週休三日で
もう明日から9月。
アップしたはずの記事が消えている…。
こんな内容だった。
うちはみんな9月にばてるので気をつけよう。
両祖父は2週間とあけずにこの時期に亡くなった…などと書いたからどっかにいったのかな。
9月は週休三日で乗り切ろうと思う。
風邪がひどくなってきた。
これあなどれない。
そういえば、9月から席替えするっていってたな…。
さて、うちからはスーパームーン、外に出なくても見られましたが、おぼろ月でした。
それはそれで素敵でしたが。
« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »
もう明日から9月。
アップしたはずの記事が消えている…。
こんな内容だった。
うちはみんな9月にばてるので気をつけよう。
両祖父は2週間とあけずにこの時期に亡くなった…などと書いたからどっかにいったのかな。
9月は週休三日で乗り切ろうと思う。
風邪がひどくなってきた。
これあなどれない。
そういえば、9月から席替えするっていってたな…。
さて、うちからはスーパームーン、外に出なくても見られましたが、おぼろ月でした。
それはそれで素敵でしたが。
喉がずっと痛いまま…。
コロナでもなくインフルでもなくよかった、と思うと同時に。
じゃ、再発か…とびくつく自分もいるわけで。
免疫力もだいぶ戻ったとは思うけれど。
それでも、少し病んでみれば、自分のことを考えれば。
やはり…。
自分を大切にしたい自分がいて。
自分を応援するのも励ますのも自分なのだけど。
そんな自分に問いかけてみる。
まっとうできない自分は情けなく。
でも、きっとそれでいいのだと思う。
躓きつつ、前に進んで行けば。
自分以外の人も応援してくれる。
そんな自分に甘えてみよう。
喉は痛いけれど、熱がひいたので出勤することに。
第一のゲートでドキドキしながら測定すると、36.1度。
第2ゲートでは36.6度
なんだこりゃ…よくわからにゃい。
日中はまだ暑くても、帰宅時にはそんなにムシムシもしない。
風が心地よい。
大きな爪痕を残しながら行く今年の夏。
これから毎年、こんな感じなのかな…。
9月は確かに台風がくる月だけど。
今は3つも発生しているのだとか。
皆さま 気をつけてね。
けっこういろんなもの飛んでくるからね。
夜気づくと、ふとんにくるまって寝ていた。
この暑いのに!
喉が痛くて頭も痛い…。
熱をはかると37.8度。
これではゲート通過は無理だ。
休もう。
朝一で、近くの病院へ。
風邪症状のある人は、コロナが陰性とわかるまで廊下で待たされる。
コロナの結果を待っている間に、
インフルエンザも検査しますか??
え、でも〇月にこちらで予防接種を受けたのですが…。
どうやら〇月では、効き目もなくなっているらしい。
結果、右の鼻コロナ、左の鼻インフルの検査で、いたひ…
でも両方陰性だったので、よかった。
具合が悪くても、社会人だと37.5度以上はコロナ検査がいるのね。
まあ、勝手にインフルもしといたわ。
大河2連作登場の佐藤浩市氏。
長く拘束されるのは苦手らしく、でも主役の松本氏と交流があるのでオファーを受けたのだとか。
真田正幸役ですね。
最近では草刈正雄氏が、江では藤波辰爾氏が演じて話題に。
それでも、数正出奔にずいぶん時間をかけましたな……。
いろんな説があり、本当の理由はわかっていません。
家康を臣下にできなければ、三河の国は焼け野原…そうならないための密約という説も。
それにしても、秀吉夫人はあんなに口出しをしなかったかと思われます。
寧々はずいぶん年上っぽい…役が。
次回はけっこう駆け足、なのかな。
旭(秀吉の妹)を家康の正室に…という流れから、地震まで。
そういえば、母親までも人質に差し出す秀吉です。
なんでもありですね。
よく、ドラマなどでは無理やり離婚させた旭を家康に輿入れさせる、というストーリーとなっていますが、そうではない…という説も。
家康もそろそろ40代半ばですね。
ものすごい雷と豪雨
ものの10分ほどであがりましたが。
夏休み最後の週末で、この近辺ではあちこちでお祭りがあり、おみこしも久しぶりに。
雨があがるとお囃子が聞こえてきました。
以前は小さかった甥をつれて何度かいったものです。
甚兵衛さんをきて、笛をふきながらおみこしの横を歩いていました。
お囃子っていいですね。
お祭りが終わると、秋…のはずが、今日も暑かった。
この間、エレベータで一緒になった上階のご婦人によると、9月どころか10月も真夏日が続く…という長期予報がでていたとか。
がっくりと肩を落とす、その方とご子息、そして私。
がんばれがんばれ、と歩く私の背中に突き刺さるような日差しです。
でも、なんと丈夫になったことか。
まるで、夏休みに部活の練習をしていた時みたい。
ちょうど今頃は合宿所で合宿…。
なんてな。
あの頃の体力…買ってでも取り戻したい。
一週間が長いのか短いのか…。
よくわからない。
帰宅する頃は、涼しいとはいえないけれど、ひと月前ほど暑くはない。
着実に季節は変わり始めている。
蝉も鳴かないのにはわけがあるみたい。
蝉は土の中に何年もいるけれど、この夏が暑かったというより、春先が寒かったせいという人も。
有効積算温度とか??
来年も過酷そうだな。
この冬も寒そう…。
雪がたくさん降って。
で、またGWあけたら、急に暑くなるんだ。
なんか冬と夏の2つの季節しかなくなりそーー。
海の中はどうなんですかね。
異常気象の影響がありますか。
自分の目で確かめたいけれど…。
車窓から柴ワンのお散歩をみると、疲れがふっとびますね。
鼻のところ真っ黒な、元気のいいわんこが、夏休みのぼくちゃんとお母さんと歩いていました。
一回、柴ワン動画を見ると、ニュースのページもおすすめも、柴だらけに。
その中に、帰省しておばあちゃんのおうちに行ったわんこの写真があり。
とても癒されました。
そろそろ長い夏休みも終わりですね。
帰宅する頃には、もう暗いです。
日も短くなって、秋が近づいてきた感じ。
つい最近は7時ころでも明るかったような…。
しかし、巻爪みたいになっててぷっくり腫れて痛い痛い。
足の皮もやわになっているのか、すぐに水ぶくれになります。
昨日の雨上がり
ちょっと変わった形の雲が…。
しばらく見てたのですが、あ、写真撮ろう、なんて思っても
いつもはすぐに流れてしまったりして崩れるものの。
なかなか形を変えず。
最初は上に何か乗せる台座とも見えたのですが。
龍に見えませんか…ね(求む同意)
首の後ろのギザギザとか。
後ろの長い胴とか。
吉兆なのか
それとも、何かを告げに??
入院してた時は、よく雲を見ていました。
親子のいるかだ…とか。
最近はじっと雲を見ることもありませんでした。
なんか、いいかも。
今朝、キッチンにて。
同居中のkaが目の前に現れた。
洗い物の最中だった。
両手がふさがっているのを知っているのか。
が、反射的につぶしてしまった。
泡や水が自分に飛び散りかかる。
そして何やら一抹の寂しさまで…。
さらば…
でもなんかあちこと痒いんだよな。
家族の復讐かな。
さて、今日は豪雨と雷でびっくり。
大気の状態がえらい不安定で。
そんなとき、空いている席に座ってごはんを食べようとした私は、隣に座っている女性に軽く会釈をして失礼します…といったとたん。
彼女が、ほんとーーーーーーーに驚いた顔をしたので、何かしたかな、と思ったら。
その人はあわてて、
あ…ごめんなさい。
友達にすごく似てて…あ、雰囲気がです。
ごめんなさい。
ちょっとしどろもどろに言われた。
本当に驚いた顔だった。
はっと息をのむ音まで聞こえるほど。
ここにいるはずのない人だったのだろう。
驚かせてごめん。
先日来、同居をはじめた「蚊」
今日も姿をちらっと見せたあと行方不明に。
ベープを炊こうとしたら、ノーマットの液体タイプで、あろうことか液体がない。
殺虫剤を手元におくも、閉め切ってエアコンをつけているから体によくなさげだ。
母などの動体視力ではおいつくはずもなく…。
翻弄されっばの我々。
虫よけスプレーを全身に纏って寝るしかないな。
しかし、普段はどこにいて何をしているんだろう。
仲間もいないし。
仲間がいたら困るんだが。
暗いところで休んでいるのだろうか。
うちが居心地いいんだろうか。
小牧、長久手の戦。
家康と圧倒的軍勢を誇る秀吉との新たなる戦です。
小牧山に軍を移した家康。
池田恒興が提案する、中入りという戦法をとってしかけたさもりが…という今回。
四天王がそれぞれ活躍するこの戦。
特に、榊原康政の首に多額の懸賞金をかけた秀吉です。
みんなで家康をサポートして戦います。
結局、信雄は家康に内緒で和解するので、長久手の戦は戦には勝てた家康でしたが、政治的には秀吉の勝利となりました。
総大将は家康じゃぁにゃーぎゃにゃー(??だっけ)
べたな方言は秀吉だけ……。
次回は石川数正が出奔、と予告で。
和睦により、秀吉は家康に人質を出すよう命じますが、そこで人質となるのが
のちの結城秀康です。
築山殿が亡くなったあとに認知されました。
何にも考えずにぼーっと潜るのが大好きでした。
特に、旅の最後のダイビングは塩抜きしているカメラは持たずに、のんびりとのんびりと。
ラストはたいてい浅くて静かで。
でも、たいていその日が旅の最初のダイビングの人と一緒になって。
いいなぁ
これからなんだな…。
うらやましくなって。
船を降りたら、浅瀬でOWの講習を受けている数人が見えて。
この切なくて寂しいような、でも楽しい旅の最後のダイビングが大好き。
それは1泊2日の短い旅でも。
10泊以上の旅でも。
いつも不思議だった。
ウエイトはどんどん軽くなって。
南の島だと、ほとんどいらなくなる。
旅の最初はからだに力が入っているのか3キロつけてても。。。
最後はノンウエイトになることも多い。
人のからだの不思議。
夏の終わりに花火…。
もう何年も見ていません。
ショップの方からのLINEに按針祭のきれいな花火が。
いつかは観に行きたいと思いました。
昔一度、東京湾大華火祭に行ったことがあります。
もう10年近く休止されていますね。
仕事で行ったので、一番前で熱い熱いと観ていました。
近くだと音も色も何もかもド迫力ですが、もう少し離れて観た方がいいものだと思いました。
以前はうちの近くでも花火大会があったものです。
商店街もにぎやかで、枝豆なんかを店先で売っていたり。
すごく遠い昔のような気がします。
花火はすごく華やかだけど、行く夏を思うとき少し寂しいですよね。
来月の今頃は、もう秋ですよ。
信じられないです。
季節の変わり目は、体に変調が…という方も多いと思いますが、かくいう私も。
でもいいですよね。
季節が動いていくのは。
今日も朝から暑かった~。
人の出足も元にもどったのか、電車も混み始めて…。
勤務先に着くと、第一関門は突破、第二関門はなだれ込んでなんとか。
次の関門はと…。
ドア前で勢いよく鼻をかんでる女性に遭遇。
後ろには誰もいない。
ドアの前には私とふたり。
手が離せないのか、私のように小芝居なのか、どうぞというゼスチャー。
あ…。
が、そこは第一関門用パスにあんちょこを忍ばせているので大丈夫。
それにいい加減覚えたしな。
開けると「ありがとうございますぅ」と女性。
助け合い 助け合い。
今日は一日モチベがダダ下がり。
明日しのいで週末へ。
そういえば、私をさした「蚊」だけれど…時々姿を見せつつなかなかつぶせない。
同じ家で寝起きをすること、もう一週間。
同じ個体だと思うけれど、蚊ってそんなに長生きなの??
調べたら、90日も生きたりするみたい。
私のあかん血をすって、へんてこな子孫を増やすんだ。
まだこんな暑い日が続くようなのです。
なんか、夏の終わりに皆さん倒れないかしら…。
すーっと涼しい風が吹いてきて。
今日は駅の近くで元気にお散歩している柴わんこのキッズをみました。
元気もらえるわんっ
昨日は6年ぶりに蚊にさされたようなのだ。
いゃっぱやだけれども。
少しの感慨はあったりして。
そういえば、すき屋のガパオはおいしいのかなぁ。
暑い国のものは、夏にいいような気がする。
辛くて汗もでるのだけれど。
でも、今だとタイより暑いかも…日本。
東南アジアの旅行者が、みんな日本の方が暑いというもの…。
猛烈に暑くはないけれど、ジメジメ、じとじと…ベタベタ。
お盆だけれど、カレンダー通りの勤務。
でも、部署によっては人が少なくなったり。
私のいる部署は、いつもより時間があくので少しずつスタッフが交代で、その部署のお仕事をすることに。
実は研修したときに、さらっと教わったのだけれど。
自分の受け持ちじゃないからと、右から左。
こういう人は、痛い目みます。
どうせ、私なんぞは…と思っていたら最初のグループに呼ばれましたよ。
かーーーーっ
けっこう手取り足取りじゃないと、わかんないわ…(ドヤ
そうして何とか終わったものの…。
今日は違う方々がやっていたので、ちょっと油断。
ところが、午後からまた少しすることに。
はい、痛い目第二弾。
昨日の今日で、でももう二度とやらないと思ったので。
メモもとれなかったし。
って言い訳三昧
って、また明日もするのかなあ。
頭の中に叩き込んで、くしゃみしたら鼻から飛んでったみたい…。
ちーん
最近は、なかなか思うようにできないオンラインゲーム。
その中で、創立何年だかで記念のカードを送りましょうという小イベントがあったのです。
月のイベントのロケーションを探索するたびにもらえるポイントを貯めて、フレンドに宛てて送ります。
決まり切った文言があるけれど、自分で書いてもよいし、何語で書いてもOK
稼働している人、いない人いるのですが、とりあえず30人に出すとちょっとしたもの(ゲーム内で使える)がもらえます。
すると、日本語のカード3枚にドイツ語のカード2枚、フランス語のカード2枚、ロシア語のカード1枚、他は英語でした。
だんだんと国際色豊かになっていくな。
さて、今日は降ったりやんだり…の一日でした。
近畿地方は大変そう。
ニュースでみた串本は、ダイバーの集うポイント「海中公園」のあるところですよね。
いったことはないけれど…。
台風がいったら、スコーンとぬけて透明度が爆あがりでしょうか。
それは伊豆だけのこと??
私がダイビングの入り口にたった8月。
9月にオープンをとったので、今年は…何年目だ??
一番好きなのは秋の伊豆。
市を死においやった秀吉が許せない家康。
市を惜しむも、そのうち…と茶々に目をむける秀吉。
このあたりの描き方は、今まで観たドラマでもいろいろですが。
ムロ秀吉、本領発揮ですね。
秀吉の残虐さが信長よりも上に書かれるのでは…?
信長はその非道さを自身で十分心得ていて、地獄に行くのだと思っていた様子。
そして市も地獄で信長と再会するみたいなことを。
本日は小牧、長久手の前の羽黒の戦…最後の戦と覚悟を決めた酒井忠次の兵が森長可軍に奇襲をかけます。
あまりやらなかったですね。
長可は、蘭丸の兄です。
遺言状が有名ですが、そこにはスポットライトがあたりません。
直政軍と対峙して、あっという間に討ち死にです。
家康らは小牧に軍を移動させます。
秀吉側に寝返った池田恒興は、岡崎城を攻撃すれば…と秀吉に進言するも…というのが次回みたいです。
子供の頃、父は人込みが嫌いなので、夏休みでも誰もいないような山間部の川とか、海水浴場っぽくない岩場の海などに行っていました。
でも一度だけ、本当に一度きりですが、富士急ハイランドに行ったことがあります。
小学校の低学年だったかと。
たぶん、どこかの帰りに少し寄った…そんな感じでした。
乗り物の記憶はないのですが、「お化け屋敷」はありました。
怖がりの母と弟は待ち組。
選ばれし勇者の父と私が入ることに。
小さな車に2人ずつ乗って進むのですが、自動で動くので(レールの上?)、近づきたくないところにわーっと寄っていくのです。
私がぎゃーぎゃーいいながら、父はずっとそんな私を見て笑っていた思い出があります。
そんな父は、コースター系絶叫系が苦手です。
母はそういうのは得意。
自然もいいけれど、子供は遊園地とか好きですよね。
あと、海でも川でもない湖にもよく泳ぎに行っていました。
父にしがみつきながら、弟と一緒に。
夏休みが楽しい思い出でいっぱいになりますように。
今日から三連休。
とはいえ、もうすでにお休みに入っている方々も…。
まだ雨が降らないうちに…と急いで予約して、カットに行きました。
午前中は、さすがに都内は人が少ないな、と思っていましたが午後はやはり…すごいです。
外国人の旅行者であふれかえっていました。
そして、外国人はいちように薄着です。
夏というのもありますが、旅行の荷物が軽くてすみそうな。
お昼過ぎだったので、ランチを…と思い、心当たりの店に行ったら閉店していました。
しかも4件もです。
はじめてのお店にはいりましたが、今は流行ってみえても…うーん、どうなんでしょう。
この間閉店していたと思ったビルには、新しいお店が入っていたり。
移り変わりが激しいですね。
暑すぎるのでしょうか。
いつもより蝉の鳴き声がきこえないような。
例年、真夜中でもジャンジャンきこえているのですが…。
お仕事をはじめてから、1か月ほど。
まだまだ不慣れです。
いつになっても、頭にたたきこむことがいっぱいあるのはいいのか悪いのか。
頭にいれたとたん、先に入れたものがところてんのように突き出されていくような。
それでも、社会の片隅にそっと座っています。
朝は、朝ごはんと夜ご飯をつくります。
夜お米をといで、土鍋に入れて冷蔵庫に。
朝4時に冷蔵庫から出します。
土鍋が温度差で割れてもやだし。
6時から炊き始めれば、朝のと夜のがたきあがります。
夜はチンして食べます。
夏の間はこうしています。
いろいろ試したけれど…。
もちろんおかずもつくって…。
無菌室のベッドで横たわっていた時に
何度か人の気配を感じたことがあります。
きたな…死神か
なんて思うこともありましたが。
今ならわかります。
私は最近よくあの頃の私に話しかけます。
がんばって。
そのご飯は今は食べられなくても、いつか食べられる。
お友達とごはんをたべながら笑ったりする日もくる。
なんと、また働きに行くこともできる。
大好きな海にも行ける。
そして、ぎゅっとハグします。
そんな未来の私が応援にきていたのだと。
ある暑い日
もう何十年も通っている店でパンを買い、会計のみセルフレジの台においてもらい、パンはバッグにいれた。
明日、お昼に食べよう…。
私の好きなパンがタイムセールで安くなっていた。
たったひとつ買うのは恥ずかしいけれど、ほかに買うものなかったし。
が…
次に耳にしたのは
おきゃくさーーーーーーん
へっ 私のこと???
にこっ なんです??
お会計お願いしまーーーーーす
ぎゃーーーーーーーーーっ
万引きGメンではない、レジのところにいたスタッフが笑っている。
店中に響き渡るような声で。
さんきゅー
いつもは台にもっていくカゴも持ってないし。
あれこれ言い訳は浮かぶが、3歩ほど歩いたことは確かだし。
なぜか忘れた。
店を出なくてよかった。
清須会議もあっさり。
秀吉が三法師を抱っこして、さらっと…。
市はそれで、勝家と一緒になることを決意…みたいな流れ。
そして、あっというまに次の年になり賤ケ岳の戦。
この流れでは一番好きな戦国武将、佐久間盛政がでる隙間もなく。
勝家はお市に、秀吉の才覚が怖かった、というシーンがありますが、秀吉は勝家こそを恐れていたといわれています。
敗戦の将は責任を取らねば、と勝家とともに散るのでした。
勝家の養子である勝豊は、佐久間盛政が自分より重用されているのに嫉妬して勝家を裏切ったとフロイスは書いているようです。
ただ、勝豊はこの年病死しています。
また茶々…どうです??
なんか、ちょっと今までのイメージと違う。
母のくやしさを胸に天下取りを宣言してましたけれど、秀吉に取り入ることが近道だと思っているの??
意味深な笑顔も、なんかいまいち。
うーーーーん
市の初恋の人というポジションの家康の遠い日の約束や後悔も、いまいち。
濃い信長なきあと、微妙な空気感。
友達とランチです。
お目当てのお店はしばらくお休みでした。
リニューアルのため3か月クローズ、8月1日オープンとなり待っていましたが…。
全く同じで、どこが変わったのかわからない。
味は今までと同じです。
スタッフ…はわからないな。
なんか変わったような。
そして、いつものようにトムヤムのヌードルとカオマンガイのセットにしました。
久々でおいしかった。
私はもやしが大好きなので、麺の上にごっそりのっているのが気に入ってます。
さて…ついに40度超えのところがてできましたね。
もっと出てると思うのです。
観測地点では39度でも、同じ町ではもっと高いとか。
水分とるのがいまいち苦手なので、果物を食べるようにしています。
最近はネクタリンとか。
梨もおいしいですね。
また暑くなりましたねー。
埼玉でも特に暑かった場所に住んでいる友達などは…干上がっているようです。
来週の「坂上どうぶつ王国」フジテレビ夜7:00~
なんと柴犬大集合SPですって。
連休だし、そろそろ実家に帰ったり、旅行に行ったりして違う場所に行っても
みてみて~~っ
さっき予告みて、おーーーーっ
モフモフは夏にどうかなっ??
柴犬のエコバック持っている方、駅でみかけました。
みんな好きだねーー
夏はさっぱりの夏仕様毛でも、暑そう…。
近所のわんこも皆日陰をお散歩しています。
水分補給もしっかりと。
わんこは毛皮を着てますもんね。
すごい雷と豪雨だった昨日の関東地方。
ただ、時間は短くてあっという間に地面も乾き…。
少し涼しくはなりましたが。
今日も帰宅時はずいぶん涼しく感じました。
もう真夏じゃないんかしら。
以前、往年の大女優が住んでいた欧州から飛行機で日本に帰る際、日本の上空にくると肌がしっとりとしてくるのがわかる、と話していました。
飛行機の中は乾いているイメージですが、それでも日本の湿気は…。
となると、乾燥しているよりはじとじとした方がいいのかな。
肌には…。
が、私にはカビは大敵です。
夏はカビとの闘いです。
ちょっと、劣勢な気がしますけど。
好きな作家がのきなみ新刊を出しているのに、全く読んでいない。
読みたいなぁ。
いろいろとりりとめなく…書いてしまった。
8月になった。
8月っていうと、夏真っ盛り?
私は夏の最後の眩しさ、というかもうすぐ夏が終わるんだな…という感じ。
実際、北国出身の友達は口をそろえて、お盆の頃は夜ストーブをつけていた…というのも聞く。
祖母は短い夏が終わるのが寂しそうだった。
そんな話をしていたら、お母様がやはりそうだったとのこと。
この夏もやがて終わる。
毎年の繰り返しだけれど、少しずつ違う。
去年より人数が増えたご家族もあるだろう。
反対に、それまでいた笑顔が減ったおうちも。
去年からは信じられない私がいる。
ましてや2年前からみたら…。
社会の片隅にするではないか。
この夏は。
最近のコメント