« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
1年半も待ったというに…。
ばたばたして購入し忘れ…。
明日一番でゲッツ しなきゃ!!
ということで、アーチャーの新刊です。
ドン・ウィンズロウの犬の力の続編も欲しい(○゚ε゚○)
読みたくて放置している本がどんだけ多いことか!!
ゲームしている場合ではないのだ。
それにしても、筆の力のある人ってすごいな。
ウィンズロウは大けがをして入院中、暇なので小説を書いたら、それがいきなり大きな賞の候補にあがり脚光をあびたとか…。
日本人が好きそうな話なんだけどな。
ソフトボイルド作家、と書かれていますが、ハードボイルドでもあると思います。
さて、夏も読書ですよ!
お友達に私の好きな小説を上下で貸したら、面白いから2度目読んでる!! ていわれて嬉しくなりました。
この作家さん読んだことないというけれど、絶対好きだと思う!!
って、ぴったりはまった時のベテラン仲人感?(笑)
逆に、「絶対好きだと思うよ!」と借りてはまることも多いです。
古くは三船敏郎氏が演じたこともある千利休。
どうして切腹にいたったかは諸説ありますが、真田丸では信繁が小田原城にて北条にも鉄砲の弾にする鉛を売っていたことをつきとめる設定でした。
そして、秀吉は蟄居までは「まかせる」としたものを大谷吉継が切腹を申しつけた形に。
その時の三成の「え?」信繁の「ん?」という顔(表情が出ないようにしつつ)がよかったですね。
秀吉の愛児、鶴松が病の床に伏し、短い命を散らせてしまいます。
今まで、敵方の幼子の命もガンガン奪ってきた秀吉です。
北政所はその罪の多さの因果を秀吉に聞かせ…。
ちょうど、今テレ東でやっている韓流ドラマが、この時代ですね。
光海君はまだ若いですが、くらべてみるのも面白い。
さて、秀次もきりについてきてほしい、みたいな事をいっていました。
どうせ、信繁に相談して「いい話じゃないか。」といわれてむくれる、とかそんな筋書きでしょうね(笑)
来週は「仮装大会」
も、なぜに??という感じですが…。
先日、どこかから緊急地震速報の音が聞こえて「すわっ」と身構えたのですが、テレビをつけても、スマホをみても何事もない様子。
1回ではなく数回、しかもあちこちから聞こえたので、PCの気象庁のページもみたのですが、その日の朝に遠く離れた地域であった地震以外載っていませんでした。
うーーーん
きのせいかな( ̄▽ ̄)
でも、その日をはさんで三日三晩頭痛がしていたので、地震前体調不良??なんて思っていたのですが。
電磁波が原因で、めまいがしたり具合が悪くなったりするそう。
用心するに越したことはないですけれど。
きっと、人間にはそういう(身の危険だったり)ものを感じるものが備わっているのではなかろうか。
気のせいと思わずに勘に従うというのが、我が家の信条。
とにかく、皆さまも気をつけて。
あっというまに、2016年も半分過ぎていきそうです(*≧m≦*)
今年も、何もなしとげていない。
まずい…(。・w・。 )
今朝は、ダイビングの夢をみました。
あがってきて時計をみたら、17時45分とかだったのかな??
私は夢の中でよく時計をみます…。
それが1本目って設定になっていて、もう1本どうする??と、harumiちゃんに聞かれ、潜ったら家に着くのが遅くなるなぁと考えている図。
もう1本潜って泊まろう、などと考えていると、店長のTaniさんに断られるといふ。
これから潜るのなら、よその店に行って下さい、などと。
確かに、もう夜になってしまいそう…。
明日朝、ここから出勤とか地獄だし、やはり帰ろうか…。
などと考えていたら、朝でした。
ダイバーになる前から潜る夢はみていました。
ダイバーになったら、空を飛ぶ夢をみなくなった、といった人がいましたが、空もとびますよ。(笑)
大雨が心配される伊豆方面です。
一時代を築いた名将がまたこの世を去りました。
私の住んでいるあたりは、北条のおさめていたお城がずらっと…。
河越(川越)、鉢形なんてセリフもでてきましたが、松山城(比企郡)攻めの布陣にも、真田昌幸の名が記されていたとか…。
そして先週ふれた忍城攻め…。
え…( ̄▽ ̄)
なんか消化不良。
た、楽しみにしていたのに。
戦のなんたるかを教えてほしいみたいなこと、治部殿、昌幸に言ってませんでした??
別に「のぼうの城」ほどピンポイントでやらなくてもいいとは思うけれど、治部殿が功を焦ったり、抜け駆けしたり、とかしないで、あくまで熱くまっすぐな男としてえがかれていたことに驚き。
この『真田丸』での彼の立ち位置がはっきりしたのを見た気が…。
まぁ今日は氏政を説得するシーン、そして滅びにいたるところがメインですものね。
氏直などは、訪城した黒田官兵衛にいたく感心した、といわれているのだから、せめてちらりと出してほしかったわ…。
遠憲景勝のおともは直江っちが、いつもキャディみたい(朝、全米Opを観ていたのでつい)
家康はもう安定してる(笑)
そろそろ女たちの戦いも熱くなりそうな感じですね。
暑かった…。
まだ、日陰や夜は涼しいし、本格的な夏ではないのでしょうが。
暑さに慣れていないとこたえますねぇ。
昔、上司がビルの上階にあるジムにエレベーターでいくのはおかしい…と言っていましたが、まさにその「おかしい」状態の私。
中にはちゃんと階段で上り下りされる方も。
隣の駅から一駅ほど歩いてくる方も。(*゚▽゚)ノ
見習わないとと思いつつ、出たり入ったり全部ベーター使いの私。
そういえば、いつもご夫婦で来ていた方が、最近ご主人だけ来ているような。
ご主人はエレベーターを使っても、奥さまの方はいつでも階段を使っていて。
母と「頭が下がるわい…。」と感心していたのですが。
何かと声をかけて下さる優しい方ですが、お姑さんの具合がよくないとも噂で聞いたし、やめちゃったのかな…寂しいな、と思っていたら。
なんと…お亡くなりになったと聞きました。
お若いのであっというまだったようで、非常にショックです。
このところ、死を身近に感じることが多いです。
明日を無事にすごせるなんて保証はどこにもなく…。
青い空をみながら、最後にその方とかわした会話を思い出していました。
占星学的にいうと、海王星が逆行していると。
これは11月まで続くそうで、水難に注意…なんですと!!
ダイバー諸兄、夏休みも控えていろんな計画をたててらっしゃることでしょうが、充分気をつけて下さいね。
水難といえば、今日も怖いニュースがありましたね。
ディズニーワールドで、ワニが幼児をひきづりこんだとか。
ワールドにほんもののワニがいたことにもびっくりです。
ディズニーワールドのあるオーランドは、メキシコ行く時に経由するので、コスメルとか行かれる方が滞在することも多いでしょうね。
先日もオーランドでは乱射事件があったし。
なんか日本とは違うという感じ…。
メキシコといえば、以前カンクンに行った折、にぎわっている海の反対側の水辺には人影がなかったんですね、そこは200匹以上?ワニがいるので誰も近寄らないとガイドさん。
野生のワニって怖いですね。
バナナワニ園なら昔行ったことありますが…。
から梅雨らしいですね。
奥の方のダムも、例年にくらべて水位が低く、昨日の雨ぐらいでは1m水かさが増えただけらしい…。
それでなくとも、記録的な猛暑となるといわれているのに。
今から節水しなくては!!
1人で使う水の量は239ℓ/日とか!!
そ、そんなに…( ̄Д ̄;;
家族の人数にもよりますが、節水上手な家族だと4人でひと月が普通の家の半分、3000円の水道代だとか。
聞けば、家電製品は最新式の物がいいらしいですね。
確かにうちは洗濯機もまだドラム式じゃないし…。
トイレなども新しいのは、流す水の量がひと昔と比べて3倍くらい違うものまであるんですってね。
暑ければクーラーも24時間フル稼働のお宅も多いのでは??
節電もしなくては…。
その後、なかなかブーと戦う時間がなく…。
少し時間があると、試練1の廊下を行ったり来たりしておりました。
その間にうっかり「アルカンジェリΩ」も登場。
セトからもらった大量「強斬り」の合成で、やっと「大成功」のジャイアントインパクトが出ました。
さっそくつけてみよう…。
なので、1着目は「密林の狩人」 2着目は「竜騎士」 3着目は「セイクリッドナイト」で立ち向かうこととしましたよ~。
が、やはり調子が…。
控えの「静かなるガーディアン」「アンビバレンス改」「ソルジャー1st」「女神の騎士」(ナイトオブザゴッデスってやつ)の中から「静かなる…」と「竜騎士」を入れ替えて…。
12分でなんとか落としました…はぁ。
いつみても、カイアス様がかっくいぃヽ(´▽`)/
ノエル坊「じょうとうっ」
いよいよ北条攻めがはじまりました。
多勢で追い詰めていく秀吉の軍勢ですが、なかなか落ちない「忍城」にいらだつ三成。
我が埼玉の誇る名城のひとつです。
埼玉は沼の多い土地で、私の住んでいる場所も以前は沼でした。
ここの沼の大蛇を制圧したとした人の居城(正確には居館)由来の町の名や神社が残ります。
と、脱線してしもた…。
というわけで、三成は自分なら4日で落とせると、いわゆる『石田堤』をつくるわけですね。
水攻めがうまくいきますか…。
来週、このあたり…やりますよね。
「意外と細やかなお人」と大谷吉継にいわしめた真骨頂が見られるはず。
そんな中、伊達さんも白装束で駆けつけます。
ここは、ほんの一瞬。
うわぁ… 鬼気迫る氏政の顔、こわぁい∑(゚∇゚|||)
仲がよかったとされる正室は武田信玄の娘ですが、早世しています。
ここにきて、信繁がネゴシェイターに大抜擢され小田原城に赴きます。
邪魔じゃないの??
と思われる黄色い母衣は、当初は後方からの矢を防ぐためだったらしく、馬に乗って風を孕んだ時に威力を発揮(したの?)する形でしたが、今日の信繁のように、地上にいても膨らんでいるように、何か骨組みが入っている形となったようです。
選ばれし勇将の証、めだつようにですね!!
ラスボスに「+」がついて、なかなか勝てなかったので、もう1周まわることにした「ライトニングリターンズ」
ちまちまとまわって、サイドクエは35くらい。
で、冥宮は出ていません。
今回も、また試練は「第2」があとまわしになったけど、もうアルカン…はばっちり。
もともとおっきい子(サイクロプス、イーター…)は得意。
で、意外とさっくりと「+」のついていないブーニベルゼと対峙。
この偏った持ち物で勝てるんか??
やはり…
ノーマルのブー「+」>ハードのブー という感じ。
この手ごたえなら楽勝か??
と思ったけれど、第4形態になると沈黙…。
ここにきて3度ほど沈み、勝負のつく前に「エスケープ」
なんか、いい案はないものか…。
少しのもたつきが命取り…。
ラ系まわし云々も、ATBがすぐカラになるので、「何やってんのかなあ?」ってブーに笑われる。
基本の「叩き」も同様。
作戦会議ちう( ̄▽ ̄)
運動会での組み体操が危ないと昨今話題になっています。
今日もニュースで、中3女子が落下して骨折とか…。
それも怖いですが、よく見たら…。
私が通っていた中学校ではありませぬか…びっくり。
私も中3の時、ピラミッドをつくった経験があります。
続ければいいのに、とは思いません。
私もトラウマがあるので…。
私の場合、体育館で(マットの上で)練習をしていた時のこと。
崩れたタイミングと形が悪かったらしく、その時の体育教師にひっぱたかれたのです。
もちろん、崩れ方が悪いとほかの人が怪我をするかもしれません。
でも、いきなり飛んできた平手にびっくりしたのと怖かったのと、あと恥ずかしかったり悲しかったり…いろんな思いが交錯しました。
まぁ、その教師はとっくにいないでしょうけれど。
どうしてそんな風に崩れたのか、今ならその教師にくってかかることもできますが…。
そんなこんなで、ピラミッドと聞くと「いやぁな」思い出がよみがえるのです…。
スマホで自分の駄ブログを見てみると…。
白っぽいページに、以下の駄写真と駄記事。
スマホでご覧頂くと写真の位置がずれてましたね。
スマホにあわせると、PCでずれるんだ…これが(゚ー゚;
PCで見た時にあわせて微調整しているのがあだに…。
ほかの方のブログを見ると、全くPCと同じように見えて、つまり字を大きくしないと読みづらいようなレイアウトのものもありました。
うーん。
コメントの字数もずれているし。
携帯用変換ってやつかしら??
ほんとによ~わからん。
せっかく海の中のように青いページなのに。
そして、スマホでクリック頂くとランキングに反映されたりされなかったり。
ご迷惑おかけします…。
遊びにいらして頂くだけで、大感謝ですので(*^-^)
といいつつ設置してある…。
↓ ↓
バッグの中身の歴史を撮ろうとして…。
恥ずかしいのでやめてみた。(≧m≦)
鳴りものは、ウォークマン(5代目で卒業)からCDウォークマンに、その後MDウォークマン。
ゲーム機は初代ゲームボーイからたまごっちオスッチメスッチを経由してDS。
白黒とカラーと画面が選べますよのiモードなし携帯からiモードありmovaからのFOMA2台を使って、最後のガラは8年選手。スマホまでの長いみちのり。
おっきな雑誌と文庫本を入れて、バッグの重いこと。
道中が長いので、常に遊び道具であふれていたカバンの中身。
今後は「まさかのスマホ1台」になるんか??
いやいや、紙が好きなので本やコミックはデジタルにしないつもり。
それに最近は、車窓を楽しむようになってきた(笑)
仕事関係の電話が「留守電」に入っていた。
画面にも「留守電1件」とわかるように表示されている。
友達からの電話が「伝言メモ」に入っていた。
最初、着歴を元に留守電を拾いにいっても「なし」
しばらくして画面をいじっていたら、「伝言メモ1件」
おいおい、気がつかなかったよ(*゚▽゚)ノ
なんだ、この振り分けは??
伝言メモはガラケー時代にもあったけれど、3件(20秒)までで本体に入るので、いつまでも消えないし、あまり使ったこともない。
設定を見てみると、伝言メモは「マナーモード連動」になっていた。
つまり、電源が入っているけれどマナーにしていてる状態なのだから、伝言メモ(10件、各60秒)に入る、という設定なのかな。
いや留守電でいいし。
留守電は、圏外だったり、マナーにしていない時にもかかわらずたまたま出られなかった時の伝言承り??
よくわからないし。
60秒で10件も入るなら、留守電サービスはいらないという人もいるでしょうね。
年間3600円ですもんね。
まだまだ「謎」が多いスマホではありんす。
なかなか上洛しない北条氏政は、沼田のお城が欲しい。
自力で勝ち取った沼田を渡したくはない真田勢。
北条の名代は板部岡江雪斎、真田側は信繁が交渉の場に。
江雪斎はネゴシェイター、いわゆる外交僧ですね。
軍師官兵衛では安国寺恵瓊が印象的でした!
秀吉に裁定が任された沼田裁定の場は、まるで裁判所のよう…。
どうしても北条氏政を上洛させたい秀吉とすれば、公平に、というよりは、北条に有利にしたいところ。
結局、沼田城を含む2/3が北条に、名胡桃城を含む1/3が真田のものとなり、遺恨を残すこととなりました。
まもなく、名胡桃が沼田城代猪俣邦憲(範直)に落とされることとなり、赴いたばかりの城主、鈴木主水は自害。
「こんなことなら、名胡桃もくれてやればよかったわい。」と肩を落とす昌幸。
しかし、これが惣無事令に背いたとされ、秀吉にとっては北条征伐への大義名分がたったといえます。
北条征伐は前半の山場ですから、時間をさいてほしいですね。
官兵衛出ないのかな…??
今、必死にやっているFF13 ライトニングリターンズですが…。
スマホにしてはじめて知りました。
もう、アプリになっとる…。
高々のお金で購入して、FF13のためにPS3まで買ったのに。
なんという隔世の感。
というか、昔PSPをみて、いつかはこのPSPに電話機能がつくんだろう、と思ったのですが、逆でした。
はじめてスマホで激写(ふるっ)したのが、この1枚。
こんなことをしていたら、PS4のゲームだって、スマホで遊べる日も近いのでは??
しかも半分にわけて、あとは課金しないと遊べないとか、遊ぶには月々500ポイント、とかではなく、どうやら「落とし切り」が多いみたい。
よかった。
長くガラケーにしていて正解。
あと5年も早くスマホにしていたら、大変なことになっていた!!!
ついに…。
先日スマホデビューしました。
こよなく愛するガラNは、ひらけばかわいいスヌーピーが動く。
明日の朝も変わらず私を起こしてくれることでしょう…。
それと枕元の小さなテレビとして君臨することとなりましょう。
前にも書いたのですが、今のガラ…いろいろ制限が出てきてしまい、先日まで見ることができたバスの時刻表など、細かく終了しているのがつらい。
このココログのブログ管理すら、できなくなってしまったのです。
購入にあたっては、数年分の疑問を一気にぶつけてしまい、docomoのスタッフも迷惑だったかな。
いえいえ、電話がちょっとにメールがちょっと、高スペックじゃなくていいんすよ! て安いの買おうとしたんですが。
いや、テレビとかみないんで…。
今のガラも、ワンセグにとびついたけれども。
音楽聞くとかもないですし。
が、しかし。
RPGなんて落とすと、2年後にはカクカクしたり??
ええ、カクカクしてきますね…。
こんなのが機種選びの決め手となり、SH-01H AQUOS ZETA
予算の倍したわ…ポイント使っても。
NEC派の私としては、Nのスマホがないのが寂しい限り。
帰宅してWifiの設定して、とりあえず充電。
最近のコメント