痛時にざらららーっと取り出して飲んでいた、ありえん。

もう無菌室だろ。

家でぶっ倒れていた…。

00030003_20241012152001

また、海外のドラマで逃亡中の犯人が持っていた薬を分析するシーン。

カペシタピン…末期のがんね、と断言する捜査官。

死期が近づき、自暴自棄になっている容疑者の図…。

この間まで私の母も服用していたけどね、その薬。

大腸がんの手術後の補助で副作用もほとんどなく、殺人犯になりようもなく…。

商品名でゼローダ、なのでゼローダ療法という、在宅の療法だ。

耳にしたことのある薬名はすぐにネットでも調べられるし。

もう少しデリケートに扱ってもらいたいものである。


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月11日 (金)

減る薬

昨日、1種類の薬とさよならした。

朝晩飲んでいたので、今後は朝は3錠、昼なし、夜なしとなった。

少なくなった~。

複雑な薬や種類が多めだと、処方箋薬局で待たされる。

が、どこにでもある薬が少量だとすぐに順番が…。

受付はマイナだし、楽になったものである。

本当は、帯状疱疹の予防ワクチンを打てばさらに減るのだけれどまだしていない。

Abc1_20241011141301

入院時、口唇ヘルペスと口内炎ができた時があったが、帯状疱疹になりやすいかも、と。


そういえば、会計の列に並んでいた時に、二人前が妊婦さんだった。

その手にあったのは、母子手帳だったのだけど、なんとスヌーピーが表紙だった。

中野区と書かれてた。

かわいいっ!!!!!

中はどうなってるのかな。

練馬区はいわさきちひろの絵が描かれていたりと、全国の市町村でいろいろあるみたい。




 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月10日 (木)

不思議な小部屋で採血

時々パラパラ小雨がちらついて、予報ほど気温もあがらず…。

今日は診察の日です。

今年はあと1回の診察に、年一の大きな検査を来週に残すばかり。

前回より前々回より血液検査の結果は普通人だった頃の私の値に戻った、という感じ。

つまり、みんな(数値が)真ん中っぽい。

少々喉が痛いとか、風邪っぽいなと思っても…と主治医に告げると

「自己免疫で治るってことですね。」と。

Rimg01981_20241010161901

そうそう、血液検査の時…。

いつもは電光掲示板に出る番号が、今日は直接呼ばれて個室みたいなところに連れていかれたんです。

えーーーーーっ

係の方は、すごーく変なところに針を入れました。

もっといい血管が横にあるじゃまいか。

なので、全く血が流れていきません。

ええっ

この人は通りすがりの人じゃあるまいか。

すみません、痛かったですよね、と言われる。

そして再びまたへんちくりんな場所にチクーーーッ!!

いたたたたっ(顔に出さないけどっ)

もっと強いバンドで二の腕を締め上げられ、血液がちらっと出てきても

「このまま採らせて下さい」とバンドはきつく閉めたまま。

なんとか採れたあとは

「すみません。痛い思いさせて。」

こ、ここは研修部屋なのか??

き、きみはルーキーなのか??

大騒ぎしない、何百回も検査を、何千本も血液を採られた剛の者の患者が実験台になったのか。

選ばれし実験台か??

なんとも不思議な今日の血液検査よ。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 9日 (水)

チケット争奪今昔

冷たい雨の降る一日でした。

日本のプロ野球も、日本一をめざす攻防が待っています。

今はライブから映画、イベントごとはすべてオンラインでチケットを取得しますが、少し前(どのくらいだ?)まで、チケットは電話、あるいは街のチケット専門店に並んで取ったと以前こちらでお話しました。

券そのもの(紙)を買いにいくので、席もいいところを持っているチケット屋さんにいかないと…。

ネットがないと噂や口コミで、ここの箱だとどこが強い?なんてのをたよりに並ぶのです。

後楽園球場(もはやない)だったら有楽町そごう(これもいにしえ)の…とか、ここならチケットセゾン池袋だの、池パルの中のチケットぴあとか。

000300041_20241009192901

ここで、と決めたらチケット屋さんの開く10:30とかにいったのでは間に合いません。

徹夜して並んだこともあります。

チケットとるのに3時間電話かけ続けたことも。

ライブ会場で追加公演のチケットを売ることもあります。

右の列と左の列、どちらの窓口に並ぶか…ここも運命の分かれ道。

当日会場に行ったら、全くお目当てのメンバーが見えない席ということも。

人気イベントのチケットを手に入れる、というのはすごーくすごーく大変だったのです。


人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 8日 (火)

玉石混合

結局、イコライザー(ドラマ)のあとは、何を観ようか…とあれこれつまみ食いしている状態。

ゴッサム、プリズンブレイク、チャッキー、シカゴファイア…。

FBIやCSIのスピンオフいろいろ。

たくさんあるし、玉石混合といった感じ。

で、FBI:MOST WANTED を観ている今日この頃。

しかし…ドラマとはいえ、アメリカはやっぱり銃社会、すぐにドンパチ。

そして捜査官も犯人も乱暴この上ない。

ドン(ドア蹴破る捜査官)

FBIだっ FBIよっ 名乗りながら進む。

次々ドアをあけて「クリア」「クリア」

床に伏せて!!! 銃を置きなさいっ!!!

15213348274561_20241008175901

わ、わかった…と降参すれば後ろ手に手錠。

または反撃しようとして狙撃犯に打たれる。

転がってる体の首に手をあて「容疑者死亡」

なんだよ、雑だなぁ。

この犯人は生かしておいた方がいいよ、と思ってもバンバン打ってる。

冤罪で35年の刑務所暮らし、出てきて真犯人に復讐しようとして銃撃され倒れる、とか。

時々救いのない回もあり、この人の一生っていったい…と思うこともしばしば。

捜査官たち個々のキャラにも生活があり、ドラマがある。

思い入れが強く成れば殉職。

これは日本のクライムサスペンスも一緒かな。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 7日 (月)

懐かし声援

DHだと守りにつかないから…。

あれができないんだな…。

はたと思い出したのだけれど。

日本のプロ野球観戦では、とある攻撃回で例えば田中という選手がホームラン打ったり活躍をすると、攻守交替してその田中選手が自分の守る、ライトだったらライトの守備につくまで、応援側が「た~な~か」「た~な~か」と声援を送る。

田中よくやった、という感じ。

田中選手は走ってポジションに戻りながら、あるいはポジションにつくと、自分の声援側(ホームならライト、敵ならレフト)に帽子を取って挨拶をする。

それを見てみんなが、わーーーーーーっとなって拍手喝采、みたいな。

01610097_20241007195501

大谷選手は守備につかないから、ホームランを打って攻守交替して声援が聞こえたら、ベンチから出ていくのかな。

でも、おっきな働きの時だけだろうな。

ベンチからわざわざ出ていくのは…。

私はあの瞬間が大好き。

自分の推しメンなら尚更。

野球の応援なんて、もう何年も行ってないけれど。

今日はダル兄さん、かっこよかったな。

外国人観光客が日本のプロ野球を観戦して、各選手の応援歌があったり、勝ったらチームの歌を歌ったりして楽しかったと言っていた。

旗や鳴り物も珍しいんだろうな、と思ったら、ドジャースタジアムで大旗を振っている人がいた。

昨日の中継では、解説が「大洋のプリンス」山下大輔氏だった。

これは母がファンだった。

流れで横浜ファンの母と、試合を観にいったこともある。

や・し・き かっとばせ や・し・き かっとばせ

このフレーズにピンときたオールドファンは♪


 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 6日 (日)

hikaru 第37話 第38話

まひろと道長の関係があちこちで、噂されるように…。

ついにはまひろの父為時も、賢子が道長の子だと知るところとなり…。

まあ、女子がかなり集まっていると、朝から晩までそんな話をするのは千年前も変わらないですね。

しかもたまに里に帰れば、宮中の華やかな空間と較べてしまい、娘に苦言を呈されるしまつ。

たったひとりの働き手だから、もっとみんなも持ち上げてもいいんじゃまいか。

短い時間なんだから、わーーすごい、わーー見てみたい、とか適当に言ってればね。

少女だとそうはいかないか。

大っ嫌い、などと言われるしまつ。

カムカムエブリバディを思い出したり。

Rimg0122_20241006184201

伊周は呪詛に凝り固まって、自分を見失い…人を呪わば、状態に。

やり直すチャンスはいくらでもあったのに、弟とはずいぶん異なる路に進んでいったようですね。

そういえば、敦康親王役の少年は、片岡仁左衛門のお孫ちゃんらしい。

片岡孝夫きれいだった~。

歌舞伎役者では一番素敵と思っております…。

ところで、大納言と権大納言てどう違うんでしょ。

権て何??

権は仮の、臨時の、という意味とな。

位ってなかなか難しいですよね。

まひろの弟も蔵人の六位ってどんなもんなのか…。

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 5日 (土)

頭が下がる

先週も観て、今朝も再放送を観た。

新プロジェクトX 2002年に放送されたもの。

旧作アンコール。

骨髄バンク設立までの話。

今では臍帯血移植という方法もあるが、20年以上前は骨髄移植しか方法がなく、移植をする方もされる方も大変な治療。

私の型も少ない方で、バンクで合致する人は数名だった。

主治医は、型があう人が30人ほどいたとして、その中で1人くらいがやっと移植を承知してくれるかどうか、みたいなことを言っていた。

確かに働き盛りの人を1週間拘束したりするのは難しい。

腰骨あたりに太い針を刺すのも怖いと思う。

000300011_20241005174401

私も弟と型は違ったが、臍帯血移植がうまくいかなかったら弟からの移植もあり、とのこと。

少々型が違っても同じ親から生まれた似た型なので、かなり体の中で衝突するけれど、それはそれで生着すると強いとも。

生着とは頂いた骨髄(または臍帯血など)の中で血液をつくり始めることをいう。

日に日に進歩していく医療。

もっと簡単になっていくと思う。

バンク設立前は、『そんなにしてまで生きたいの?』などと言葉をかけられた、とも。

なんでもはじめるまでの苦労は大変なもの。

頭が下がる。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 4日 (金)

どちらが…

ミステリーとサスペンス、どう違うのだろう。

いろいろ言われているけれど、なんかピンとこない。

ミステリーは謎解きがポイント、とする説明もあれば、ミステリーは過去の事件について「何が起きたのか…」が重要になるとも。

びみょー。

サスペンスは物語進行中でも、主人公が(狙われたりと)危機に陥ったり、「何がおきるか」が重要になるとも。

びみょー。

探偵ものはミステリーってこと??

15210802610651_20241004181901

謎解きの最中に第二の事件がおきて、探偵の命が狙われたりするってこともあるよね。

クリスティなんかはミステリーっぽいな、これでいくと。

居合わせたポアロや、話を聞いたマーブルが犯人をあてるっていふ…。

暗号の解読や、ダイイングメッセージの謎にせまるのはミステリー小説にも、いわゆるサスペンスにもあるような…。

クライムミステリーもあり、クライムサスペンスもあり…単にクライムノベルといわれるものも。

まあ、どっちでもいっか。

どちらも面白い。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 3日 (木)

せっかくの

国分寺、練馬、そして所沢…。

強盗の足音が近づいてきているような昨今。

強盗ってすごく罪が重いの知っているのか、犯人たちは。

特に強盗で人を殺めたら、刑法により刑は死刑か無期懲しかないんよ。

お金だけ盗ったんだよ~なんていったって、執行猶予制度も適用されず。

(指示役に)背きたくても、家族の写真も送っちゃったんで逃げられないだと?。

Rimg02451_20241003210501

どこのバイトに家族の写真や、スマホで免許証の写しを送らせるとかあるんだよ、と問いたい。

楽して稼ごうとして、若者が一生を棒にふるとは…。

ハンマーで殴るとか、ケガさせたらもうどうしようもない。

強盗致傷罪も、罪が重くて刑も重いし。

闇バイトなんて、トップだけがいい思いをするの。

手足となって、汚れ仕事をするだけで人生をだめにするなんて。

全く理解不能。

せっかくの人生、もったいなし。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 2日 (水)

どらどら

イコライザーのドラマ版もアマプラではシーズン2まで、しかもいいところでしゅーりょー。

気になる…。

気になるといえば、ロボコップもドラマ化するらし~。

なんとジェームス・ワン監督。

こりゃいいね。

あの、少しせつない感じが出せると思うの。

Rimg05031_20241002154501

彼は多作だけど、頑張ってほしいもの。

いろんなドラマを観ていると、あ、この俳優さん、〇〇で△△だった人だっ!!

なんて思うこともしばしば。

前作でファンになったら、多少ヒールでも応援してしまうってね。

そうそう2026の大河ドラマは、豊臣秀長が主役だって。

ほーーーー

仲野太賀氏主演。

今乗りに乗っている俳優さんじゃまいか。

期待しょーーー。

私の思う秀長にぴったり。

優しくて兄さん思い、長生きしてたら豊臣政権も長持ちしてたでしょーみたいお人よね。

半沢直樹や下町ロケットの八津氏が脚本。

おちょやんのやりとりが面白かったから、ちょっと笑ったり泣けるドラマになるんでしょうね。

そこまでは生きてたいわ。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2024年10月 1日 (火)

10月といえばの…

今日から10月。

早いもので、今年もあと3か月です。

スーパーもハロウィン仕様となってきました。

レジ近くには様々なおかしが並んでいます。

「ばかうけ」なんかもハロウィン仕様です。

そんな中、こんなの見つけました。

Img_20241001_143034_20241001200601

ポップコーンですが、ドラキュラスヌーピー、しかも好きな顔。

けっこう大きいです。

そしてコーンポタージュ味、濃いです。

おいしいです。

が、普通のはないんかな。

今月スヌーピータウンで買い物すれば、袋がハロウィン仕様となるんでしょうね。

ちょっといろいろと注目しましょ…。

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー