ワッフルと接骨院の日
寝違えたかなぁとほっといた首がかなりいたぁくなり、接骨院へ。
と、、すごいいきおいで、体がゆがんでいるみたいです。
鏡の前に立って、こんな風に(前かがみの…そう、チンパンジーみたい。)歪んでますよ、といわれて、その通りに立ってみる、と、さっき押されて痛かった場所が、押されても全然痛くない。
人体の不思議だ…。(゚0゚)
とうことで、数回頸椎のゆがみを直すため通ったら、治りそう。
あぁびっくり。
よかれと思ってやっていたこともバツ。(首をガンガンまわしたり)
なので、ヨガでは首をまわさず。首が痛いポーズはお休みしました。
さて、今日は母とランチがわりにワッフルを食べに行きました。
アメリカンワッフルとベルギーワッフルってどこが違うの?
岡埜榮泉のアプリコットワッフルもおいしいですよね。
なんか、ヨガとスイーツまでは女子っぽいが、接骨院がやはり…。
ひとつ年をとって、ますますワッフルよりも接骨院がにあってきたね、などといっている諸兄には、返す言葉もあませんが!!
« ザトウにあいたい今日この頃 | トップページ | Sakura sakura 第1回 »
「心と体」カテゴリの記事
- 梅雨寒(2022.06.10)
- 私の中のあなた(2022.05.16)
- 古式ゆかしき(2022.02.26)
- そして2日目(2022.03.02)
- 受けてきました3回目(2022.03.01)
そうなのよ…私は若〜い頃から首をバキバキ鳴らしてスッキリした気分でいたの
でも一昨年、頚椎ヘルニア一歩手前の頚椎症にかかりバキバキを止めたの。
できるだけ荷物は左右交代に持ち替えてるよ
人間左右対象が崩れるのはダメなんだね
お互い気をつけて暮らしましょうね
投稿: ATSUKANO | 2013年1月 6日 (日) 01:16
mikiさん!
美味しかったでしょ?
ベルギーワッフルはイースト菌(ドライイーストや生酵母)を使ったものがそのように言われていますよ!
同じベルギーワッフルでも、そのものがお砂糖(パールシュガー?)で甘くて食べれるものと、生地の甘さが無くて蜂蜜などを添えて食べるものもあるんです!食感にも違いがあるんです。
アメリカンワッフルはベーキングパウダー(炭酸系ガスやアンモニア系膨張剤)ですが作られたのが19世紀なので歴史は浅いです!
重曹で作った蒸しパンが苦くて嫌だった子供時代ですが(我が家の姉が作るの?)賛成の中和剤を入れて苦味を消したものがベーキングパウダー(だったず?)
間違ってたらごめんね。~♪
投稿: ちゃこ。 | 2013年1月 6日 (日) 19:13
あ~、今日もジムで「右肩」が前に出てますねって、
ぎゅいっとおされたら痛い痛い。
長い時間かけて歪んだものが治るのかなぁ。
ごめんね、からだ。
残りの人生はせいぜい大切にするよ。だね?
投稿: miki⇒ATSUKANO様 | 2013年1月 6日 (日) 23:58
ちゃこ。さん^^
さっすがプロ。ちゃこ。さんが答えて下さると思って
ましたよ。私、あのアミアミの型をつくったのが、ベルギーの人かと思ったんですよ。ははは。
それをアメリカの人がとりいれて…みたいな?
おいしいか?というとビミョーでしたが…。
今年も、いろいろ教えて下さいね。
投稿: miki⇒ちゃこ。様 | 2013年1月 7日 (月) 00:05