JR手動ドア
毎日、武蔵野ネタにつきあってくれてありがとう。
今日は、青梅線について。
青梅線は、川越線と同じように、乗る時ボタンを押してドアを開け、降りる時もボタンを押してドアを開ける。
以前、はじめて川越線に乗って、あかないドアの前でぼーっとしてたら、降りない人がみかねて開けてくれた。( ̄▽ ̄)
川越駅では全部自動ドアだったのにね。
青梅線も、立川では全ドアが自動開閉するみたい…。
大きな駅では手動じゃないのかな??
外側は開けるボタン1つ。中には開けるボタンと閉めるボタン。
やや緊張!!
さりげなく開けなくてはっ!!!
と思ってるうちに慣れてる人が開けて、後に続く。
冷暖房が使われている時は、全部のドアが開かない方がいいかも。
« ボンビー ノー フリータイム | トップページ | 予防接種は腹がへるなり »
「mikiの多摩日記」カテゴリの記事
- 今度はゆっくり(2017.01.21)
- さらば多摩の日(2016.02.26)
- 同じ場所で違う(2016.02.18)
- mikiの日々是多摩の日(2016.02.16)
- 無事故でのりきれ(2016.02.02)
コメント