人に質問する時
今日は、といえば小保方リーダーの記者会見の話題でお腹いっぱい、でしょうか。
マスコミ各社の代表が、個々に質問したのですが、たった1回のチャンスにこの質問??という残念な記者もいました。
そりゃ、さっき小保方さんが話しただろう、という内容を聞いた記者もいました。
ひょっとしたら、編集長やデスクとかに「この質問だけはしろ」と言われてきたのかもしれません。
化学的なこと、法的なこと、感情的なこと、そもそもの疑義について、いろんな方向から質問が出ました。
そもそも文系だから化学的な内容は諦めて、理系女子に「使った言葉のニュアンス」を聞く、みたいなやけっぱち記者も。
何か聞きたいことがある時は、まずはその人の話していることをよく聞くことっていわれましたよね。
また、前の人が質問したことをちゃんと聞いておく、とか。
こんな質問しても答えられないよ、まだそこ(今日の場合は理研)に属しているのだから、とかの常識の欠落。
いや、知っていてわざと質問したのかな。
表情や顔色をうかがうために。
相手を気遣いながら質問する人、語気の荒い人などなど。
いろんなことを考えさせられる会見ではありました。
« 桜 2014 柳瀬川沿い(3) | トップページ | 桜散る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電話(2022.07.04)
- 良きしらせ(2022.07.03)
- 真ん中を(2022.06.27)
- にぎわい(2022.06.25)
- あ~それがいいたかったのか(2022.06.20)
コメント