断捨離<8>
断行 捨行 離行 みなさんがんばってますか
どうやら、むやみやたらに断捨離に依存するのは、それはそれでよくないといわれはじめています(世間の噂に左右される人)
自分のできる範囲で、無駄なものは捨てて人生の風通しをよくする。
わたしはこんな風に解釈しました。
いや、ヨガの精神世界からいうと違うのでしょうが。
そして、断捨離の記事をかくたび「それはとっとくべきよ」が炸裂。
実は、そういっていただきたいという計算が働いていたのでしょうね。
ほら、これはみんなも「捨てなくていい」といってくれているみたいな?
そんなmikiブログにいらっしゃる皆さんの密かな楽しみ(最近はリクエストすらあり、断捨離ブログというよりmikiのいらないものSP記事と化している)次は何が出てくるの
今日は、たんすのこやし、ご当地Tシャツいってみよっか
ご当地Tシャツのうち、私のタンスの引き出しのひとつはHRC
ハードロックカフェひきだしがある。まるまるハードロックなのだ
ご存じのとおり、大事にしまっていても、Tシャツの形には流行もある。
ちびピタが流行ったと思えばロングが、また短いのが?と思えばウエストがシェイプされていたり…袖の形もどんどん変わる。
しかも、ナイアガラフォールズなんて、まるで「おのぼりでござい」
HRCがなければ、その土地のその土地とわかるTシャツを買ってしまう、これも痛い。
スポーツクラブ用に夏のねまき、水着の上用、リゾートで??
もう買いません。
これらをきれいにくるくるまるめて引き出しにいれているの。
一見きちんと片付いているように見えるのが、ダメらしい。
ハードロックのある街には行けない…ね
しかし、何で買っちゃうんだろう…
お互いに次回の旅は戒めあおう
投稿: ATSUKANO | 2011年2月28日 (月) 23:14
ねぇねぇ覚えてる??
A「この間××のHRCのTシャツ着てる人みたよ」
m「ほんと!? ××にHRCあったんだ~」
A「ないよ」
m「え」
A「ぱちもんってことだよ」
m「…」
A「日本じゃわかんないから買いなよ」
ひどいけど。でもよくできてるぱちもんあるよね(爆
投稿: miki⇒ATSUKANO様 | 2011年2月28日 (月) 23:21
このATSUKANOの『買いなよ』がいかんね…
しかもパチを買わせようとする…
『買いなよ』ワードも断捨離…だな
あ、でもMIKINKIにわざわざ買いにいかせ(しかもプレゼントさせた)今だに日本人いない率高いとこではお目見えする『成増』Tシャツ…これからも着るで〜
Tiomanで日本人集団とすれ違った時にゃ〜赤面物だったが
投稿: ATSUKANO | 2011年2月28日 (月) 23:43
なんて意味なんだ!!なんて外人「漢字」好きだから。
私なんて黒字に金の成増、バックプリント。かなり勇気いるわぁ。
投稿: miki⇒ATSUKAO様 | 2011年2月28日 (月) 23:50
本来、我々の好きな日本人にゃ見向きもされない珍エリアに行く時は『成増』をユニフォームに引っ提げて…行くYO
それにしても、金文字のナリT(成増Tシャツ)着てたらジムの人気、独り占め間違いないNE
投稿: ATSUKANO | 2011年3月 1日 (火) 00:02
ところが、なんでもない時に着ていってドンビキされましてん。以来着て行かない。旅に持ってく。
そして、成功が増強って外人にハッタリを…。
投稿: miki⇒ATSUKAO様 | 2011年3月 1日 (火) 00:15
あははは(笑)
海外、特に南国リゾート系に行くと
HRCのTシャツを着た日本人のおじさんに
確実に遭遇しますヨ(笑)
「海外だから、思いきってちょい派手目な
Tシャツ選んじゃいました(照)」的な。
なんつって、私も数枚もってたりして・・・
なんか捨てられないの。
投稿: 100%mugi | 2011年3月 3日 (木) 13:36
そうなんですよ。ご当地Tシャツって思い出の宝庫だし。友達もわかってて、お土産にくれたりする。
頂いたのだけで10枚以上あるから(笑)
投稿: miki⇒100% mugi様 | 2011年3月 3日 (木) 21:15