2018四万温泉

2018年7月24日 (火)

ミステリーツアー8

楽しい想い出を酷暑の車に詰め込んで、四万たむらを後にします。

この先に四万川ダムがあるとのこと。

ダム湖は奥四万湖。

どっちかに名前を統一したらいいのに…なんて。

ふぇ~(゚m゚*) こんなに上がってきても、尚暑い…。

Shimagawa

それでもけっこうハイキングスタイルのご年配達がたくさん。

後ろから弟が何か言ってきたので『なにが??』と振り返ると、そこには驚いた顔の若いカップルが。

あ、ごめんなさい。間違えました。弟と。

だって、声が似てたんだもん…。

ふふふ、ははは、笑い声を残して去るカップル。

横を車で過ぎ去る弟。

次の駐車場まで先廻りするみたい。

案内所は閉鎖されていて、ダムカードは貰えない様子。

ダムカードなんてはじめて知ったよ。

けっこういるんですってね、ダム好きな方が。

そして、車は野反湖へ。

Nozoriko

温泉三昧、湖三昧というところか。

水面を渡ってくる風は涼しい。

キスゲは清々しいし、何が釣れるのか、釣り人が遠くに見える。

ランチは、お蕎麦屋さんでおいしいお蕎麦を頂いて、いち路埼玉へ向かう御一行様なのでした。



仏教でいう八大地獄のまわりに十六小地獄があるといいます。

大焦熱地獄、がそれ。

途中の上里のsaがね。

はて、着いたんかな…焦熱地獄にってほど、かなり、危険な暑さ。

アイスクリームを食べて、涼んでから出発。

我が家に到着して、軽くお寿司(私以外は)を食べて打ち上げ。

ありがとう。

とっても楽しかったよ。

愚弟を千葉へ送り出すと、短い旅も終わり。

来年もたのむよヽ(´▽`)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2018年7月23日 (月)

ミステリーツアー7

11時前ですが、母は寝息をたてています。

私も幸せな気分の中で眠りにつきました。

夜中に目が覚めたら、わずかな街燈もちょうど眠りにつく頃で、突如真っ暗に。

山の中の静寂は、なんともいえないものです。

旅館に泊った朝あるあるで、ずいぶん早く目が覚めました。

Tamurasoto

夜間はお控えください、と書かれていた露天風呂「甌穴(おうけつ)」に入ってみることに。

んーーーー。これぞ温泉。

お湯の温度も私にはぴったり。

そして、もう一度檜風呂に行って、最後は美肌の湯「岩根の湯」でしめました。

温泉三昧とうたっている旅館だけありますね。

7時になれば、別棟の朝食会場に。

ブッフェスタイルで、いろいろ選べます。

Asa

おかゆもありましたが、私は納豆とごはんに。

のりの味覚も戻ったので、のりを巻いたりしてね。

普段は食べないけど、やけにうまい!!と、パイナップルをおかわりする弟。

カットフルーツはご法度なので、羨ましげに視線を送るだけ。

部屋に戻って一休みすれば、お宿ともお別れです。

よく笑ったなぁ。

よく食べたし。

去年の私に教えてあげたい。

「頑張ったらね、弟が温泉に連れてってくれるんだよ」と。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2018年7月22日 (日)

ミステリーツアー6

源泉は85度と、群馬の湯はさすがに高温ですね。

埼玉にも温泉はいくつかありますが、みな源泉は30度代じゃなかったかな。

まずは「森のこだま」という半露天風呂へ。

最初は蒸気が怖くてマスクして入りました。

怪しいけれど、誰もいないし、貸し切りだもの。

四万の温泉に入っているメタケイ酸は、通常の3倍ということです。

メタケイ酸とはなんぞや…。

コラーゲンの生成を助け、温泉中のカルシウムと一緒に肌のセラミドを整える…らしい。

よし、今日は顔を温泉で洗ったら、そのまま寝よう!!!

(単に化粧水とかを忘れただけなんだけど…)

浴衣に着替えたら、夏祭りのおっさんみたいな感じだけど「まっいいや」

夕食は懐石「山桜」だそうで、どれだけ食べられるかな。

Yushoku

夕食をとるには、専用の個室が集まっているところに行くのですが、座ればかわいらしいおうちの形の入れ物が!!

前八寸は、白だつ酢味噌和えキャビアのせなど。

弟が事前にメニュー変更をしてくれたおかげで、私のだけキャビアは「畑のキャビア、とんぶり」に(笑)

右上の竹の形の入れ物は、下に源泉を入れて蒸します。

Yu2

私の大好きな鮎ですよ。

飲む温泉としても活用があるところから、これはいいですね。

左の木のふたのは、上州牛とお野菜です。

これまた下に「源泉」が入っています。

そして、私はお刺身が食べられないのですが、縞アジですってよ!!

なんとうらやましい。

愚弟は冷酒までたのんでいます。

お刺身のかわりに、「かに」がきました。

やったあ(*゚▽゚)ノ

これはこれで、よし。おいしかった!!!

Yu4

茶碗蒸しに米茄子の五目あんかけ…だんだんお腹がいっぱいになってきました。

さっきお吸い物を頂いたけれど、ごはんとお味噌汁もやってくるようです。

甘味まで頂いたら、動けない…お腹が重い状態に。

これはまた温泉に入らなければ。

部屋に帰って、ちょっと休んでから檜風呂「御夢想の湯」に出発です。

部屋から温泉場は遠くて、ゆっくり行くと10分くらいかかります。

またまた貸し切り。

頑張って治療に耐えたからだに感謝しつつ、無双窓の外に広がる夜の帳を楽しみます。

夜間はお控え下さい、という露天風呂は明日の朝のお楽しみに。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2018年7月21日 (土)

ミステリーツアー5

四万たむら は、老舗ですが、建物は継ぎ足し感満載。

温泉はいくつもあって、どうやら私の入れるのもあるみたいです。

内湯もあると聞いていたので心配はしていませんでしたが、やはりここまで来たら温泉には入りたいもの。

もろに循環しているような温泉は外しても、4箇所の温泉に入ることができました。

連休明けですから、わりとすいているみたいです。

実際、温泉では誰にもあいませんでした。

Tamura2

お部屋の扉をあけると、階段がみえます。

左側にトイレ、奥の和室の手前にお風呂と洗面所があります。

Tamura3

階段を上がると、洋室になっています。

少しでも(床から30cmでも)上に寝る方が感染リスクが減るので、私と母はベッド、野郎は畳におふとんということになりました。

ベランダがついていて、外に出られるようです。

和室撮る前に乱すんじゃないよ(;;;´Д`)ゝ

で、和室の写真は無し。

夕食は7時からとのことで、温泉に向かいました。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2018年7月20日 (金)

ミステリーツアー4

車で少し進むと榛名山神社という入り口が。

行くぞーっと鼻息荒い弟に「さっきのは、何神社だったっけ??」と母。

さっきのは榛名富士山神社らしい。

ご朱印集めとかじゃないし、また遥かな階段があるのが見えるし、暑いし、で…

「神様が喧嘩するから、こっから頭下げようよ。」と私。

喧嘩するのは複数の御守りのことだったような…でも、ここは。

そっかーー??宿入るには時間早くね??と食い下がるツアコン。

宿で休もうぜ、温泉つかろうぜ、そんな空気を読むんだ!!!!!

  読めよーーーーっ!!!!(`Д´)

せっかく連れてきてくれたんだから、と遠慮する両親。

忖度は無しじゃ、命を守るんだ、無用な外歩きは危険だっ!!!

その後も、湖とかダムとか寄って、たどりついたのが四万温泉。

なるほど、四万の病気を治す四万温泉ね。

でも、四万といえば四万たむらでしょ??

    おっ!!!!!  ∑(゚∇゚|||)

Tamura

たむらじゃんっ!!! 四万たむらじゃんっ!!!!

やったぁ!!!

がんばったね。ツアコン!!!!

Shima

お部屋は最上階にあって、なに??

特別室??

ちょっとーーーーっ!!!!

ミステリーなツアコンに乾杯(* ̄0 ̄)ノ

1泊2日の温泉旅行をひっぱるブログに明日も来てね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2018年7月19日 (木)

ミステリーツアー3

弟にはひっきりなしに仕事の電話がかかってきて、ちょっと悪いなあと思いつつ、車窓を眺める。

車は榛名山をどんどんと登っていく。

業火にあぶられているような駐車場に降りると、ロープウェーで上まで行くという。

う、うん。

数分で山頂に到着。

ヘロヘロと降り立つと、けっこう風が涼しいかもしれない。

すると、愚弟は「よし!! のぼろーーー!!」

42

にゃにーーーーっ!!

榛名山の頂上についたかと思えば、先に長い階段があって、そこには神社があるのだとか。

ここまできて、神様に背をむけるわけにもいくまい…。

腰痛の父を残して、てくてくと昇る。

みんなの健康をとにかく祈る。

お次は遥か下に望む榛名湖のボートに乗るんだ、という弟を全力でとめて、誠にホッティな車に乗り込む。

「一年前には、考えられなかったなぁ…mikiちゃんと、こんな…」

おいっ親父、泣いてるのか

えーーーっ( ̄◆ ̄;)

この先、どんなワールドが展開されていくんだよ。

珍道中はまだまだ続く。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2018年7月18日 (水)

ミステリーツアー2

岐阜と最高気温の頂上決戦を争っている群馬にむかい、車はひた走る。

灼熱地獄の中、弟の車のサンルーフの上のきれだかが壊れていて、車の天井はガラス貼り。

走る温室みたいな状況になっている模様。

弟によれば、どちらでも紫外線はカットされているので大丈夫とか。

いや、そんな問題じゃない。

そうこうしているうち、

「最初の観光でーーーす」

3_2

いやいや、富岡製糸場は確かに世界遺産ですとも。

しかし、命を賭して、今見学しなくてもいいんでないかい??

とにかく汗が噴き出て眼に入る。

まつ毛もかなり抜けたのだから、けっこう不利だ。

「ねえ、興味あんの??」

悪いけれど、弟がこういうものに興味があると思えないので聞いてみる。

「うーーーーん。別に。来たら楽しいかと思ったけど、無理だったわ」

   おいっ(*`ε´*)ノ

高い入場料にみあわず、そそくさと後にする我々。

そして、車はみずさわに…。

ここは、またベタというか王道の「みずさわうどん」のランチ。

0717_3

みずさわうどんは初めて食べましたが、とてもおいしいです。

さすが、三大うどんといわれるだけありますね。

でも、卵焼きは甘すぎて、やっぱり母の卵焼きが一番だと。

水沢の先ならやっぱり伊香保かな…。

と、思ったら伊香保をするりと抜けて、更に走る。

「あ、伊香保じゃないんでね」

灼熱ミステリーツアーははじまったばかり。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2018年7月17日 (火)

ミステリーツアー

愚弟のリードで島田も揺れる…じゃなくて、我が家の温泉旅行が決まりました。

しかし、どこへ行くか、あかされていないのです。

我が家から近い温泉としか。

ちょっとしたミステリーツアーですね。

標高が高いなら、上着が必要なのか…。

石和とか酷暑の山梨系??

父は栃木の那須に一票。

星野リゾートができたばかりよね…まさかね。と母。

Rimg0451

連休と夏休みの間だし、安いんじゃない??

伊香保に一票の私。

母は軽井沢がいいと…。

集合は我が家です。

何時に来るかさえ、あかされていません。



午後、ツアコン愚弟よりメールが来ました。

『渋滞をさけるため、こちら(千葉)を6時に出ます。7時半までにはついて、トイレ休憩をして8時半頃出発する予定です!!』的な…。

げ、ずいぶん早いね。( ̄○ ̄;)!

あさごはんは??  と返信しましたよ。

おそらく『こっちで軽く用意するから、お茶だけお願い』などとくるだろうな、と思いつつも、なかなか返事がこない。

そして、夜も更けた頃

『あ、そうそう、そちらで頂きます!』

      え(゚0゚)

おにぎりと卵焼きとかでいいのかしら、と母。

一時間で食べて、片づけして用意して??

そんなことしたら、行く前に疲れちゃうよ…。

セブンにパンとか買いに行きましたよ。

「パンでええかな?」とメールすれば「もちろんす」

お前が一番ミステリーなんだよ。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

2011大河ドラマ「江」 2012大河ドラマ「平清盛」 2013 モルディブへ 2013大河ドラマ『八重の桜』 2014大河ドラマ「軍師官兵衛」 2015大河ドラマ「花燃ゆ」 2016大河ドラマ「真田丸」 2017大河ドラマ「女城主直虎」 2018四万温泉 2018大河ドラマ「西郷どん」 2019大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」 2020大河ドラマ「麒麟がくる」 2021大河ドラマ「青天を衝け」 2022大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 2023大河ドラマ「どうする家康」 2024大河ドラマ「光る君へ」 2025大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~ 2026大河ドラマ「豊臣兄弟!」 miki miki sewing mikiおすすめの逸品 mikiのoccult考 mikiの北海道旅情 mikiの多摩日記 mikiの新宿日記 mikiの日本橋日記 mikiの眼の上のこぶ日記 mikiの終活 mikiの虎ノ門日記 mikiの骨折り日記 mikiみてある記 mikiアマプラを観る mikiログ的怪奇譚~百ものがたり~ miki呑みある記 miki旅先サバイバル英語 miki的「涙活」 miki的「生活の知恵」 miki食べある記 O型ルーキーの行方 sanzu spot THE BENTOH VS虫 おしゃれダイバー道 おすすめサイト かにぱんとわたし しばわんクラブ なぜもてるダイビングイントラ なんでもかんでもTOP10 ゆけゆけ伊豆ダイバー インターポット ウェブログ・ココログ関連 ウルトラマンスタンプラリー グルメ・クッキング ゲーム コロナ譚 スヌーピー関係 スポーツ スポーツクラブ セブ島旅行 ダイビング ニュース パソコン・インターネット パワーストーン ファッション・アクセサリ マルちゃんフリーズドライdeレシピ リゾダイ達人への道 丸の内ランチシリーズ 人形町ランチ 人生にadios?シリーズ 今昔シリーズ 占い・タロット 学問・資格 小笠原旅行 御朱印を頂きに 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 断捨離 新月とかスピリチュアル系 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有楽町大好き 武蔵野台地を巡る飯 納豆ラプソディ 美容・コスメ 芸能・アイドル 華やぎ禁止車中 西新宿ランチシリーズ 詐欺に注意 趣味 音楽 サラリーマンイントラ道 シンガポール・ティオマン旅行

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー