発祥の地へ
ぽかぽか、いいお天気の中、ソメイヨシノ発祥の地、豊島区駒込に行ってまいりました。
三菱関連の会社社宅の横には岩崎さんのお屋敷があり、このへん一帯岩崎さんのものだったのかな…かなりの広さです。
まあ、都内のあちらこちらにお屋敷はあるみたいですが。
旧丹羽家蔵も近くなので行ってきました。
武家屋敷の門、修繕の跡も昔ながらの感じでした。
中は土日には一般公開もされているみたいです。
樹齢何年?といったりっぱな幹のソメイヨシノがぐるりと囲んだマンションもあり、ひこばえが下の方に。
ここもお屋敷跡だったんでしょうね。
武家屋敷の跡はたいてい、公共の大学だったり公園だったりとなりますが、板橋(加賀)あたりだと、武家屋敷跡にマンションも建っているのだとか。
目白には徳川ビレッジが…。
尾張徳川家が昭和のはじめに麻布から越してきたとか。
さて、都心の桜ですが…。
3分咲きといったところでしょうか。
今週末にはだいぶ咲きそうです。
静かな住宅街、小さな並木もあったりして。
このあたりはマンションも低層で、空がよく見えます。
1時間くらい歩いても、あまりすれ違う人はいませんでした。
駅は巣鴨が近いですが、JR駒込からも名跡を訪ねながらぐるりと歩くこともできそう。
ほとんどの人がマスクをしていましたね。
基礎疾患組としては、みんなが外しても外せませんが。
コメント