それは名前ではない
税金の未納があると、メールが来た。
e-tax をご利用頂きありがとうございます。
とあるが、e-taxは一度も使っていない。
所得税を払え、といってきた。
金額20000円
すくなっ!!
所得がないのに、所得税など…なぜに…??
そして先達さんなどのブログをみれば、同じ文言のメールが届いて詐欺認定されている。
国税庁にも問い合わせが多いらしい。
が、このメール、怪しいアドレスや電話番号が書いてないのだけれど、第2弾がくるのかしら。
しかも、名前のところは私のメアドがドメイン抜かれてそのまま 様 もなし。
それ、名前じゃないし。
お役所ならこんなことしないよね。
三井住友銀行のお知らせメールには、ニックネーム登録しているその名前+様 でくる。
その名前は親兄弟でもわからない名前だ。
簡単だが想像もできない、てね。
これはうまいやり方かな、と思う。
« 自然 | トップページ | do through 第24話 »
「詐欺に注意」カテゴリの記事
- miki特殊詐欺の電話を受ける(2023.10.29)
- 宛名がないのが詐欺のあかし(2023.10.28)
- 合言葉をきめよう(2023.10.27)
- そう簡単にやつのふりはできまいよ(2023.10.26)
- 素晴らしい一日をだと…?(2023.10.25)
コメント