« にんにく×3 | トップページ | Kan kan kanbe 第23回 »

2014年6月 7日 (土)

しつじゃ

ヨガの先生に教わった「湿邪」

しつじゃ、というんですって。

東洋医学のことばらしく、中国から伝わったのだとか…。

この時期、やけにだるかったり、体がむくんだように感じられるのは、からだが湿度に覆われ、汗腺をふさいでしまい、デトックスがうまくいかなくなることが原因らしいと。

水分をとりこんでも排出しづらく、また体温調節もうまくいきづらい。

これでは具合が悪くなるというもの。

湿度の低い国から来たお嫁さん達、梅雨がほんとにきつい、というのを読んだことがあります。

   Rimg0150

また、水にずっとつかっているのも「湿邪」の影響を受けやすいとか。

ダイバーの皆さんは、水中でもがんがん泳いで汗をかいているでしょうから大丈夫でしょうけれど…。

全身運動で気の流れも、よくなりますし。

どんな天候にも対応できる全天候型タイプの人間ではありますが、もっとからだを動かして、明るく梅雨をのりきりたいものです。

梅雨と日照りのおかげでおいしいお米ができるんだもの。

と、毎年言っていますが…。

しばらくは、新しい傘が手放せない毎日となりそうです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« にんにく×3 | トップページ | Kan kan kanbe 第23回 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

「湿邪」という言葉を初めて
知りました。言われるとそうだろうなぁと
思いました。
全身運動しないとね。ほとんど運動は
しないので、体調管理が頭で考えて
行動に移していません(^_^;)
 
新しい傘を買われたのですね。
良かったですね

nadoyama様 こんばんは

湿邪、私もはじめて聞きました。では、こんなのも
あるだろうと思ったらありました「熱邪」
なかなか奥深いですね。

傘は好きなのですが、ほんとよくなくします。
雨女ですから必携ですね。

miki様
おはようございます

傘をよくなくす人が,絶対に買わないほどの
高価な傘を買ったら,なくすともったいないと
思ってなくさなくなったと聞いたことがあります。
一度,目が飛び出るほどの傘を買われてみては
いかがでしょうか?

nadoyama様 おはようございます

私がものをなくす時は、金額に関係ないような(笑)
10万円のダイブコンピューター
6万円分の明日から使う予定の定期券…
傘も1万のもの1本、8000円×3本…( ´;ω;`)ブワッ

驚きの落とし物のレパートリーですね。
定期券の再発行ができるのでしょうか?
すごく気になります。
私が持っている傘は確か1000円もしなかった
はずです。miki様,落とし物をしない方法が
見つけにくいですね

nadoyama様 こんばんは

定期券は3ヶ月分ですから…会社から出た通勤手当
で購入分は出てこず(使用前につき、すぐに解約、換金された模様)自腹にて定期を買いましたよ~。
1ヶ月ずつですが
コンピュータもだめでした。落とした場所はわかって
すぐに戻ったのですが…。
ただ、定期は出てくることが多いです(っていうほど
紛失…なさけない)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しつじゃ:

« にんにく×3 | トップページ | Kan kan kanbe 第23回 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー