父への説明
と、いうわけで、ここmikiブログに集うダイバーの皆さん、まわり(家族や友達など)からいろいろ質問攻めにあったことかと思います。
かくいう私も、素人勢の激しいツッコミにあいました。
心配ごもっとも。( ̄Д ̄;;
まず、ドリフトダイビングが、かくも特殊なダイビングのような報道に、ドリフトダイビングしかしないところも多いということ、ドリフトダイビングは体力も使わないし楽しいので、実は主流だということなどなど。。
父より、
「うき?? うきって何だ??あんなの持ってたら潜れないんじゃない??」
との質問あり…
ついに、こいつまで出して説明するはめに。
フロートとかバルーン、ドイツ人はソーセージとか、呼び方いろいろ。
ショップによっては、最初から浮かせているところもありますが、そろそろ安全停止よ~とサインを出したところで、空気を入れるガイドさんが多いですよね。
モルディブなどでは全員必携で、なければレンタルするのかな。
1回使いきりのものから、洗って干して畳んで何度も使えます、みたいなものまで。鏡がついていてキラキラ光るものもありますよね。
私の場合はよくなくす(洗い場においてきちゃったり)ので、何度買ったことか。
この子は新品です。
これは水面で使うものですが、ずいぶん昔、ドリフトの途中、何かのトラブルで浮上したダイバーと一緒に浮上したガイドさんを、着底して待っている間(はじめて潜った海外ポイントでありんす)空気をいれ、目印として立たせて持っていたら「見つけやすかった!!」と喜ばれました。
下で空気入れると、浮力がついてけっこう大変ですが、岩がたくさんあって見づらい雰囲気だったので。
船で24時間以上かかるポイント(クルーズ)だったから、会えなかったら最後だもんね。よく大人しく待ってたもんだ。
人気ブログランキングへ
« 今宵はアイスダンスでよふかし | トップページ | 楽しみにつなげていく »
「ダイビング」カテゴリの記事
- ノーブレスってのを観る(2025.02.17)
- 淡水系(2024.12.23)
- 息があってきた(2024.12.07)
- アンチエイジング??(2024.10.19)
- AOWも悪天候(2024.08.28)
コメント