オフィス今昔
その昔は、通勤バッグの中にあれこれいれていたもの。
文庫本や雑誌、音楽プレーヤーにゲーム機。
それがいまやスマホ一台。
テレビやビデオ、新聞に電話、手紙に買い物にスケジュール帳、なんでもスマホのみで事足りる。
荷物は少なくなった??と思いきや、やはりOLさんたちのバッグは大きいのである。
ペットボトルに、お弁当箱、防寒グッズやメイク道具、人によってはロッカーに置いておけないと、ストッキングの替えからヘアスプレーの類までごっそり持ち歩いているようだ。
歯磨き道具などはスマホでは無理だし、ハンカチも。
ひっこしか??
大荷物の女子が、「私、全部持ち歩かないと気が済まないんです。」などと言っていた。
全部って、どのくらいだろう。
私は荷物は少ない方がいい。
昔極限まで減らせた時は、勤務先に置いておける、という利点を使っていたからこそ。
家にも、会社にも置いとける。
通勤途中では使わないものはロッカーや袖机に。
でも今は、ロッカーは空にして開けられる状態にしておかないといけないし、ほとんどのところは袖机もないだろう。
オフィスの中もさまがわりだ。
机の上に灰皿があった時代なんて、びっくりする世代も多いだろう。
しかも、新人や女性社員が自分は吸わないのに、吸い殻の後始末をしたり灰皿を洗ったりと、このご時世では考えられないオフィス模様。
「今昔シリーズ」カテゴリの記事
- ニュースにみる人物今昔(2025.05.02)
- ビューティフルネーム今昔(2025.02.03)
- 働き方今昔(2025.01.24)
- 薬今昔(2025.01.23)
- 近隣今昔(2025.01.20)
コメント