砂地でイサキ
2本目は、1本目にかっとばしていった砂地におりてみます。
漁礁の方はいかずに、ブリマチ方面のかげあがりの方を探索したり、その近くの砂地でのんびりしていました。
1本目より、水温は若干低いようです。
からだが冷えてきたのかな。
イサキは小ぶりですが、そのぶん縞がはっきりしています。
イサキって骨が太いけれど、おいしいのだとききます。
うちの方ではあんまり売っていませんねぇ。
ボートダイビングですと、安全停止は何もないところで、ボーッと浮かんでいることが多いですが、ビーチのいいところは、5mのところで遊べるというところ。
ビギナーからベテランまで楽しめる送り出しの入江で、ぶらぶらすることにしましょう。
バディがいると、単独よりもぐっとエア持ちがいいです。
あなぐらをのぞくと…ウツボがエビにクリーニングされていました。
独り静かに…。邪魔してごめんなさいね。
さまざまな生命の営みをまのあたりにすれば、明日からの仕事もがんばるぞぉって気になりますよね。
にしても…おなかすいたぁ。
え、今日は近くに「ピザバス」がきてるの・・??
« 伊豆なんどきも美しい | トップページ | ピザバスに乗って »
「ダイビング」カテゴリの記事
- 淡水系(2024.12.23)
- 息があってきた(2024.12.07)
- アンチエイジング??(2024.10.19)
- AOWも悪天候(2024.08.28)
- 9月 OWの思い出(2024.08.26)
「ゆけゆけ伊豆ダイバー」カテゴリの記事
- さらばドライ(2023.01.10)
- 台風が近づいていたこんな日にダイバーになったんだ(2016.08.15)
- 春にごりで技を磨いてね(2014.03.25)
- ほんとは伊豆ダイバー(2013.07.26)
- コンパスと自分を信じる(2011.12.03)
コメント