« 養生 | トップページ | メモ »

2022年5月22日 (日)

kama kurakura 第20話

義経がその若い人生を終えました。

弁慶が無数の矢を受け、立ったまま絶命、というよくある立ち往生シーンはなかったのですが、戸の隙間から見てたんでしょうね。

帰ってきた義経 という副題通り、やっと兄上の元に帰ってきた九郎。

いろんな自慢話を直接聞かせたかったことでしょう。

義時には、鎌倉に攻め入る場合の作戦をしたためたものを梶原景時に渡すよう託します。

景時は、これでこられたら鎌倉は滅亡していたことでしょう、と。

軍神、逝く、という感じでしょう。

Rimg0147_20220522213201

景時役の獅童さん、実際に鎌倉の億ション(という言い方は古いのか?)に住んでいるというのは本当でしょうか??

梶原景時、といえばチクリ屋がすぎて身を滅ぼした…という言われ方をされてきましたが、先だっての平家とのいくさ後、報告書みたいに皆が頼朝に送った文などでも一番要領を得て、頭もよさそうなのに。(和田の絵がかわいいのが爆笑)

時代劇や歌舞伎ではいつでも悪者、でしたが、なんだか違いそうですね。

いろんな仮説を取り入れている今回の大河、来週八重は??

そもそも義時と結婚…とか一部で無理ぽ、といわれているけれど。



 

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« 養生 | トップページ | メモ »

2022大河ドラマ「鎌倉殿の13人」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 養生 | トップページ | メモ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー