50本の中身が大切
ダイビングに限らず、経験を語るのは難しいことです。
ダイビングの場合、経験をあらわすにはタンクの本数を用い、「今まで○○本潜った」といういい方をします。
ここに同じ「50本」というダイバーがいるとします。
この50本、いつ、どこで、どんな風に、どの位の期間で潜ったのか。
たとえば、同じポイントで40分のダイビングを50本した場合と、70分のダイビングを50本した場合ですと、総時間は長い方が経験豊富??
70分のダイビングを1本、1年で5本、10年がかりで50本になった場合と、40分ずつでも1ヶ月で50本潜ったダイバーとは力量に差が出ることもあるでしょう。
間があいてしまうと、スキルが逆もどりすることが多いのです。
水深10m、透明度が良いあたたかい海の50本と、少し深くて冷たく、潮流のある厳しい環境での50本でも違いもあるでしょう。
ビーチダイビングはしたことがない、50本すべてボートというダイバーもいるでしょうし。
ダイバーになって10年といっても、10年前にCカードをとったものの、最初の1年で50本もぐり、あとの9年はほとんど潜っていないなどなど。
なので、一概に「50本を超える経験を持つ」といわれても、「だからどうした」ということになるので、はじめて潜るところではログブックの提出が必要になるわけですね。
たまにご夫婦などで一緒に講習を受けたため、ログの中身はまったく一緒でも、やけにどちらかがうまいとかありますけれど…。
とにかく最初の50本は自分を育ててくれたインストラクターと海で経験を積むのがおすすめですね。
« 久々に語る | トップページ | Kan kan kanbe 第7回 »
「ダイビング」カテゴリの記事
- 淡水系(2024.12.23)
- 息があってきた(2024.12.07)
- アンチエイジング??(2024.10.19)
- AOWも悪天候(2024.08.28)
- 9月 OWの思い出(2024.08.26)
こんばんは♪
バリ島で行方不明者の7名のうち4名が岩場でみつかりましたね。
mikiさんも十分気を付けてくださいね。
投稿: 銀色の梟 | 2014年2月17日 (月) 18:07
こんばんは ヌサペニダあたりはバリではビッグポイントで大変人気があります。
何回か行きましたけど、とてもびっくりしました。
肝にめいじます。
投稿: miki⇒銀色の梟様 | 2014年2月19日 (水) 01:45