お江戸…
用事があり、朝からばたばたとでかけておりました。
そこははじめて通ったのですが、かこい というところがあり、わんこの銅像がたくさんありました。
綱吉の生類憐みの令で、お犬様をかこっていたところでしょうか。
当然のことながら、皆どこか日本犬のような…。
信長の頃から、珍しい洋犬も少しはいたようなのですが、江戸の町を闊歩していたのは柴わんこのような犬だったのでしょうね。
そのあと、どんどんとわんこが増えて大変な事になったようですね。
ここにあったとは…。
わんこのブロンズ?像といえば、水天宮にもありますよね。
お腹のところが、みんなが触るからでしょうか。
てかてかしていました。
かわいい赤ちゃんわんこも。
わんこの、特に柴犬のお産は軽いのだと、かつてムツゴロウさんが言っていました。
戌の日には、ママさんが行列していました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真ん中を(2022.06.27)
- にぎわい(2022.06.25)
- あ~それがいいたかったのか(2022.06.20)
- チーズケーキ(2022.06.07)
- 風雨の中で(2022.06.06)
コメント