いーたっくす
確定申告をした。
マイナンバーカードがあるので、e-taxを利用。
これから送信というところでPCが固まったので、2回同じことをしたのだけれどなんとか送信されたみたい。
(途中で保存すると、再開するときに面倒くさそうと保存せずにきてしまったの。でも保存しといた方がいいやね。)
生保の証明書などもつけなくていいし、慣れたら簡単なんだろうな。
カードの読み取りリーダーがなくても、スマホをカードリーダーがわりにする方法でやってみた。
まず、読み取り…これが慣れない。
最初はなかなか読み取れず…。
変な顔(長年の逃亡の果てに出頭してきた風)
源泉徴収票も今ではweb発行だし、マイナのおかげであまり入力するところがない。
あと、寄付金なども確定申告でね。
もういろんなものと連動させているマイナカード。
落としたらどうなるんだろ。
この間は薬局でも読み取ってたし、はじめての薬局なのに副作用で苦手な薬があることを薬剤師さんは把握していた。
でも、薬の名前はわからなかった…。
しかも次に来た時教えろと。
ということは、その会話は主治医としたわけだから、主治医が入力した情報が処方箋入力の時にマイナに飛んで行ったのか??
いや、主治医は薬の名前は把握している。
わからない…。
お薬手帳は連動されていないようだし。
深く考えるのはよそっと。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見習うとはなかなか言えず(2025.01.15)
- あわ(2025.01.10)
- 穏やかな暮れ(2024.12.29)
- 早め七草(2025.01.04)
- 三が日で一番おめでたい日2025(2025.01.02)
コメント