断捨離<8>
断行 捨行 離行 みなさんがんばってますか
どうやら、むやみやたらに断捨離に依存するのは、それはそれでよくないといわれはじめています(世間の噂に左右される人)
自分のできる範囲で、無駄なものは捨てて人生の風通しをよくする。
わたしはこんな風に解釈しました。
いや、ヨガの精神世界からいうと違うのでしょうが。
そして、断捨離の記事をかくたび「それはとっとくべきよ」が炸裂。
実は、そういっていただきたいという計算が働いていたのでしょうね。
ほら、これはみんなも「捨てなくていい」といってくれているみたいな?
そんなmikiブログにいらっしゃる皆さんの密かな楽しみ(最近はリクエストすらあり、断捨離ブログというよりmikiのいらないものSP記事と化している)次は何が出てくるの
今日は、たんすのこやし、ご当地Tシャツいってみよっか
ご当地Tシャツのうち、私のタンスの引き出しのひとつはHRC
ハードロックカフェひきだしがある。まるまるハードロックなのだ
ご存じのとおり、大事にしまっていても、Tシャツの形には流行もある。
ちびピタが流行ったと思えばロングが、また短いのが?と思えばウエストがシェイプされていたり…袖の形もどんどん変わる。
しかも、ナイアガラフォールズなんて、まるで「おのぼりでござい」
HRCがなければ、その土地のその土地とわかるTシャツを買ってしまう、これも痛い。
スポーツクラブ用に夏のねまき、水着の上用、リゾートで??
もう買いません。
これらをきれいにくるくるまるめて引き出しにいれているの。
一見きちんと片付いているように見えるのが、ダメらしい。
最近のコメント