断捨離<16>
「断捨離」がこんなにブームになったのは…。
日本にゴミ屋敷がやけに多いわけでもなく…。
やはり震災の影響もあってのことでしょうか。
断捨離関連本を読みましても、ほぼきれいな中身にした冷蔵庫の方も先生にだめだしを頂いています。
どうやら『断捨離ブログ』などで検索されていらっしゃるほとんどの方が、おうちは綺麗にしていて、片づけも苦ではなく、きっちりした生活を送られている方が多数とお見受けします。
なのに、さらに断捨離…。
身の回り綺麗にして、ぽんっとからだひとつで移動できるように。
と同僚さんは言っていました。休みの日にお洋服をおおきなビニール3袋出したんですって!!
いつかもう一度着られると思っていた、大好きだった服に感謝してから捨てたあとは、がんがんいけたみたいです。
あまりいろいろなものに囲まれていると、何が大事なものかわからなくなってくる。
一生懸命捨ててみるんだけど、お部屋が少しずつシェイプされてくると、リバウンドもこわい。
なんだか、入り口でも出口でも迷っている人がたくさん。
ダイエットでも、必ず停滞する時期がありますよね。
そこを抜けると「おおっ」みたいな。
特にきっちり??とダメになったものを捨ててから次のをかわないと、同じものがふえてくる。
最近の我が家では「つめきり」
刃物なので、燕市からの職人さんが近所のスーパーにやってくる日を選んで買いにいった。
ところが、きれないつめきりを捨てていなかった。
つめきり…つめきり…6こもある。
断捨離。「ちりもつもれば」ですのでね。たとえ小さな引き出しの片隅でも。いいのひとつ買ったのだから。
« この季節が… | トップページ | この「女」という生き物 »
なんと!私の実家にも爪切りが大小合わせ8個(汗)
全部、なんんらかのノベルティーです。
常時使用するのはその内の1個だけ。
でも、捨てられないんですね、昔の人間って。
投稿: mugi☆ | 2011年5月27日 (金) 15:33
そうそう、昔は企業名が入ったつめきりとか
あったあった(父の部屋にはきっとある)
拡大鏡のたぐいも。○○メガネ店とか。。ふぅ。
投稿: miki⇒mugi☆様 | 2011年5月27日 (金) 21:32