スポーツ今昔
冬になったらスキーをするからダイビングはお休みという人と、冬はスキーとダイビングで忙しいという人がいた。
さっき、テレビでスキー場(今昔)みたいなのをやっていたが、担当美容師さんが
「今は最初から、スキーの板と板の間を少しあけてすべるように教えてるらしいよ。」と。
板の形もウエアもかわってきているし。
爺の時代など、板と靴が一体化していて、ころぶと骨折まっしぐらだったようだ。
スポーツの道具やフォームは、年々変わる。
テニスなども打ち方で年代がわかろうというものだ。
ゴルフしかり。
ドライバーはどんどん大きくなるみたい…な気が。
アイアンは何度、などと傾斜で呼ぶとか。
教え方もどんどん変わっていくみたい。
ダイビングだって私が最初にならった頃は、おぼれて(ばしゃばしゃして)いる人に近づいた場合、声掛けをしたあとは後ろにまわって羽交い絞めにして、ウエイトベルトを外す、というやり方だったのが、10年ほどしたら、正面から近づくに変わっていたし。
水面下までおっかけてこないので、手前で潜って正面からベルトを…などといっていたが、相手はけっこうくるくるまわったりするし大暴れしてつかまれたら…という懸念もあるだろうが、そんな時は蹴とばすとか。
いや、できないっしょ。
そういえば、疲労ダイバーを曳航するという練習で、こっちが疲労しておぼれかけたこともあったな。
海での数百メートルって、けっこうな。
バスケとかバレーとかラグビーとか、ルールというか点数の入り方も覚えているのとは違う…。
またどんどんかわっていくのかなぁ。
「スポーツ」カテゴリの記事
- 違うところ注目(2025.01.22)
- 正月高齢(2025.01.03)
- 一度は生で観たい(2024.11.19)
- 消化試合観戦のおすすめ(2024.11.02)
- 欲しかった遊撃手(2024.10.24)
コメント