« 夏休み | トップページ | 次なる… »

2022年8月12日 (金)

日々是海の日でいたい

台風っぽい風がふいています。

オープンウォーターの講習を受け始めたのが、8月でした。

伊豆海洋公園でOWの講習を受けるのに、当時7日間必要だったので、週末と祝日を使って8月と9月に通いました。

3週末台風が来ていた、台風のあたり年です。

出入り場所も往路復路が一緒で、コンクリートなど流していないごろた石でした。

なのでフィンを早めにつける人は後ろ向きか横向きに歩いて、フィンをかかえて入り泳ぎだしてからつける人も。

出てくる人優先でしたから、高波の時は悲惨でした。

慣れた方々は、ごろた石にフィンがくっついているかのように立ってましたが、海洋実習1日目だと、自分が今どんなかっこうになっているかもよくわかりません。

201105210943001

今はショップを経営してらして、その頃は海洋公園で教えていた方によると、少し波うちぎわでゆらゆら遊んだりするといいということ。

波のリズムなどを感覚的にからだにおぼえこませるとか。

いろんな思い出があります。

OWとった日からこの8月でとんでもない年数となっていました。

201105210943000

ドライの講習も、アドバンスからインストラクターの試験まで、全部IOPです。

インストラクターの試験は、ほかの場所でもありうるので、慣れた場所で受けられたのはラッキーでしたね。

浮力の練習などは場所選びも重要になるので、前日に「ここだ」と思ったところの石を少しずらして平坦にしたりしたり、小石を拾ってひざをつきやすくしたりと細工をほどこし「場所選びで高得点、ひひひ」などと思っていたら、当日は私が1番にイントラ役、あと3名のうち、海洋公園がはじめての男性1人がダイブマスター役(彼に指示出し→DMにできることとできないことがあるので注意→→点数のうち)もう一人の男性と一緒に受けている友達のharumiちゃんが講習生役。

まっすぐ件の場所に行き、やったのだけれど当たり前だよね。

こちらは海洋公園知ってるからアドバンテージになってしまう。

海洋公園はじめての男性二人もその場所使って喜ばれた…ちーん。

ウエイトの脱着とか、マスククリアとか、デモンストレーションが好き。

が…ロクハン着ていた男性陣のウエイトが重くて、水底から華麗に取ってこれず。

ぬおーーーーっ

BCに空気を入れすすぎははずかしいので、キックで上がる、ぜーぜー

今ならあがってこれないな…。

プール、海洋ときて、次の日はレスキューコースの指導、ヘッドアップでしゃべりつつ泳ぎます。

波に声が消される。

自分のことより講習生の安全を…。

てんで、追試をうけさせられたレスキューイントラ部門。

海底、中層、水面から3人トレーナーが見ていて気もぬけないし、手も抜けない…。

ペーパーの方も、かつてないほど勉強しました。

その後、不定期に検定があり、生業としている皆さんがかき入れ時の夏、秋をさけるので冬とかに。

ドライだと動きづらいので(プールとか)、へたった5mmで受けたら

気候にあったスーツ選びも重要、とあとで言われてチーン…。

海の思い出は、たくさんあるけれど講習受けて頑張ってた夏は、本当にいとしい。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« 夏休み | トップページ | 次なる… »

ダイビング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏休み | トップページ | 次なる… »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー