« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »
ゲームといえば、スマホの落ちゲーくらいしか最近はしていませんでした。
DQも甥に渡してしまい、PS4を買ったという彼にPS3も渡して、ソフトもなし。
それで、新しいPCにしたので、無料のゲームを落としてみました。
宝物さがし、パズル(神経衰弱やジュエル方式のパズルなどなど)で暇つぶしのはずが、けっこうむきになってやってます。
最近は、ハロウィーンイベントをやっていましたたが、最初のらりくらりやっていたのに、ひとつふたつクリアしたら、完クリしたくなり、ちょっと根をつめてしまいました。
ドクターに怒られそうなのでだまっていよう。
はじめたばかりなので、先日もお話ししましたが、スマホでもアカウントをつくり、道具のやりとりなどをしています。
美麗な絵なので、あきることはないけれど、けっこうてごわいです。
スマホの方はアシスタント代わりという感じ。
何百人もフレンドをつくっている猛者もいるみたいだけれど、もうがんがんゲームをするのは無理なお年頃。
寝落ちすることもしばしば。
PCはやっとレベル50までたどりついて、スマホの方は28とか。
秋の夜長にぽちぽちやっております。
しばわんクラブのみ楽しみにしているお友達こんにちは(゚ー゚)
昨日は柴わんでは有名犬の「まる」のお誕生日会が池袋東武であったんだ。
さっそく行ってみたよ。
催事場の横だから、催事場直結エレベーターの前に開店前に行ったら、もう数十人が列をつくってたよ!!
すごい人気だね。
整理券の列ってどうして横入りする人がいるんだろうね。
柴わんファンとは言ってほしくないよね。
そんなおいらは、午前の部は椅子席の横で立ち見して、午後の部は座ってみたよ。
横といっても近くだし、武道館のアリーナ席の一番後ろより、2階席の一番前の方が近い時あるよね。そんな感じだったよ。
あとひと月ちょっとですか…。
西郷どんも終盤です。
一蔵どんら新政府の贅沢に嫌悪して、家からおむすびを持ってきて食べる吉之助。
廃藩置県を強行しようとする一蔵どんに反発も多くなります。
実際は一蔵どん自身は贅沢どころか、公共事業にも私財を投じていて、亡くなった時は莫大な借金が残ったとか。
ワサワサとしながらも、江戸は東京となり、人々の生活も変わってきました。
薩摩藩士たちも髷を落として颯爽としています。
あんなにちゃんとセットされていたとは思わないけれど…。
相変わらず、鶴瓶の岩倉に違和感を抱いたまま(笑)
次回はその岩倉を正史とした岩倉使節団として、一蔵どんらが欧米に視察に行ってしまったため、残った吉之助が腐敗した政府内の汚職など難題にたちむかうとか。
となると、その翌週あたりで明治六年の政変??
最後の3話くらいで西南戦争と、その後??
まあ、最後まで見守りましょう。
帯刀さんがナレ死もなく葬られたのがちと…残念な前回でした。
朝、雨が降っていたのがウソのように晴れたと思ったら、夕方にまたサーッと雨が降りました。
まったく秋の空って…という感じですね。
先日、ハローワークに行ってきました。
初の「認定日」ってやつです。
10分刻みで認定時間が組まれていて、遅れるけにはいきません。
古い建物の時は、人が室内に入りきれずに外まであふれていたのを記憶していますので、30分早めに到着。
早く来たって、既定の時刻にならないと呼ばれないはず。
が、部屋に入ると誰もいません。
違う手続きの方がひとりのみ…。
あら??間違ったのかな。
とりあえず、黄色い箱に書類を入れます。
誰も来ないし、前の時間の人もいないし…。
時間前なのにすぐに呼ばれました…。
えーーーーっw(゚o゚)w
書類に不備はないので、無事認定。
その間、誰も来ず…。
ちょっと、この界隈でプータローなの、わたしだけ??
ど・ん・だ・け~~ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
火曜日の朝のどが痛くて、目が覚めました。
熱は微熱。
言われている薬を飲むほどじゃありません。
が、のどにクリクリとさわるものが。
しこりです。
触ると痛いです。
「風邪でリンパが腫れているのね!」と思うのは昔のこと。
今では すわっ再発!!!!ヾ(.;.;゚Д゚)ノとビクビクします。
だって、一番最初に腫れたのが「ここ」だものっ\(*`∧´)/
治療中に再燃している身です。
科学治療だけでは居座る病原体を退治できなかった身です。
再発しやすい、予後が悪いといわれている身です。
ちょっとーーーーーっ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
来年も川越祭り行くのよ~。
東京五輪を見るのよ~。
まだ死ねないのよ~。
なまじ、病気のことを良く知った今では、
「もうか…もうなのか。いやいや、奇跡のような半年じゃなかった?好きなものを食べられて、大好きな人たちに囲まれて。それでも海にはもう一度行きたかったな…。」
そう考えながら、入院となったら持ってきてもらう荷物を(コロコロに詰めてはありますが、)見直した昨晩。
そうだ、新しいPCも入れていかなきゃ。
ノートにして正解じゃないの(ノω・、)
もう、娑婆には戻れないのかな…。
そう感じる時は、やはり切ない…。
予約の日ではありませんが、とにかく行くしかない…いざ、病院へ。
内科受付の人に軽く説明したあと、看護師さんからのヒアリング。
「えっと、ここにしこりが…」 と触ってみると、あれ??なんか小さくなってる??
説明しながら、今朝さわった時より小さくなったしこりに今更撤収もできずに、血液検査へ。
こりゃ、診察待ってる間に消滅するんじゃまいか??
血液検査の結果も多少の炎症反応はでているものの、風邪をひいた時の値くらい…。
やっぱりウィルスの感染みたいで(またウィルス感染か)抗生物質などを処方してもらったのでした。
普通の内科でじゅうぶん、いや行かなくて自然治癒、という反撃は甘んじて受けましょう。
実際、待合室のソファは具合悪そうに横になって待っている方も。
心の中で手を合わせながら、通り過ぎる私。
一応、検査の結果を聞きに、また来週行くのですけれど…。
確かにこの間の診察から数日でしこりができるとは…いやいや、急性だから秒単位とドクターは言っていたしと言い訳。
いやいや、お騒がせしました。
最近パソコンのメール受信箱に
I'm a hacker who cracked your email and device a few months ago.
You entered a password on one of the sites you visited, and I intercepted it.
This is your password from 私のメアド@nifty.com on moment of(私の実際使用しているパスワード)
などという迷惑メールがやってくる。
こんなパスワード破られたところで、どうでもいいようなものだけど…。
そのパスワードは広く使っているので、気持悪い。
お金のからまないサイトのパスワードなどに使っているけれど、どこから漏れたのかな。
いろんな人のブログで注意喚起されています。
そして、コピペのために開いて作業すると、消えてしまいます。
その才能をほかに生かせ。ばかちんがっ!!!
とはいえ、この間の迷惑ハガキがまたスポーツクラブの会員さんに届いた様子。
気をつけなきゃね、といいあえる仲間がいる人はいいのですが…。
うろうろと迷ったおかげで、たくさんの山車を観ることができました。
山車のてっぺんの人形は電線にひっかかるので、電線の下をくぐる時はひっこんでいくのです。
そして、辻で山車と山車が出逢ったら、曳っかわせ(ひっかわせ)といって、互いにお囃子と踊りで競い合うところ(荒っぽいぶつかり合いはありません)がみどころです。
すべての町内から山車が出ているわけではないので、そんな町内は固定の山車目線?な小屋からお囃子と踊りを繰り広げます。
山車が通過する時は、同じように山車を回転させて向かいあってから、同じようにお囃子と踊りをお互いに披露します。
提灯には『牛若丸』とか『家康』、『道真』などと書いてあるものも。
お囃子はたいてい男性でしたが、中には女性が笛を吹いている山車もありましたよ。
踊り手の面もそれぞれです。
タイヤくらいは普通のタイヤはいているのかと思ったら、木ですよ。
ガタガタしてこわくないのかな…。
と思ったら、提灯に鳶の文字、立っていても平気なわけだ!!
とにかく見物客が多すぎて、写真撮っても顔が写っちゃう…。
この駄ブログに載せるためにもと奮闘しましたが、なかなか…(゚ー゚;
帰りは時の鐘の方にまわって、川越駅を目指したのですが、明治神宮の元旦みたいでゆっくりしか進まないのです。
でも、ワクワクしましたねぇ。
日本人てピーヒャラピーヒャラ聞くだけでテンションあがりますよね。
久しぶりの秋晴れの昨日、川越祭りに行ってきました。
埼玉に引っ越してきてから「いつか行こう」と思っていましたが、一度も行ったことがありません。
昨年テレビで観てから、必ず元気になって、来年こそ絶対行こうと思ったものです。
さて、初心者としては「山車揃い」といって、市役所前に山車が次から次へと来るところをみるのがいいと思い、市役所行きのバスを調べていきました。
川越の駅についたら、ものすごい人!!!
辻という辻はすべて日曜の竹下通りみたいになっています。
当然、バスは迂回して市役所に行くものはなく、あちこちさまよい乗ったバスの臨時停留所に降り立ち、みんなのあとについていくことに。
バスは小一時間ほどかかりました。
途中車窓から見るナンバーは県外がほとんどでしたよ。
川越駅で都会から来る友達と待ち合わせして12時、からくり時計をみながら、現地に着いたらお昼にしようと計画をたてましたが…。
市役所に行くずいぶん手前のさびれたお店で定食を。
これがものすごいボリューミーで、チンジャオロースー定食についてくる唐揚げが、普通のお店の唐揚げ定食についてくるのよりおっきいの。
川越クォリティでしょうか。
チンジャオロースーは、食べても食べてもなくならず…。
おなかいっぱいでちょうど一時半…。
市役所に向かうと、隣の敷地が氷川神社なんですね。
もともと氷川祭の山車行事ということで、ユネスコの無形文化遺産に登録されているんですよ。
こちらはかなり大きい神社ですが、七五三でまたごったがえし。
かわいいお子ちゃま、いなせな兄さん、きれいどころ、外国人観光客…。
すごい人です。
市役所あたりは、もう人の波がすごくて、埼玉県警も警備に。
なんとDJポリスまで。(といっても声ちっちゃ)
山車が見えてきました。
続きは後日(笑)
今日から、語りの西田さんが奄美大島で生まれた吉之助と愛加那の息子として登場しています。
が、子供時代を演じるのは、かなりの美少年…将来西田さんになるとはとうてい思えないキャスティング。
糸さんの子の方がそれっぽい…。
足を負傷したのは17歳の西南戦争の時だそうです。
さて、隠居して薩摩に戻っている吉之助のところに弟(従道)が帰ってきて、フランスの警察のしくみなどを話します。
治安を守る職があれば、武士も生きる道があると吉之助も興味を示します。
糸はもう少し菊次郎の傍にいてやってほしいと願うも、菊次郎の方から吉之助に東京に行ってほしいと…。
そういえば!!! かわいいわんこが出てきた!!!
つんは四国犬っぽい…。
でも、吉之助が東京に出てきたら、もう出番なし??
出番といえば、吉之助が上京するのに難色を示し、弟に言われて腰を上げたのが1870年の12月となっていますが、1870年(明治3年)には小松帯刀がなくなっています。
夏に亡くなっているので、もう出ない…。
廃藩置県を推し進める一蔵どんですが、国が変わるには時間がかかると、最初はバタバタするもんだ、と思っていたみたいですね。
志なかばで暗殺されてしまいますけれど、これから吉之助さーと袂をわかちていくわけですが、あと数回でどうやって描くのでしょうか…。
久々の外来&ハイゼントラの注射。
最近は、ドクターに禁忌の解禁を小出しにお願いしている。
そう、祈りにも似た願いで少しずつ…。
菌ものに関しては、チーズはスーパーで売っている程度のものならばOKとのこと。
デパートとかで量り売りしている本格的なものとか、びっしりカビがついていたりするのはだめだと。
ヨーグルトはOK。納豆も(退院時にしぶしぶ了承したのをお忘れらしい)と。
そして…メインイベント
『海に行ってもいいでかすか』
は・・??これからですか??????
はいっ!!!! 海に潜るんです。海水は一滴も飲みませんし(ほんとか)一滴も水の入らないドライスーツ(ほんとか)を着て、絶対に風邪をひかないようにしますから!!!!(嘘松か)
鼻息も荒く聞く私にドクターは
『退院半年でダイビングしたいという人はまずいない』
え、もっと早く行きたかったのですが、半年は待ってみたんです、と自分。
ダイビングをしていいか、と言われたら、していいということはひとつもないけれど、絶対ダメだと言い切れるものでもないし、とドクターは前置きしたうえで
穏やかな海でそっと様子をみるところからはじめては??と。
はいっ!!! お酒が飲めて潜ることができれば、私のストレスはゼロになりますっ!!!!
予約表を持ってなぜか仁王だちの私にドクター爆笑。
声が待合室まで漏れませんように。
立川に勤めていた時に、ルミネの上のバケットによく行きました。
短いアンケートに答えると、お誕生日月にパンとお皿と500円券を付けてくれるお食事代10%引きのハガキがやってきます。
母の誕生日月なので、ハガキがきました…。
今は池袋のルミネに通っています。
プレートBが、ちまちまといろいろ乗っていて、たいていこれにしてしまいます。
サンマルク系列なのでパンはおいしくて、おかわり自由です。
小さいパンなので、たくさんの種類がいただけます。
実は先週も来ていました。
数年ぶりにあった友達と一緒に来たのですが、その時はフォンデュのランチにしましたよ。
なんとなく連絡をくれたのですが、病気のことは言っていなかったので、かなり驚かれましたけど、帰りには忘年会の約束までして、楽しい時間を過ごしました。
今日は帰ってビールを飲んで、焼き鳥を食べました。
そろそろ通常運転って感じです。
ガラケーのころよりオンラインのゲームはあまり好きじゃなくて、落としては自分ひとりでクリアしていた自分。
オンラインも何回かやってみたけれど、ゲーム上での協力が苦手。
夜中にヘルプ要請がくるのも辟易。
ゲーマーよ、いつ寝るんだ。
そういや最近、部活中にうとうとして殴られた後輩が「一晩中ゲームをしていて一睡もしていなかったんです。」と言って、殴った先輩を親が訴えたとか…。
そんな私もいわゆる「フレンド」に登録しないでポチポチしていましたが、ゲーム中でもらうものが偏る。
それで、はた…と気づいて、スマホでもはじめることにしました。
2週間ほど遅れての参加。
私(PC)のフレンドはただひとり、私(スマホ)
それでだぶついたグッズを上げたりもらったりするように。
なんだか、バカみたいだけど、意外と面白い。
暇つぶしにいいとレビューでみんながいうとおり。
二人三脚、オール自分で楽しさ倍(≧∇≦)
江戸無血開城のあとは足早でしたね。
彰義隊の瞬殺はまだしも、上野から会津、函館(箱館)戦争まで一気にナレ終了。
そしてバタバタと明治になったのでした。
確かに岩村高俊あたりを出してくると広げすぎになってしまうかも。
屍の山はうつりますが、いまいち…。
やはり3話ほど短くなると、どこか端折らなくてはなりませんが。
どうやら、吉之助は弟の死に目にはあえてないようですね。
このあと、吉之助はからだを壊して湯治療養したとか…。
来週からいよいよ??わんこが出てきます。
待ってましたって感じ。
吉之助は犬が好きで、わりとたくさん飼っていたみたいですよ。
ちらっと予告でうつりましたが、かわいかったです。
つん??
上野の銅像は犬の大きさを変えているそうですが?
前はテレビでその姿を見たことがあるのですが、7~8年前に薩摩犬は絶滅してしまったらしいですね。
すごく残念です。
さて、親友一蔵さーとの今後は??
誰もが知っている二人の行方ですが、どんな感じで描かれるのでしょうか。
入院していたころは、院内にローソンがあったのでお得意様化していましたが、我が家の近くにはローソンがありません。
スヌーピーも今年はシールが貯まりそうにないので諦め。
それより気になるのが、ローソンの『エース家紋ビスケット』
ミルク味とココア味のアソートらしく、袋の裏には〇〇家の家紋と載っているみたい。
誰が買うんだろう…。
六文銭がめだつところに写っているけれど、すべての家紋ビスケが入っているわけではないそうです。
80g 108円。
これは、次の外来でローソンに行き、購入してみたいと思います。
あ、私みたいなのが買うのか…( ^ω^ )
お味のレポはまた今度!!!
ビスケット大好き。
歯にくっくつけれどヽ(*≧ε≦*)φ
調子がいいからと、ついつい忘れがちになるのが薬。
朝10時と夜8時のブイフェンドは特に…ですね。
忘れがちになるほうがいいのだと母などはいいますが。
ここのところ、ずっと雨が降ったりやんだりしています。
午後からは北風に変わって、やや寒いほど。
朝ドラはハセヒロみたくて観ています。
とても素敵です。
再来年は光秀ですよね。
ネタないときはいつもキャスト考えるけれど、光秀の若い頃というか、謎めいた半生を描くみたいです。
細川幽斎(忠興の父)、室町幕府、最後の将軍足利義昭、さらに信長との出会い…と見どころはたくさん、思い描く役者さんもたくさん。
否定はされているけれど、義昭が黒幕と思っている人も多いはず。
癖のつよい人プリーズ。
久々にピラティスに。
どうやらインストラクターが風邪をひいている、いう噂を耳にして、お休みしていたのです。
私がです。(*^m^)
インストラクターは風邪ぐらいだと休みませんからね。
今日も、若干かざ声でしたね。
いや、近づいてきたら息とめて(笑)
風邪ひくわけにはいかんのですよ…。
実はスタジオレッスンも、ジムでもマスクをしている怪しい私です。
床上30cmってすごい埃というし、ねっころがっている床(マットは各自消毒する)付近は、直前に有酸素のプログラムとかで、けっこうわさわさしていることが多いので。
最初は抵抗あったけど(みんなもな)今は慣れました。
少し暑いのですが、しかたないです。
ヨガなんかも鏡にうつる自分の姿に時々ぎょっとしつつ、ポーズ(笑)
風邪ほんと流行っています。
こんな流行には乗らずにいたいものですね。
今日は日なたは暑かったですが、木陰は涼しくさわやかでした。
まだ半袖の人も多いですね。
そんな今日は、ハロワの講習会です。
任意ですし、曜日や時間も少し選べます。
そして、1時間話を聞くと『受講証明』がもらえるのです。
これは何かといいますと、認定日までに就職活動をするというお約束になっているのですが、1回活動をしたとみなされる証明書、となるわけです。
帰りに最寄り駅前で、さかんに献血のお願いをしていました。
ちらと見たきり、係の方はそれ以上声をかけなかったのですが、私は一生献血のできないからだとなってしまいました。
会場に向かう人たちに心の中で手をあわせます。
ありがとうございます。
入院中、いったい何度輸血したことか…。
私の献血した回数をはるか上回り、まったくもって申し訳なし…。
このような駄ブログにいつもお越しいただき恐縮しまくりです。
三連休、ダイビング業界の方は忙しかったでしょうか。
台風の影響がないといいのですが。
伊豆はこれからベストシーズンですもんね。
そんな私は夕方からテレビ三昧
有吉ゼミ(坂上不動産と八王子リフォームしかみていない)を一時間、日本行きたい人応援団を一時間、そして月9(何年振り?)を続けて観てしまった。
このブログをはじめたのは2009年ですが、今でも毎日ご訪問いただくのは8年前の記事『なぜもてイントラシリーズ』です。
10年くらいたっても変わらずダイビングのインストラクターが一番もてるということですね。
先日、テレビ番組(再放送だったかな)で犯人が以前ダイビングのイントラをしてて、その時に教えた女性が被害者とか、やめてくれみたいな設定でした。
「ちゃらい」職業に見られることもあるでしょうね。
なんか、一年中ラフなかっこうしてて日に焼けてるし。
それでまたシリーズ再開しようかなと。
ネタ集めから(笑)
先週は台風の関係で休止だった西郷どん。
今日の内容は幕末の要のひとつ、江戸無血開城前後でした。
「天璋院様をそこまで追いつめてしまい、まっこて申し訳ありもはん…。」
久々に篤姫にあった吉之助でしたが、慶喜と自分の命に免じて徳川を守ってほしいと言われて苦し気にこう答えたのでした。
そして完膚なきまで徳川をつぶすと背中を向ける吉之助です。
勝と吉之助の会談は3月の13.14と2日間行われています。
それでいいのかい?せごどん?
勝は聞くシーンですが、もうエンケンさんそのもの。
今までのドラマみたいに正座で向き合うのではなく、あぐらにしたいと演出に口を出したとか。
江戸総攻撃はなかったものの、そこからなんだかグタグタになってしまい、なぜかやっぱり戦は終結してなかった…ということに。
終結しない戦に弟が倒れ…。
あと2か月でまとまるのでしょうかね。
今朝スポーツクラブに行ったら、おなじみさんが『こんなの来たわぁ、もう7月にも来てほっといたら日にち変えてまた送ってきたわ』と笑いながら見せてくれました。
昨日ご紹介したハガキと同じようなのでした。
フォーマットは若干違い、住所も微妙に違います。
↓こちらに近いものでした。
これは法務省のサイト に載っているものです。
お姉さまのところにも来て、お姉さまは電話をしてしまったとか。
間違いじゃないですか?
心当たりありません。
という電話もかけてはなりませんぞ!!!!!
全く…メールでは法律的におかしいと知れ渡ったのでハガキかい。
内容証明とか使えないでしょうからペラッペラのハガキで数打ちゃ当たる的な??
頭悪くて知能犯とか呼びたくないわ。
本日、ハガキでこんなの来ました。
消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ 訴訟番号( )〇〇〇
この度、貴方の利用されておりました契約会社、もしくは運営会社側から契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出されました事を改めてご通知いたしますとともに、訴訟取り下げ最終期日を経て裁判を開始させて頂きます。
(略)
尚、訴訟取り下げなどのご相談につきのしては当局にて承っておりますので、下記までお問合せ下さい。
(略)
そうして、相談窓口の電話番号と霞が関の住所
法務省管轄支局 国民訴訟お客様管理センター
と書いてあります。
応じないと差し押さえになるって。
ふっふっふっふっ ( ̄▽ ̄)
だまされるかーーーーーーっ!!!!!!ヽ( )`ε´( )ノ
こんな粗悪な印刷で、お役所が「豊島の消印」だと???
ばーかばーかヘ(゚∀゚ヘ)
さっそく法務省のHPにいってみよーーーーーっ!!!!!
絶対に応じてはなりませぬ。
一泡ふかせたいけれどね。
病気で寝てた女が消費してたのは治療してた時間だけじゃ
気をつけましょうね。
自分だけでなく、家族あてとかも。
びっくりしちゃいますよね。
それが狙いなんでしょうけれど。
買い物に新宿まで行きました。
薄い上着を着てちょうどいい気候になりました。
行きたいところはたくさんあります。
高島屋SCとか、渋谷ストリームとか…。
に、しても…ここのところ、毎日飲んじゃってます。
少しですよ。少し(*゚▽゚)ノ
今日は伊勢丹で焼き鳥を買って帰りました。
ひゃっほーーーヽ(*≧ε≦*)φ
なんか日に日に体温が低くなってきて、今日は36.3度でした。
平常運転って感じです。
昼の薬はなくなったので、外ランチの時、忘れたり、水(お店で出されるものはダメ)に気を使ったり、一緒に食べる人に気をつかわせたりがなくなり、ほ
量もたくさん食べられるようになりました。
体重も増えつつあります。
血液検査の値も、でこぼこ(LとかHとか)してたのが、ほぼなくなり、健康な時の健康診断よりいいんじゃない?という感じです。
もちろん、維持していきたいと思います。
日差しは強かったものの、日陰はからっとして涼しく、秋を感じる日でした。
本日は、仕切り直しでハロワに行きました。
昨日掘立小屋と言ってごめんなさい。
とってもきれいになっていました。
病院みたいに液晶画面に番号が出て、アナウンスも。
以前は担当の方が〇〇番の方~なんて探し回ってた気が。
では、就労可否証明書とともに、何が必要なのでしょうか。
離職票1 2
受給期間延長申請書
マイナンバーカード(通知カード、個人番号の載っている住民票でもOK)
本人確認書類(運転免許証か写真付住基カード) ない場合はパスポートと健康保険証や住民票等2点提出
本人名義の貯金通帳やカード(記載した番号のチェックのため。郵貯銀行OK)
写真2枚 3×2.5
証明写真ぺらっと持ってきて担当の人が切ってたの見たけれど、みんな待ってるんだから切ってこようよ。
書類に不足がなければスムースです。
スタッフの方は老若男女、皆さん親切で優しかったです。
台風一過の暑い朝。
家の周りは川沿いの桜の葉でおおわれていました。
こんな日、意を決して行かなくては…。
管轄のハロワは電車とバスを乗り継いだ不便な場所にあります。
そして、都内の諸兄ならば飯田橋のあの大きなビルを思い浮かべるでしょうが、こちらは『一刻も早く職をさがさねば…』と思わせるほどの小さな古いビル。
説明がなされる隣接されたプレハブの掘立小屋などは、帰りは皆肩を落としてトボトボ歩く、ある意味あまり行きたくないところではあります。
台風の影響で倒木があり、電車は遅れていました。
いやな予感はすでにあり、今日は行かないという選択肢も十分ある中、向かいました。
バスから降りてハロワの場所へ行くと、そこは駐車場でした。
「あれ」
移転のお知らせという小さな張り紙が一枚。
でーーーっヾ(.;.;゚Д゚)ノ
ここから更に一駅行って、ああ知ってる。市庁舎の横になったのね。
担当者とは電話や手紙を最近までやりとりしていたのに、全くそんな話はでなかったのです。
「ご存知でしょうけれど、移転したんですよ。いらっしゃる時はお間違いなく…。」と私なら話すかなぁ。
それで、また駅に向かい、とりあえず帰宅することに。
しかし、電車もいつくるかわからないなぁ。
まだ、遅れているし。
そこに元町中華街行が来るとのアナウンス。
下りは当分来ない!!乗るべ!!!
新しいハロワに向かいます。
階段をかけあがり電車に飛び乗ったら、めったに来ないライナーで、ハロワの駅を通り越してしまった。
でーーーーっ(lll゚Д゚)
また、次の駅で階段降りたり上ったりしながら反対側のホームに行って、しまりかけの下り電車に飛び乗る。
ここでずいぶん止まっていたみたい、ラッキー。
すると、それは急行で、またハロワの駅を通過してしまった…。
もーーーーーーっ(/□≦、)
そういえば、めざましテレビの占いも12位だったな。
帰れということだね。
薬の時間だし…。
仕切り直しを誓って帰る私でした。
最近のコメント