« ファイター | トップページ | リングネックパラキートがやってきた »

2022年4月22日 (金)

外来に

昨日は定期の外来にでかけました。

血液検査に異状はみられないものの、病気の評価をしなくてはならない、なぜならば血流の悪いところで病変が出やすいタイプだから…。

ということで、来月PET検診をすることとなりました。

なんか、わりに最近行った記憶があったけれど、1年もたっていたとは。

PETとはなんぞや…上のPETは去年の記事でちょい説明がしてあります。

なんだっけ?の方はぜひご覧くだされ。

雑にいうと、一般の細胞はブドウ糖を食べます。

増殖の激しいがん細胞はブドウ糖をがつがつ食べます。

なので、ブドウ糖が集まっているところが視覚的に分かれば、どこにがん細胞が潜んでいるのか判断できます。

ただし、病名がわかって入院したりしていると受けられないPET。

病名を判断するために受ける、みたいな。
15210802610651_20220421162801
ですから同意書の「検査目的」の項目には

『リンパ芽球性リンパ腫 再発疑い』

と書かれているのです。

再発疑い、と書かないと受けられないんだそうです…。

再発の疑いはないのだけれど便宜上ってことかな…よくわからんが。

おまえは『急性リンパ性白血病』じゃないんかい??『 リンパ芽球性 リンパ腫』って何??

と思ったあなた、骨髄の中で悪いのがどーんと増えるのが急性リンパ性白血病、リンパ節で増えるのがリンパ芽球性リンパ腫。

骨髄中に白血病細胞が25%以上で、急性リンパ性…、25%未満で、リンパ性芽球…と診断がつきます。

つまり、今骨髄中ではそんなに白血病細胞がいません…たぶん、そんなところ??

難治性ならば用いられるネララビンが少量で、こんなにもつのは…変だもの、といいたげな主治医。

でも、体の中でおきることは、想定できることばかりではない。

いい意味で主治医が首をかしげる機会を多くしていきたい、と思っている。

人気ブログランキング

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« ファイター | トップページ | リングネックパラキートがやってきた »

mikiの眼の上のこぶ日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ファイター | トップページ | リングネックパラキートがやってきた »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー