« ケーニヒスクローネ | トップページ | 家電 »

2020年10月22日 (木)

研究の余地あり

以前おかゆしか食べられない時に、買ってもらった小さな土鍋。

今、けっこう土鍋女子が増えているそうだ。

1人暮らしの部屋に炊飯器は邪魔だし、小さな土鍋でご飯炊いたり鍋焼きうどんをつくったりと。

ということで、新米だし、土鍋で1合炊いてみた。

レシピはネットに星の数ほど…。

私はそのまま土鍋で吸水するのと、ボールなどで吸水させ、ざるにあげてから…のと試したけれど、やはり普通に吸水⇨ざるにあけ一旦水を切った方がいいような。

Photo_20201017193501

沸騰するまで時間をはからなくていい、という方。

沸騰まで10分欲しい、という方、それぞれ。

皆工夫している。

強火だと3分ほどで沸騰するので、中火~強火にしてみたり。

沸騰したら弱火にして8分~10分。

最後に数秒強火(お焦げもできる)

12~15分むらします。

おいしかった。

1016

頂いたマイヤーの電子レンジ圧力鍋も、手順は一緒。

水の量も皆さんそれぞれ。

水を切ったのなら、水は米と同量…とはごはんつくりを生業としている方、(少量じゃないんじゃない?)

米1合に対して180ccから250ccなどとわかれている。

これは皆さんの好みによるものでしょうね…。

210くらいだと、すこーし固かったような。

電子レンジ内が蒸気でぬるっとしてしまい、後始末が大変だったけどおいしかった。

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« ケーニヒスクローネ | トップページ | 家電 »

THE BENTOH」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ケーニヒスクローネ | トップページ | 家電 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー