旬
2日続けて筍ごはんをつくりました。
土鍋にてぶっつけ本番。
1.5合にしましたよ。
水270ccに粉末のだしを溶かしたものに、しょう油、酒、みりん、それぞれ大さじ1と塩ひとつまみ。
上記にといだお米を1時間ほどひたします。
1日目はタケノコと油揚げ、土鍋の時はちょっと小さめに切ります。
2日目は油揚げではなくて、小さめの鶏肉。
おうちによっては人参入れたり、細かいこんにゃく入れたり、木の芽を用意したり…でしょうか。
うちはシンプルに筍ともうひとつ、のみ。
中火(火が五徳にかかるくらい)で5~7分ほどで、穴から湯気が出てきます。
弱火にして10分。
火を止めて10分から15分蒸してできあがり。
筍の土佐煮やふきのみそ汁と春っぽいメニュー。
旬のものを食べて、元気いっぱい。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真ん中を(2022.06.27)
- にぎわい(2022.06.25)
- あ~それがいいたかったのか(2022.06.20)
- チーズケーキ(2022.06.07)
- 風雨の中で(2022.06.06)
コメント