« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

おすすめ!だけど手にはいりにくいのだ

以前、エジプトにいった時に朝食(ブッフェ)でみかけたミエル。

はちみつ味ほんのりのシリアル。

すごくおいしくて、町のスーパーで購入したあと手荷物にして帰国。

以降、外国に行くたびにスーパーでさがすものの、どこにもない。

いつしか、外国に行く友達が気をつけてくれるようになり。

ついに、手にすることができました!!!

     201406191241000

どう??

おフランスのおみやげどすえ!!

しかも、今なら(?)スプーンがついています。

牛乳の温度で、色が変わります。

私のは、シリアルボウルと同じグリーンで、冷たい牛乳で赤になりました。

  あいかわらずのおいしさです!!!

     ありがとう!! Atsukano (o^-^o)

手荷物にしていただいたとのことで、箱が無傷でございました。

このパッケージをみかけたら、ぜひお試しくださいませ。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

Kan kan kanbe 第26回

格下にてこずる錦織氏を見てたら、すっかり明け方に…。

結局日没撤収で、30日に続きをするみたいです。

よかったかも。相手は、胸を借りるつもりでバーーーンッてあたってきてたし、調子もよかったですから。

これで切り替かえができるというもの。

だから一日ねもいんですが…ねもねも。

さて、国民全員知っている本能寺までまっしぐらな信長です。

信頼している部下の光秀は、旧知の禅僧快川を焼き討ちにした信長に憎しみを抱いておりまする。

信長軍に囲まれた時に「安禅必ずしも山水を用いず、心頭滅却すれば火も亦た涼し」と言った、といわれる高僧ですね。

ドラマでは、自ずから涼し でした。

酷暑であぢぃあぢぃとあえいでいたら、上司やら部活の先輩にいわれる言葉のひとつですね。

  R0010298

快川和尚、山本学さん、贅沢な使い方…ほんの数シーンです。

にしても、寺を焼いたりしたら、いい死に方はできないでしょうよ…。

その頃長政は、初陣で手柄をあげたくて、いらいらしていました。

若は、若い頃の官兵衛に似ていると部下たち。

加藤清正や福島正則も登場して、すごく大河っぽくなってきた!!

宇梶さんの清水宗治もよいですね。

この年いろいろあって、ばたばた物語りは進んでいきます。

本能寺と宗治切腹まで2日ですが、2週にわけるのかな…。

切腹作法パイオニアみたいな方なので、ちょっと時間をさくでしょうね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月29日 (日)

映画の「予告」っていいな

映画の予告を専門に製作している会社がありますが、予告ってほんとうによくできているなぁといつも感心してしまいます。

映画館やテレビ、ユーチューブでたくさん観る機会がありますよね。

数分、あるいはものの1分の映像で「観にいきたいな!!」と思わせるだけのものをつくるなんて!!

予告だけで涙が出ることもしばしば。

そして、本編をみて「あれっ」と思ったことも何度か。

予告の方がよかったってことありませんか??

今気になっているのは「マレフィセント」
 

  01610097

予告だけでおおよそわかるようになっているんですね。(。>0<。)

子どもの頃から慣れしたしんだ??悪役にも「諸事情」が…。

こうなったら、白雪姫のお義母さんやら、シンデレラのお姉さんのキャラも、なんかわけあってあんな風になったのかも、、なんて想像をかきたてられます。

これまた大好きなonce upon a dreamが効果的に使われて、アンジーの哀しそうな顔が印象的な予告となっています。

  ほんとに悪いのは××じゃんかっ!!

    マレフィセントの青春(?)を返せっ!! てか!

すべてを知っても「末永く幸せにくらしましたとさ」となるのか??

子どもの頃はなんて浅はかだったんだっ!!←おのれに(||li`ω゚∞)

ディズニー映画って子どもの頃はよくみていましたが、最近はとんと。

映画そのものも、映画館ではなかなか観なくなりました。

予告だけで流れて本編で使えない(それこそ諸事情で)音楽使ったりとか、予告ってほんとにすばらしいですね!!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月28日 (土)

影響力を考えると…

先日の噛み付いた選手…処分が下りましたね。

中には、相手も噛みつかれるだけの理由があったのでは??

日本でいうところの喧嘩両成敗ということで、噛まれた相手の処分を求める声もあるそうですが、それは難しいでしょうね。

量刑不服、ではありませんが、当の本人は不満そう。

悪いことをしたという意識がないのでしょうね。

噛みついても噛みついてもサッカーが続けられたのですから。
   

   Rimg0207

ひじで相手の顔面をついて、相手の鼻が折れちゃった!!よりはいいじゃないか、血も出てないし…などというのは違う話。

処分が厳しすぎる、と大統領が言ってしまうのは、国全体の品位を下げる残念な行為だと思います。

だって、何で噛みつくの??

何かしようとする前に考えるのが人間。

彼にも子どもがいる。

彼に憧れて応援してくれている少年たちがいる。

正当化したらどうなる??

影響力とか考えなかったのかな。

なんだかせつなくなってきますね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月27日 (金)

口に出してみようか

本日17:08新月です。

今日から2日くらいの間に願いをかけると、かないやすいといわれています。

言葉、というのは気持ちをこめるとエネルギーがやどります。

なので、紙に書き付けたあとに願いを「声に出す」とよいかも。

最近読んだものの中に書いてあったのですが、ある人が、同じ木になったみかん2つを用意して、ひとつのみかんには優しいことばをかけつづけ、もうひとつのみかんには口汚くののしったり罵倒したりする実験を行ったところ、ののしられたみかんは、すぐに黒くなってしまったとのことです。

また、ずいぶん昔に読んだ本には、薔薇を育てている人が「あなたは守られているから大丈夫よ」といいながら、手塩にかけて育てたところ、3代後にはすっかりトゲを落としたと書かれていました。

キャベツは、包丁で切られる直前に悲鳴のような波動を出すとか、観葉植物も、育ててくれた人が殺され、殺した犯人が近づいた時にやはり、恐怖の波動を出したとか。

(これらを聞いて、体にあうあわないではなく、動物を殺すのがいや、という理由だけのベジタリアンはどう思うでしょうね。)

悲鳴をあげないだけで、野菜も果物も、みんな生きているんですよね。

話がそれましたが、ようはすべてに感謝して祈りをささげ、願望を声に出すと、願いがかないやすいということだと思います!!

  00030003

みなさんの願いがかないますように。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月26日 (木)

ご飯はよく噛んで。でも人は噛んだらだめ。

日本が敗退したからといって、W杯が終わったわけではなく、ここからが面白い決勝T。

眠れぬ夜は続きそうですが…。

W杯、毎日いろんなエピソードや話題もつきません…。

今日はウルグアイの選手が、イタリアの選手の肩に噛み付いた、とかで話題になっています。

問題は

  噛み付いたように見える映像があること。

  噛み付いた(としても)はじめてじゃないこと。

 00110045

すでに何回か噛んでいるので、実は(今回ばかりは)顔面が相手の肩にあたっただけ、だとしても、噛み付いた、といわれることは「しかたない」ことだと思います。

万引きした過去のある少年が、更生して社会に出て、職場で窃盗事件があったら「あいつ、また…」と疑われるのと同じです。

 だから、やっちゃいけないんです。( #` ¬´#)最初から!!

でも、肩を噛むという行為、異常に思えますが、もったいないですね。

なんのとりえもない選手が苦し紛れに噛むんじゃなくて、この人、リヴァプールの勝ちにしっかり貢献していますから。

むしろ…なんかの病かと思います。

今後が気になりますね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月25日 (水)

前触れ

梅雨、というと、じめじめ…じっとり。

ところが、最近は雹が大量に、しかも部分的に降って積もって大変!

かなり騒々しい。

それどころか、竜巻の注意報まで全域(←うちの方)に出た!!

なんかの予兆??

    天変地異の前触れでしょうか。

実際の自然現象もそうですし、本来なら深い海の底に生活する生物が捕獲されるとか。

  201308170941000

子どもの頃は、雹なんて珍しくて、コロコロとふってきた、小さな氷のカケラを窓から下敷きの上に集めて喜んでいたものです。

私はまだ見たことはないのですが、去年、一昨年と逆さ虹の話題も。

そして、日本。グループリーグ敗退…。

これはなんかの前触れなの??

いや、違うけれど。くすん

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

ハーフタイム

早起きチームの皆さんおはようございます。

前半、ぎりぎりで追いついて、同点で迎える後半です。

湿度は30%らしいので、前回よりはからっとしているのかな。

今年は、いつになく静かに応援です。

ギリシャが1-0で勝っているらしいから、このままで!!

あ、後半の笛がなった!!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月24日 (火)

ふたつのWで削るよ睡眠

昨晩、いや正確には今日なのだけど、伊達さんのウィンブルドンをみていました。

完全に彼女のペースでいい感じ!!

と思ったのだけど、若手でランクも上のロシア娘においつかれ、逆転されても~た。

序盤から「疲れさせよう」としてたみたい。

ほんと最初のセットは、教科書みたいなプレイで、気持ちよく決めていたのに!!

試合がもつれれば、2時3時…。

  Rimg0222

今夜は、ビター・ブラッドの最終回なので、録画したのを観なきゃ。

おっ!! 明日の朝は VS コロンビア ですね。

日本全国早起きさんですか…。

いや、起きれなぁい、なんて方はそのまま起きてましょう。

他国の試合やウィンブルドン、ふたつのWで~睡眠が~

ベストの状態で、くいのない試合をしてもらいたいですね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月23日 (月)

ますます遠のくFB

自分ではさっぱり更新していないFacebookですし、その扱い方にもいまだ慣れてはいません。

それでも、友達が多い人達を「友達」にしているので「知り合いかも」にはかなりの数の人があがってきます。

1000人友達がいる人が5人いれば、共通の友人1人として5000人の名前があがります。

数日閲覧しないと、熱心に更新している友達(私だけがさぼっているのであろ~)の写真でいっぱいになり、どんなに↓にいっても、おわらない。

皆様「いいね」もせずにゴメンナサイ。

心の中では「いいね」連発です。  

「おいしそうだね」「がんばったね」「ステキだね!」と言ってるん…。

  01610079

しかしながら、最近仕事上でしかお付き合いのない元顧客様やら、お世話にはなったけど交流がほとんどない元同僚などが「知り合いかも」にあがってくる。

きっと、その方たちのスマホのアドレスブックに私の登録「携帯」がいまだに残っているのだと思われ…。

私の方は「ああ」と思っても、先方FBの「知り合いかも」に出てくるのかな。

「知り合いかも」を表示させないようブロックしているし、私と同姓同名でもっと活発に活動されている方のFBが名前検索では先に出てくるのだけど。

お客様とかが、なんかでご覧になったらと思うと、ますますFBから遠のく私。

みんなのおいしそうなお料理や近況をながめるだけのツールになりそう。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月22日 (日)

Kan kan kanbe 第25回

番組もいよいよ後半戦ということで、今回は嫡男松寿丸が元服し、黒田長政となるところで終わっておりました。

天正10年、いよいよ本能寺の変のこの年、官兵衛、光にとって待望の第二子が誕生します。

この黒田家の次男は、朝鮮に出兵中の官兵衛や長政を見舞うためにでかけた折、暴風により、船が沈没して帰らぬ人となっています。

享年16歳。短い生涯ですね。

  R0010444

そして天正10年には、お騒がせ宇喜多直家も亡くなりました。

本能寺の変は7月13日に放送予定だそうです。

いろんな本能寺をみましたが、今回も独自の解釈をとりいれて違った雰囲気なんでしょうね。

今まで観たものでは、火の中で信長が踊っていたりしていましたね。

実は寺から抜け道を通って生き延びた、なんて話もありますが、それでは「む~ら~し~げ~」と憤怒した信長らしくないし、お殿様の亡骸は誰かがそっと運び出した…のではないかと思うけれど。

では濃姫は??

戦国時代は女性の記述が少ないので謎が多く、いろんな説があります。

以前みたドラマでは、自分もなぎなたみたいなのを振りかざして本能寺で戦っていましたが、それは…違うと思われ。

なので没年齢も22歳から78歳まで、諸説あるようです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月21日 (土)

偶然に感謝

風呂場のドアをたたく音。

早く出てこいと母が…。

NHKの天気予報をみて、「真夏の…」をみようと思ったけれど、なぜかそのままにしていたらドラマがはじまり、柴わんこが出てきた!!という。

「55歳からのハローライフ」

  Cast002
                          HPより

熟年夫婦の話で、1週1話ずつ。

今日は「ペットロス」 

そう、最後には心臓弁膜症という病気で、天国に召されるこのわんこ。

すっごくかわいかった!!

背中がすごく黒くて、そこがチャームポイント。

具合の悪い時、雨にうたれているシーンが泣ける。

なんか、今日は柴わんたくさん。

志村どうぶつ園にも出てきたし。

今日は夢に柴わんこが出てくるかも。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月20日 (金)

いつ寝るか? 今でしょ? いや無理!

