今までの流れ
今年ももう少しで終わりです。
ざっと、今までの流れを…。
1月 目に違和感⇒街の眼科でドライアイと診断。あごの下に少しふくらみ⇒健康診断で触診⇒心配なしと女医さん。歯科⇒心配なしとのこと「唾液腺が腫れることもある。」
2月 目にますます違和感⇒眼窩ヘルニアと診断。同眼科。 歯科はそのまま定期診断でみてもらうが異常なし。 中旬に労災で骨折。手術。
3月 目の上が腫れてくるも、松葉杖がとれたら違う眼科に行こうと頑張って通勤。
5月 足のリハビリもそろそろ後半戦。医大から来ている先生がお当番の眼科に⇒これは腫瘍だから私の行ってる医大に紹介状を書きましょうと。
某医大に2回通うも原因わからず。今の医大への紹介状を頂く。その頃腋窩にもぐりぐりがみつかる。
今の医大病院の眼科に行った次の日にMRIを受けろと。
次の日、前日の血液検査の結果がやばいと眼科に呼ばれる。
白血病が疑われるので、血液内科への紹介状をもらう。
月、火と休んだので水は仕事をし、木曜に血液内科に。
白血病でほぼ間違いなし。入院して治療しますよ。
「6月のいつ頃…」
何いっちゃってんのかな? 明日には入院しないと!(とんでもないことに)
6月 ハイパーシーバッド療法はじまる。
あまり効果がなく、病状説明の用紙に、この治療で効果が出ないと「予後が悪い」と書かれてあり凹む。
次の裏治療「大量メソトレキセート/AraC」が、けっこうな勢いで効果あり。
通常 ハイパー(退院)大量(退院) ハイパー(退院)大量(退院)…と続く治療が、その後、大量(退院)大量(退院)大量(退院)となり、今日に至る。
そして来月は放射線と臍帯血移植。
ここまでこれたのは、皆様のおかげです。
「mikiの眼の上のこぶ日記」カテゴリの記事
- サラダうどん(2022.06.24)
- 再発ではなかったっぽい(2022.06.23)
- 明日から暑いんだってね(2022.06.16)
- 腹部内視鏡検査(2022.06.15)
よくがんばったね。えらいっす。
さて、ラストステージ。
諸悪の根源と対峙してやっつけてくださいね。
応援してます。
がんばれ。。
・・・の前に、ゆっくり休んで体力つけてね。
投稿: tetujin | 2017年10月22日 (日) 19:58
台風も過ぎ去り、久しぶりの良いお天気。
治療台風の後は必ず晴れる!
応援しています!
投稿: ハマラジャ | 2017年10月23日 (月) 12:08
tetujin様 こんにちは
まぁ縁があって私のところに来た病気なので、去っていく時はなんらかの挨拶をしなきゃと(笑)
かなり体力がついてきましたので、落とさないようにしないと…です!
投稿: miki⇒tetujin様 | 2017年10月24日 (火) 10:29
ハマラジャ様 こんにちは
治療台風か…。
昨日はお手紙が着きました!斬新でいいね。
メールの世の中でも。で、返事を書きました(笑)
ここで書いてもいいんだけど、あえて!!
投稿: miki⇒ハマラジャ様 | 2017年10月24日 (火) 10:30