確かに朝早くから日本戦があります。

では、早く寝ればいい??

でも、1時から同じCグループのコロンビアとコートジボワールの試合がはじまって、その後ウルグアイとイングランドなの。

そしてそのあといよいよ日本とギリシャ。

そうこうしていると、23日にはウィンブルドンがはじまる。

この時期はウィンブルドンだけで、そ〜と〜眠いんす。

   Rimg0043

で、気のせいかな。

4年前よりも、寝落ち確率高いです。

NHKは関塚さんが解説に入っている。

関塚さんの若き短パン姿がみたい方は、過去ログあさってね。

そしてネットでは、ドログバの存在感ラオウ級だの、ラスボス感が強いだの何だのいわれまくり。

確かにオーラがすごかったかも。

あの人が満を持して出てきた時、「ちょっと…」と思ったサポーターも多かったかも。

そういえば無敵艦隊も負けちゃったし。

クロアチアのエース、マンジュキッチ、Tiomanにマンザキットというガイドさんがいて、なんか名前が似てるとひとり受け。

さて、いつ寝ようか。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月19日 (木)

職人はすごいな

私の大好きな番組に「和風総本家」があります。

番組のマスコット柴わんの子犬「豆助」がかわいいのはもちろんですが、特に好きなのは日本の職人さんシリーズ。

「世界で見つけたmade in Japan」という特集です。

世界の職人さんが日本製の道具を「これしかない」と認めて使い、それを日本の職人さんにビデオでみてもらう。

世界の職人さんは、日本の職人さんが丹精こめて作っているのをみる。

そこが一番の感動です

  Rimg0050

いつもジーーーーンとしてしまうところです。

  いい仕事しているなぁ。

     職人魂…その誇り

どこぞの国にみてもらいたいど。

職人さんの目に涙がひかると、こちらもぐぐぐっときてしまいます。

妥協ということばがないんですね。

すばらしいですね。

元気がでます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月18日 (水)

そろそろ来年、いや「さ来年」の話

2016の大河ドラマ、堺さんに主役が決定しましたね。

三谷さんの脚本なので、新撰組! 以来12年ぶりなんだとか。

そして、描くのが「真田信繁(幸村)」

最近は、我らが山田純大氏が演じて、ほかにもちょっと骨の太い浜田学さん、加藤雅也さんなど…

なので堺さんの幸村っていうイメージがわかない…。

堺さんて、いつまでも山南敬助のイメージ(半澤じゃないんかい)

どんな感じなんでしょうね。楽しみですね。

    Rimg0434

で、早くもカテゴリーをつくったの。

来年の大河より早く(笑)

来年は「花燃ゆ」

吉田松陰の妹の話、でしたよね。

伊勢谷氏、高良氏、東出氏…こんなに背の高いシュッとしたイケメンばかりいたのか??

去年は八重で会津だったから、今度は長州でバランスとらんとってか。

でも、楽しみなのは真田丸の方。

それまで、このブログ続いているのかな??

もし続いていたら、遊びにいらしてくださいね。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月17日 (火)

ビアガーデンにて弔う

歌舞伎町ですが、新大久保のような、とあるアジアの町の裏通りのような、その名もアジア横丁に行きました。

雑居ビルの屋上ですが、ものすごい人です。

西武新宿駅に近いです。

韓国料理やネパール料理、沖縄、中華、タイ、ベトナムなどなど。

いろんなお店が並ぶなかで「ごっつぁん」さんに予約を入れました。

Atsukanoと私は、急逝したRemiさんを偲ぶためにきたのです。

なんでもサカナにして呑むといわないで。

Remiさんもわかってくれるわ。冷えたビールで献杯。

 

  201406171708000

3000円コースというのにしました。

サラダ、枝豆(冷凍を水戻しか??これはちょっと) から揚げ、ポテト、いかボール?? エビせんべい

そして、ジンギスカン用の鉄板で焼く豚肉と鶏肉と野菜たち。

  201406171917000

小さな皿にもられた白ごはん。  「これは??」

そのまま食べますといわれ、鉄板に乗せる我々。話聞いてない。

塩コショウして、豚バラをまぜ、表面がかりっとするまで焼きます。

そして、ここでおいしかった「BBQソース」につけて食べます。

このソース、あますぎず、すごくおいしかった。

それで、たまたま入れ物に enough  と書かれたメーカーのシールが貼られていたので、このソースをイナフと読んでいた我々。

隣の女の子達はお肉を全部残し、ごはんも残していた。

ななめ前のグループも。ごはん手付かず。

ああ、おしえてあげたい。こんな食べ方。

Remiさんだって、笑いながらOKというはず。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月16日 (月)

せめて安らかなる眠りを

中層から海面を見上げれば、先に浮上したダイバーが太陽の光にむかうイカロスの親子のように見えるのでした。

日本ブログ村では、この写真を固定で使っています。

毎年のようにお邪魔しているTiomanの海です。

深いジャングルと蒼い海、高いやしの木がたくさんのTioman。

この海に潜ると、いるかの声が聞こえます。

Tiomanの海を案内してくれるのは、集いし名物ガイド達。

海の申し子のような彼らに案内してもらえば、見慣れた海も入るたびに違う。   

 

   Rimg0012

 

そんな名物ガイドの一人だったRemiさんが、交通事故で亡くなったと。

まだ小さなお子さんが3人もいるのに。

さぞ心残りだったことでしょうね。

とっても面白くて、いつも笑わせてくれました。

同じ団体のダイブマスターで「今度あったら、お互いイントラだ!」といってたのに、私の方が先になったんだっけ。

この海で、その笑顔にまみえることはもうないけれど。

それでも、ご一緒した楽しい時間を忘れることはありません。

どうぞ、どうぞ安らかに。   合掌

 

 

 


人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月15日 (日)

Kan kan kanbe 第24回

でかけていたので、コートジボワール戦、観ていません。

フランス大会からかかさずリアルタイムで観ていたのに…。

結果は痛い逆転負けですが、セカオワというわけでもない。

初戦に勝ってまいあがるよりいいかも!!

初戦勝てば決勝リーグに行くのが85%といわれていますが、負けたって行くチームもあるのです。

統計に負けないで頑張って~。

というわけで「帰ってきた軍師」です。

  

   201404051509000


今回は、盛政の父の従兄弟、信盛がいわゆる十九ケ条の折檻状をもって、信長に追い出されてしまいます。

父の代からの古参番頭みたいな家臣も、働きが悪ければリストラ。

親子ともども頭をまるめろといわれ、息子とともに高野山に向かうわけですが、信盛の率いた軍はそのまま光秀が率いることとなります。

これが2年後の本能寺まで、暗い影を落とすことに。

反対に情にもろい官兵衛は、にっくき(はずの)小寺政職を成敗することかなわず、自分の甘さを秀吉にわびるのでした。

それでこそ官兵衛、そこが好きっ!! 秀吉は励まします。

秀吉は秀吉で「光秀殿には負けていられん!!」と奮起するのでした。

三木城の別所長治も三木の干殺しといわれる兵糧攻めにてかわいそうな最期でした。

かなり若いですが、渋い??辞世を残しています。

「今はただ恨みもあらじ諸人の命にかはる我が身と思へば」

家臣や領民が助かるならいいやぁ…って感じですか。

家臣の命、主君次第な戦国時代ですね。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月14日 (土)

はじまりましたねぇ

ナタルというリゾートは美しい砂丘でも有名みたいです。

大雨の中、メキシコとカメルーンの試合がはじまりました。

スタジアム、細部までは、できあがってないところもあるみたい。

ガラスを入れるところをとりあえずは断念してとか…( ̄▽ ̄;)

日本では考えられないですねぇ。

日本人だったら、ひとりで運ぶであろう資材を20人くらい並んでリレーしている光景もうつしだされてました。

 

  Rimg0128

そして「俺、1日で3ヶ月分もはたらいちまった」といっている青年がうつっていましたが、日本人スタッフの2時間分の働きのようにみえる??

とにかく仕事をてきぱきしている雰囲気がつたわってこない(笑)

もちろん早くつくればいいってもんではないのだけど。

とにかく安全第一でね。

湿度がすごいみたいなので、各国の選手も大変そうですが、日本は湿度の国だから…。

そうそう大使館って、けっこうステキな場所にありますが、カメルーン大使館も学芸大とかあのあたりじゃなかったでしたっけ??


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月13日 (金)

W杯には関係ないんだけど

寿がきやさんは、いろんなインスタント麺がおいしい会社です。

なかなか関東では全種類の制覇は難しいところ。

その中でもこれはけっこう辛く、ひき肉もほどよく入っていてまいう

  201406131140000

確かに全部のみほすと、あとでのどが渇くけれど…。

そんなに量がないようで、おなかいっぱい。

辛いつゆを飲むせいか…。(o^-^o)

名古屋の味、といいつつ台湾ラーメン。

あとあじもただ辛いというよりは、こくがある感じです。

たまに、なんかむしょうに食べたくなる味です。

食べ盛りの子には、おやつ感覚かなぁ。。

名古屋グルメあんかけスパ、なんて商品も食べてみたいな。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月12日 (木)

癒しのつぼ

柴わん動画はいろいろあって、どれをみても癒されます。

その中で最近はまっているのが、『柴犬ジロー』シリーズ。

信州でしょうか、ご主人様が田舎暮らしで、そこの柴わんとのさりげない日常がたくさんUPされているのです。

おすすめは雪の中で遊んでいるもの。

ジロー君の表情がほんとにすばらしいo(*^▽^*)o

ずっとごはんを食べているだけの映像も。

愛犬がごはんを食べているのを見ながら一杯、のご主人。

柴わんがごはん食べているのを見ているだけで胸がいっぱいになる。

走っているのを見ると、目頭が熱くなる。

この日々がずっと続くなら、とのご主人のメッセージに涙が出ることうけあいです。

そして、幸せそうなジローの顔を見ていると活力がわきます。

それでも、いつか自分より先に駆け抜けていってしまうのがわかるから、笑ってしまう映像もどこかせつなく、一瞬一瞬のきらめきが心に残ります。

473537668

(注)ジロー君ではありません twtpic.com


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月11日 (水)

いつか海の中から

iPhoneをケース(防水ハウジング)に入れてのダイビング。

中で写真を撮り、その場でフェイスブックにあげる、ついにそんな時代になりましたね。

いつかスマホを購入したら、かならずハウジングも欲しいです。

ってね(・∀・)ニヤニヤ 

   いつになるかなぁ。

写真を拝見すると、とても綺麗に撮れているし。

モルディブ グライドゥなうっ!!

みたいにね。

   

   Rimg0198

静謐な海の底より、暑中お見舞い申し上げます。

なんてステキかも。

このブログを海の中からお届けする日も近いのかっ!!

(*^ー゚)bグッ

動画とかもね~。

夢はふくらむばかりだけれどwwww


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月10日 (火)

一番前率

昨年は、仕事の都合上その他国家試験など、試験というものを12~13回受けました。

試験の時、なぜか、私は一番前の席が多いです。

そして一番前の時は「今日は一番前っぽい」とわかるのです。

申込みはネットが多い昨今ですが、ねらって一番前席になることはほぼ無理です。

何千何万という受験生がいますし。

何百人も入る大きい部屋、または数十名(会場が高校など)の部屋、関係なく一番前!!

試験監督の目の前ってことが多いです。

    R0010258

そして、終了時間に振り返ったら誰もいないなんてことも

今年に入ってすでに3度ほど受けましたが、仕事関係、国家試験が一番前でしたが、先日民間の資格試験を受けにいったら…

また一番前!!

一度など、午前と午後と同じ敷地内で教室が違ったのに、両方一番前!!という日もありました。

そして、一番前率と合格率は関係ないようです。(≧∇≦)

一番前じゃない時は一番後ろ、というのも何回かありますね。

10代の受験生の頃からですね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 9日 (月)

シューアイス好きなら

期間限定ですが、近所のスーパーで売られていました。

北海道の物産展ということで、おなじみマルセイも並んでいました。

その中で、シューアイス好きの私が手にしたのはこれ。

いつも我が家でカスピ海ヨーグルトを作っている「北海道産直牛乳」の写真が載っていますよ。

にゃに?? この牛乳を使っているのか…。

  201406092125000

早速食べたら。。

    まいう~(*^ω^*)ノ彡

次の日もまだ売っていたので購入!!!!

毎日食べたいけれど。

普段は売ってないからねぇ(涙)

甘さがちょうどいいわ~o(*^▽^*)o

これから暑くなりますし、アイス大好きな私が、いろんなアイスをご紹介しちゃいます!!

明日も食べよっと


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 8日 (日)

Kan kan kanbe 第23回

瀕死状態の官兵衛が家臣達に救い出されました。

ぼろっぼろです。

信長にも許してもらい、あちこちで感激の再会をはたすものの、官兵衛の目に以前のような光はありません。

リハビリにもいまひとつ身がはいらず…。

からだだけではなく心にも深い傷をおってしまったようです。

そして、今楊貴妃とうたわれた村重の愛妻だしも、楊貴妃と同じように薄命という運命をたどるのでした。

あまりの信長の冷酷さに光秀の顔が曇り…(ここはもちっと影がほしかったぞぃ小朝殿)

   R0010290

小朝、もとい光秀は一心に祈る濃をみながら(ここもいまひとつな雰囲気の)何か心にわいてくるものがあったのかな、というシーン。

そしていよいよ出番です。

亡き半兵衛の軍配登場 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ぼろぼろな岡に、仁の使っていたラケットが手渡された瞬間を思い出したわい!!

次回からは、変身した官兵衛にみんながビックリ、みたいな。

1年の土牢生活で彼が捨てて、身につけたものは何だったのでしょう。

「蒼き信長」面白かったですよ。よかったら…。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 7日 (土)

しつじゃ

ヨガの先生に教わった「湿邪」

しつじゃ、というんですって。

東洋医学のことばらしく、中国から伝わったのだとか…。

この時期、やけにだるかったり、体がむくんだように感じられるのは、からだが湿度に覆われ、汗腺をふさいでしまい、デトックスがうまくいかなくなることが原因らしいと。

水分をとりこんでも排出しづらく、また体温調節もうまくいきづらい。

これでは具合が悪くなるというもの。

湿度の低い国から来たお嫁さん達、梅雨がほんとにきつい、というのを読んだことがあります。

   Rimg0150

また、水にずっとつかっているのも「湿邪」の影響を受けやすいとか。

ダイバーの皆さんは、水中でもがんがん泳いで汗をかいているでしょうから大丈夫でしょうけれど…。

全身運動で気の流れも、よくなりますし。

どんな天候にも対応できる全天候型タイプの人間ではありますが、もっとからだを動かして、明るく梅雨をのりきりたいものです。

梅雨と日照りのおかげでおいしいお米ができるんだもの。

と、毎年言っていますが…。

しばらくは、新しい傘が手放せない毎日となりそうです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 6日 (金)

にんにく×3

先日、とあるものを家の中で捜していたのですが、全くみつからない。

母とともに、あっちこっち捜索したところ影も形もなし。

 ひょっとして愚弟に貸したか??

   愚弟「しらんっ

どうにもみつからないものがある時に

   にんにくにんにくにんにく

と3回となえればすぐにみつかると読んだことがあったのですが。

   Rimg0142

捜している時は、「はて…なんか野菜の名前を3回いうんじゃなかったっけ??」とまで思い出して、にんにくは忘却の彼方へ。

    たまねぎたまねぎたまねぎψ(`∇´)ψ

          はくさいはくさいはくさい(*゚▽゚)ノ

              しらたきしらたきしらたき(;;;´Д`)ゝ

あれ??? 野菜じゃなかった??  でも4文字だったよな…

さてさて結局よく捜したら、最初に捜していたところの近くにありもうしたとさ。

さらに数時間たって思い出したのが、「にんにくにんにくにんにく」

もう、ど~でもええわぃ!!

どなたかためしてみて!!  このおまじない!!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 5日 (木)

前頭葉に思う

最近は、昔にくらべて食が贅沢になったのに、なぜか痛ましい事件が多くなったような気がします。

また育児放棄や虐待なども毎日のように報道されています。

以前より、食事と前頭葉の発達は密接な関係があるといわれてきましたけれど、前頭葉が発達すれば、想像力の豊かな子に育ちます。

想像力がないと、人の痛みやつらさがわからないですからね。

食事の内容ももちろんですが、子どもの前頭葉の発達に役にたつのが「お箸」だとか。

せっかくなので、お箸は毎日使いたいところ。

手で食べるものばかりだと、指先の刺激が少なくて前頭葉が発達しづらいって。


   Rimg0147


あと「我慢」というのはまさに前頭葉を発達させるらしいの。

欲望のままに生きて、邪魔になったから、騒がれたから、悪口をいわれたから、自分のいうことをきかないから、と簡単に人をあやめる輩が多いです。

その後の人生のこととか、ちょっと考えたらわかりそうなものなのに…と外野は思うけれど、きっと前頭葉が未発達だから、すぐきれるんだ…。

あと何十年かしたら、もっとひずみがくると思われ…。

判断力がかけるのも、前頭葉に関係しているというのだから、まさに殺人鬼の前頭葉はおしてしるべし、でしょうね。

食事…あなどれませんねっ!!

あと「お箸」も!!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 4日 (水)

暑すぎ!!

冷夏との長期予報の前にとんでもない暑さになったものです。

暑いといわれる内陸に住んでいる私ですらここのとこの暑さには「うぇぇぇぇぇっ」と思うのですから、北海道の方が37度とか、どんだけ大変なことでしょうね。

30度に届かなくても、熱中症になることもあるそうです。

わが国は湿度も多いですからね。

それでも近年は、ずいぶん暑く、我が地方ではバナナも越冬。

亜熱帯な雰囲気となっております。。

何年か後にはハマダラ蚊(マラリア原虫媒介)も北上してくるという噂。

    R0010225

伊豆でも、秋に黒潮に乗ってやってくる、通常なら冬を越せない魚がいっぱい越冬して、南国の海みたいになったりして!!

IOPのビーチでエントリーしたら、岩場にヨスジが群れてるとか。

生態系が崩れちゃうっ!!!

地軸もずいぶんずれているとか。

傾きがひどくなると、独楽が最後に頭を大きくふってとまるやん??

あんな感じになると、昔なんかで読んだ…。

きょわい!!

回転が遅いところに住んでいる人々が回転方向にみんなで走るとか、どう??

はいはい、おやすみなさい。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 3日 (火)

S字の謎

S字型スロープ滑るハイウェイ…

この歌が一番好きだったけど、つかまってしまったし…。

S字といえば、なんですが、昨晩とてもはっきりした夢をみたんです。

お医者さんが「S字結腸にほら、ガンが3つあります!!」と。

   てっ   

夢の中のお医者さんは、誰のS字結腸のことをいっているのか謎です。

しかも、額面どおりなのか、なんかの象徴なのか…謎です。

昔から、夢の中のガンは実際の体のガンとは無関係というけれど。

    00110009

ずいぶんピンポイントすぎじゃまいか…??

なぜにS字結腸なんだろうか。。

人生の曲がり角??

Sという字は「1」と同じ、という人も。

今年はPETとか受けるべきか…??

夢の中では「はぁ、そうなんだぁ」と思っただけです。

むむう。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 2日 (月)

木もお色直し?

近所にかなり大きな木があるのですが、枝がさがってきて危ないのと、多少の病気が出ていたので、先日、枝を落とす作業が行われました。

ボリュームが1/10くらいとなり、まったく違う木のようです。

痛いのでしょうか? それともさっぱり散髪後みたいな感じ?

最近は強風のふく日も多いですから、枝が折れて誰かを怪我させてはいけないですしね。

町のシンボル(と勝手に思ってた)なので、また元気な枝がでますよう。

何年かかかるのでしょうけれど。

 

  R0010231


今日も真夏のような暑さでしたけれど、さすがに夜は涼しいです。

日中も、蝉の声がしないだけで、本格的な夏、という雰囲気ではないですが。

蝉の声、いっそうさが増しますねっ!!

私の部屋は今年もノンエアコンで!!

このくらいの暑さでも、熱中症になりますから、皆さんお気をつけて。

外だけではなく、室内でも!!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

2014年6月 1日 (日)

Kan kan kanbe 第22回

孤立の進む有岡城では、ちょっといってしまったような目をした城主、荒木村重が、織田の包囲の目をかいくぐって城から脱出してしまいます。

毛利の援軍を自ら要請しに、といいつつ、援軍がこないことはとうにわかっていたのでしょうから、逃げ出した、といわれても仕方ないのでしょうが。

愛妻その他を残して逃げ出したとは考えにくく、最後のかけに出た、と思いたいところ。

けれどもその策も裏目に出て、重臣や家族らは、ひどい成敗を受けることとなってしまいます。

信長も見せしめのためとはいえ、こんな残虐な大量殺戮はさすがの京都の人達もげんなり。

 

  R0010256

戦乱の世とはいえ、殺戮を繰り返せば、自身もいい死に方はできませぬ。

無念の「念」は残りますからねぇ。

そして、織田軍が攻め入ったのに乗じて、官兵衛も助け出されます。

官兵衛ちょっと廃人モード入ってますが…

土牢でいい感じだった荒木家臣加藤又佐衛門もやられてしまいました…。

なんかかわいいわんこまで土牢に入ってきた…ちょい癒し場面。

彼の息子なんですよねぇ(涙)

半兵衛は逝ってしまうし…。

そして彼の「軍配」は官兵衛に渡せと松寿の手にゆだねられ…。



 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー