« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »
「なぜもてイントラシリーズ」ついにファイナルです
ラストにふさわしく女子の好みからの検証です。
注)あてはまらない人がいるのは世の常でございます。
①女子は体育会男子が好きだ。
まず、イントラは体育会体質が多いということ。
この場合、中学の2年間テニスをしていました、などというなんちゃって体育会ではなく、mikiの知っている(狭い世界でも)イントラは、それなりにちゃんと(?)スポーツをしていた男子が多い。
たとえば、リトルリーグ(後にプロに入る選手を排出するようなチーム)から野球をしているとか、海外にサッカー留学をしていた、とか本格派。
②女子は少年ぽさが好きだ。
上記のもと少年達、10代ではその方面で身を立てたいなどと考えて、日夜そのスポーツばかりしていたため世俗に疎い。
そしていつの日だったか、その道をあきらめた時があるわけで(だから、ダイビングのイントラになっている)たぶん女子にしかかぎわけられない哀切と、一生懸命にスポーツに打ち込みました、という少年時代、そのまま業界に入ってきて世俗のあかにまみれていない純粋さが、女子の好きなもの全部持ってるわ、状態になるのであろう。
☆某もてイントラさん、以前1本で2色のボールペンみて「こんな便利なものがあるんですね」と感心しきり(いや、昔から普通にたくさんあるし、8色とか、1本はシャーペンとかのもあるし、とはいえない雰囲気) ⇒疎すぎ
③女子は教わるのが好きだ。
女子は習い事が好き。人に頼ることも男子ほど抵抗がないという。
④女子は面白い男子が好きだ。
いわゆる「部室の笑い」はこてこてしていないので万人受けする。
以上の条件に、なぜもてイントラシリーズ全編をたせば、もてもてイントラいっちょあがりっ
その条件なら、俺らも一緒です。というスキーやテニスのイントラさん…続きは「書を捨てよ。海に潜ろう」につづくのでした~。
じゃあ、mikiはじめ、このブログに登場する女性ダイバー達はダイビングインストラクターのことがスキなの?というと、まったく違うのでありんす。ははは。
彼だったことはあるの?と聞かれれば、全員イエスと答えるでしょう。
どうすればうまくいくの?と聞かれれば、全員答えられないでしょう。
2週間に1度くらい、ちまちまと進めているFF13。
そんなこんなで、いきなりオーディンと対峙しました(今頃かい)
彼、いつもこんなに前半に出てきたっけ
よくわからないけれど、あんなマナスヴィンにてこずったmiki。
シヴァはなんとかなったけど、まっがんばろう
ということで、橋の前でパワースモークとバリアスモーク(2つ使っていいのかもわからんが)をたいてお会いしました。かっこいいなぁ。オーディンは。
ライトニングがアタッカー、ホープがブラスターにてつっこみました。で、あやうくなったらライトがブラスターで、ホープがヒーラーにチェンジ。(噂では、オーディンが攻撃時はふたりでヒーラーになってしのぎ、とのことでありましたが)いよいよな時は相変わらずのポーションしのぎで撃破しました。□ボタン忘れずに…。
自分、勝てばいいので、☆☆☆☆☆なら上出来でつ。
で、なんでもないところでオーディン使って大喜びしたら、次に
使いどころはみきわめないと…。
ライトねーさんのセリフでつ。
「心を止めて体を動かせ」
「迷って立ち止まったら絶望に追いつかれる」
月~金はスーツをビシッと着こなし、週末はダイビングのイントラ。
となる前に、ダイブマスターになるわけですね。
確か海猿のかなり最初の方で「ダイブマスターなら俺ももってるさ」と三島が仙崎に対してすれ違いざまに言うシーンがありましたね。
通常は、ダイブマスター⇒アシスタントインストラクター⇒インストラクターという手順を踏むのですが、南の島のリゾートなどで、ダイビングに連れて行ってくれる現地のガイドさんはたいていダイブマスターです。Cカードを持っている人達の水中ガイドができるのです。
とはいっても、団体によって(違う団体のイントラに聞いた話なのできっちり調べてはいないのですが…)アシスタントインストラクター⇒ダイブマスター⇒インストラクターという団体もあるようです。これはたぶん権限のことで、この団体ではアシスタントインストラクターは、文字通りインストラクターのアシスタントで、海中ガイドとかはできないようです。
SSIはダイブマスターとアシスタントインストラクターはダイブコントロールスペシャリストという名前で(双方を)兼ねています。
また、アシスタントインストラクターにならなくても、ダイブマスターからインストラクターの検定を受けることができる団体も。
それほどいろんな団体があり、細かく取り決めがあって、毎年マニュアルが変わったりするので、こんな感じ、流れ…というのを把握なさってれば、あとはCカード取ったお店で…といいたいところですが、OWとったのが遠い昔で、とったショップが閉店してたり、団体そのものがなくなったり、ということもあるでしょう。
でも、たいていクロスオーバーすることができるので、またあらたに違う団体でオープンウォーターからえんえんと受け直さなくても大丈夫です。
またまたジーニーさんのサイトの受け売りなんですが…。
就寝前今日あったいいことを3つ思い浮かべるといいそうです
ツイッターでも流行っているらしいですね
確かに、聞いた話によると(にゃにmikiブログは伝聞ばかりじゃと
あたっとりま
)寝る前に「いやなこと」を思いながら寝ると、寝ている間
にせっせと「いやなこと」が増幅されていくそうです
そのかわり、これはどうしたらいいかな、あれはどこにあるのかな『答えプリーズ』と思いつつ寝ると、寝ている間に答えが導かれることもあるのだとか
ほら、ミシン発明した人。どうやって針の糸を通す? 針穴の位置に悩むこと数年。そうやってある日見た夢の中で、とある部族にとらわれた自分が恐怖の中で見たのは、その部族がもっていた「槍」の形状。槍の先にあいていた穴の形と位置。これで彼の悩みはクリアしたんですよね(伝聞)
あまり、そのことばっかり考えるより、ゆったりとした気持ちで眠りについたほうが早く夢からプレゼントがもらえるみたい(慣れてくると、覚醒時でもOK)
どんな風に、というのはプレゼントまかせの方がよいのでつ。
【具体的な実例】 愚弟(大学生の頃)の場合。
○○(海外の観光地)へ行きたい。しかしお金はない。
(×) ○○に行けるお金が貯まりますように。
(○) ○○へ行く時、どんな服にしようかな~(行く気になってる)
ほどなく、商店街の福引で「1等○○の旅」をあてた母から権利を譲ってもらい、ただで○○へ行けた愚弟なのでした~
なのでネガティブな心持より、常にポジティブな心持になるよう訓練するためにも3goodはいいかも、です。
とりあえず、今日のmikiのうれしかったことですが…。
1.朝一でお隣の席から大好きなお菓子を頂いた
2.昨日の晩御飯、一番好きなおかずだったのを今日のお弁当のおかずにも持ってきたから、お昼が待ち遠しかったほど(子供かっ)
3.クレジットカードのポイントがたまって、15000円分の商品券が届いた。何買おう。
浅いな…自分。初日だしな…。こんなもんでしょ。
時々、思い起こしたように【投票】にいらっしゃる方が…。
たぶん、人気ブログランキングの右サイドに不定期に現れるのをご覧になり、ご投票頂いたものと思われます
あなたのカメラを落としてしまったら(こんなに深くじゃないですが、mikiも経験あります)というせつない内容でございます。
ここは20m。うっかり、愛機を落としたあなた(ドロップオフをご想像下さい)あと50m下に見えています。(透明度いいのね) ね…。どうしよう。。
本日現在でつ(^◇^)
1. そのまま取りに行く 1名様
2. いったん浮上して、準備整えてから取りに行く 4名様
3. 潔くあきらめる 12名様
4. 誰かにお願いして取ってきてもらう 4名様
5. その他 0名様
あれから新しいコメントを頂きました。どちらも「潔く(いや後ろ髪ひかれつつ?)あきらめる」に頂きました。(誰かにお願いするの皆さん…誰にお願いするの?)
今からフリーダイビングを習って100m潜れるようにし、ノータンクでとりに行く。なんてどうです?(私はムリ)
男性(広島にお住まい)
『通常のダイビングの限界深度を超えている!リスクを考えたら行くべきではない。』
そうですよ~。愛機とともにそこがあなたの墓場になるかも~。
男性(鳥取にお住まい)
『また買う。』
\(^o^)/ ヾ(_ _*)スバラシッ
ヨッシャーーーーッ 次いってみよーーー
命あっての物種だーーーーっ
お友達が旅立ちました。最後まで彼女らしく闘いぬきました。
もとはお友達のお友達だった彼女。偶然好きなバンドが一緒だったので、ふたりでライブにでかけたこともありました。
とても気丈で、家族にはつらそうな顔はみせなかったようです。
再発しても、自らつらい治療を選択して常に前向き。
聞いたら怖気づくような治療でも、すすんで「やってみたい」と。
最後の入院のしたくをするときも、戦場に赴く戦士のようにたんたんと荷造りしてたみたい…。誇り高き彼女。負けず嫌いな彼女。でもどんなに心細かったことか…。
ただ、お友達だけには「こわい」と吐露していたようです。
今度はもう、戻ってこれないかもしれないと。
わたしは、春に友達が電話で彼女と話してた時に近くにいたのでおしゃべりしたのが最後でした。
もうどこも痛くもないし、苦しくもないんだよね。
どうぞゆっくりねむってくださいね。
今夜はふたりの好きな曲を聴きながら…。合掌。
ボディ・コンディショニングなるレッスンを日曜に受けはじめました。
ピラティスや筋トレなどの複合エクササイズなのですが、すごく気持ちいいです。
インストラクターさんはというと、よそでバレエを教えてらっしゃるそうなんですが、こう、バレエというと草刈民代さん的スレンダーボディを思い浮かべますけど、全然違うのです。
なんか、すごくグラマラスというか、肉感的といいますか…。
もちろん体脂肪なんかは少ないのでしょうが、いい感じのスタイル。
いろんなエクササイズも、はじめてするものばかりで目新しくて楽しいのですが…とあるエクササイズの時、鏡越しに目があい…
このエクササイズをすれば、もう寄せて上げなくても大丈夫ですよ。といわれますた
……( ̄○ ̄;)!
苦労していると思われたのだろうか…。
あのエクササイズをかかさなかったら、イントラさんみたいにたわわになれるのだろうか。
ミラのお腹から、イタリアの至宝モニカ・ベルッチを目指した方がいいのだろうか…。
それは無理な相談じゃい。でも、モニカのくびれもほすぃぃぃっ。
よし がんばろ
もう、イケメン出尽くした感のある韓流スターですが、気づかないでよくここまできたよ、という人も多いですね。
mikiの独断で選んだ俳優さん達は、その後個々でいろんなことがあった方もいらしたようで…。
そんな中で、今気になるのがチョン・ジュノさん。もうベテランさんで、なんで今まで気づかなかったのというほどステキなんです。
ちょっと前にIRISに出ていた時はなんとも思わなかったのですが…。
ラスト・スキャンダルの予告だけで泣けてしまいましたけど、なにか?
もっとも1枚写真より、動いて(笑って)る姿がなんか、よいでつ
もうすっかり人気のある人を追随するのが私なら、母は違います。
完全なる青田買い(というのだろうか)
「ええっと、誰ですか。その方は…」という俳優さんのソウルで行われるファンの集い(ファンミーティングといわれ、ドラマの撮影風景をみたり、一緒に写真撮ったり、トークショーがあったりする)に行ったりするんですが、「20人くらいしかいなくて、こじんまりしててよかった~」という人が後日大人気となっていたりするんです。
で、都内でのディナーショーとか行くと「あぁ、あの時の…」と気づいてくれて頭を下げてくれる、などといいはなつのですが、妄想でありましょう。
と、いうわけで、久々に録画してまで観ようというラスト・スキャンダルなのでした。
そろそろ、ドライスーツに衣替え?のダイバーさんも増えてきたかと思います
ドライスーツは中に水が入ってこないので、冬の海でも快適に潜ることができます。
外気がまだ暖かいうちは、海に入るまでに汗だくになり、脱水しますので注意が必要ですね。(エジプトでドライスーツの人がいましたよ。確かに水温は24~25度ですが、外気は50度以上ありましたから…サウナスーツどころではないですね。あっというまにエントリーしなければっ)
ドライといえばインナーですが…。水温にあわせて調節しましょう。
また、インナーは絶対忘れないようにしましょう
うっかりトップスの方を忘れて、着て行った「セーター」をインナーとして着用したことがあります。もこもこするし、背中のファスナーでひっかけて穴があくしで号泣ものでした
靴下は長めにしてボトムスの上にかぶせないと、ふくらはぎあたりで気持ち悪いことになります。
真冬はタンクがあたる背中や腰の部分に「カイロ」を貼ります
IOPなどは、これからものすご~くきれいなので、ぜひ暖かくしておでかけ下さい。(真冬は出入口が鏡のようにフラットなべたなぎも多いですし)
これからの季節に潜らないともったいないです~。
あ、ドライスーツのスペシャルティ(スペシャリティ)を受けましょう。
mikiは伊豆では3シーズン「ドライスーツ」のお世話になってます。
なんとか、体重はベストに戻りました~
ここのところ、咀嚼の回数は60回に増やしてました
そのかわり、スイーツとかも普通に食べてました
最後の「あと800g」がなかなか落ちず「もういいや」と思ったり
でも、妥協したら二度とベストに戻れず、そこからじわりじわりと増え続けていくみたい…。
そしてベスト体重から「1.2kg」くらいならまぁいっかと思ったりしていると、次はその数字が2.3kgになっても目をそむけて、どんどん目標から遠ざかるのです。
なんか、顔まわりがひきしまったみたいですよ
まあ、飲み会の時なんかはもぐもぐしているせいで、たくさん食べなくてもいいし。
どうやら咀嚼筋を鍛えて、体液の流れをよくすると疲労しにくくなるようです。逆に流行りのリンパマッサージですが、さすったりもんだりしてもあまり効果はないそうな。関節運動で流すのが○とのことです。
この2週間で4人に「なんか綺麗に…」と言われましたよ。
(妄想じゃないって)そのうちひとりはそうとう辛口な女性でつ。
電車では座らないし、階段使うし。
がんばる女は美しいっつうことで…。手前味噌でも許して下され
レスキューというと、何やら特別な響きがありますが、レスキューコースこそ、すべてのダイバーが受講すべきコースと思われます。
何も、意識不明ダイバーを岸まで曳航するばかりではなく、疲れ切ったバディを船まで曳航してあげたり、不測の事態に陥った時もあわてることなく対処することができるように訓練することはとても大切なことだと思います。
パニックダイバーの対処の仕方も、一番最初にmikiが習った時は後ろから近づいてはがいじめでしたが、今では前から近づいて声をかけ、こちらが目の前で多少潜って(水中まで追いかけてこられないため)ウエイトをはずすとか、変わっていて興味深いです。
どんな時も自分の身を第一に守りながらとなりますが、実習はプールや海となります。
波が高い時やうねりのある時は、ほんと二次災害まっしぐらです。
実はmikiの場合、大きな声では言えませんが、レスキュー部門が足をひっぱり、イントラの試験の時『追試』を受けるはめになりましたよ。
インストラクターの場合のレスキューは魅せるというか、ブロレベルのレスキューになりますから。
SSIの場合は、OWインストラクターの検定の時に「ダイバーストレス&レスキュー」のインストラクターも同時に取らなくてはならないので…。
なので、イントラをめざすダイバーでレスキューをとる時は大胆かつ華麗な動きで魅せて下さい。
水中では、ちょっと大げさなぐらいがちょうどいいですね。
毎朝同じ時間の同じ電車、同じ場所から乗車しても、その車両の雰囲気は日ごとに違います。
その車両の雰囲気と、その日の自分の精神状態とが似ていると気づいたのはいつの頃だったか。。
さほど混んでいないのに全体的にぎすぎすしている、人々の乗り方に秩序がなく、あちこちで小競り合いの声がする…なんて日もあれば、静かな中で皆粛々と読書したり、勉強に励んでいたり。ゆるる~いほぅな日、ピンと張り詰めた空気の日、いろいろだと思いませんか
なので、逆に「本日の私」を客観的に知るのには、乗った車両の雰囲気を見つめてみるといいみたいです(笑)
「類友の法則」というのはよくいったもので、似たもの同士引き寄せあうのが自然の摂理みたいですね(人と人、だけではなく)
勤務先最寄駅(イライラぶっとび?)
そして、「恐れ」や「不安」は、具現化しやすいみたいです。(いい事より想像しやすいから)
『朝一で会議がある日は、いつも電車が遅れるぜ~。』
と頭によぎった時点でア~ウッ
一度遅れた「負の経験の思い出」はすぐさま払拭
遅れる電車を自らひきつけてはもったいない
いつも心にゆとりを持ってでかけたいものです
いつも遊びにいらして下さる方は既にお気づきのことかと存じます。
最近の駄記事、かにぱんネタ⇒5 サラリーマンイントラ道⇒5
なぜもてるダイビングインストラクター⇒5 しばわんクラブ⇒5
そうです、シリーズものがのきなみ「5」
なんだか「困ったときはシリーズもの」というTVプロデューサーのごとく、なのでございます
でも、このブログ、実はしかけもあるんですよ
前後続いている(内容関係なく)記事で前の日に暗号を解くヒント
それをもとに読み解くと次の日のブログに隠されたメッセージが
前日の記事には直接ヒントの記入はなく、記事の中に出てくる「もの」の中にヒントがひそんでいるのです。(意味わかる~?)
ただし、前日の記事を読まなくても、メッセージはわかるといえばわかるので、「ん」と思った方もいらっしゃるかも(そんなに深読みしてないか)
どの団体でも、早めに受講することをすすめているのがファーストエイド。
名称は団体ごとにいろいろですが、普段の生活でも役に立つ応急処置の方法、CPRの知識や手順などが学べます。
これはダイバーでなくても受講できます。
つまり陸上での受講となり、海にはいかないのです。。
実習では、生身の人間と不気味なお人形を使ったりします。
お人形は、リトルアンとかいろいろ名前がついています…。
アンは人工呼吸の練習の時、きちんと気道確保し、鼻の穴ふさいで息ふきこまないと、肺がふくらまないようになっています。
そしてちょっとした小芝居、ロールプレイング。
たらたらすると駄目だしをくらいます。
「だ、だれか救急車をよよよんでくださ…ぃぃ」
「声がちいさいっ」とかね。
心臓マッサージの回数と人工呼吸比などは、国際的なガイドラインにそって変わる場合がありますので、常に最新の情報が必要ですし、いざという時「習ったのに…」すっかり忘れて使い物にならない…なんてことにならないようにしましょう(定期的更新必要)
通っているショップさんと日程あわせて受講しましょう。
そろそろレスキューダイバーがみえてきた
当初「なぜもてイントラ」シリーズにお越しいただく方は、その検索フレーズより、野郎さんが多かった気がしますが、秋風が吹くにつれ何やら寂しいフレーズが多くなってきました。
こら~~っ。イントラ君達彼女たちを泣かせるでないっ
そのうちmikiブログに訪れる方の[検索フレーズ]が、
「ダイビングインストラクター、約束、うそつき」(イメージ)だの
「ダイビングインストラクターとの恋愛、御法度」(イメージ)だの
「ダイビングインストラクターに泣かされないために」(イメージ)
なんつう文言で山もりになってしまうんではないかいっ
かつてもてもてイントラだった(今は妻子持ちだし、過去形にしてあげよう)リゾートイントラK氏に以前リサーチ?したところ…
自分に気がある女子は、最初数人(あるいはショップのツアーで滞在)で来たあと、3か月以内に必ず1人でやってくる、などとのたまうではないか
「純粋にそこの海が気にいったんじゃね」という気がしないでもないのですが
なので、逆にはじめて訪れてから3か月以内に1人で再訪する女子は『要注意』だというのです。(悪い意味じゃなくてね)
つまりゴールデンウィークに来て、夏にはひとりで来るとか?
…っていうの聞いたけど。。とそこそこもてるイントラH氏にぶつけてみる。すると「それはある」と。ふ~ん。
と、いうことは、そんな気は毛頭ないのにそういう行動パターンをとると誤解を招くということかも
「この子、おいらに気があるのかな…」
まあ、そんなことにいちいち頓着していないイントラさんがほとんどだと信じたいですが…
このへんな「自信」も、もてる秘訣でしょうか
人気プロ野球選手と、タレントである夫人が離婚?と毎日のように取沙汰されております。
その昔、mikiの夢とはまさに「野球選手の奥さん」になることでございました
あれは、高校の保健の時間…。人生設計をプチ年表にして提出するという授業があったのです。結婚する年齢、子供を産む年齢なども自分で考え、自在に書いていくのです
当然夫となる人物の職業も考えるわけですが、まわりの子が「大工」「公務員」と堅実的に書いている中、私は堂々と「プロ野球選手」と書いたのでした。
しばらくしてまわりを見ると、大工と書いた子は、だんなを寿命ぎりぎり75歳まで現役で働かせてましたし、公務員と書いた子は、だんな定年後子供も独立して、恩給生活に突入しておりました。
私は、というと選手生命の短さを鑑みて、35歳現役引退、焼肉店経営、いやスポーツ用品店経営、ゴシゴシ(消しゴムで消す音)いや野球解説者として第二の人生を歩んでいただき、短めの人生を閉じていただきました
そんな壮大な計画が、わずか2日後に頓挫しようとは…
折も折、グッドなタイミングで野球選手の奥さん特集がテレビで放映されたため、mikiもくいいるように諸先輩の様子を見たのでございます
その中で、若手人気選手の奥さんが、まるでパーティかという食卓を前にし、「そうですねぇ。毎食11~12品はつくりますね~」と言っていたのでした
うげ~。これ全部ひとりで食べるの~~っ
私はすばやく、ある日の昼ごはんを頭の中でシミュレート。カレーライスで1品。 サラダで2品目。スープで3…まて、サラダに乗せてるゆで卵は別枠で4…ふぅぅ 牛乳で5? つくったうちに入らない。しかもまだ半分。。ゆうべのひじきで6 おとといのキンピラで7 え~っとひややっこで8 む…むり。。⇒なんせ15の私なので
さらにほかのベテラン選手の奥さんは「彼が全く野菜を食べてくれないので…」と野菜をこまか~く刻んで、魚のすり身やお豆腐と混ぜ混ぜして朝からがんもどきみたいなのをつくっていたっ(朝から揚げ物つくるの厳しいわぁ)⇒なんせ15の私なので
遠征してない時は、これが一日3回…
聞けば栄養士の資格をとったり、皆さん勉強熱心なの。
まさに「内助の功」 メンタル部分もささえ、お子さんの世話もして。
いずれにしても、覚悟と気合は必要ですね。
いかに病気、故障しないで選手生命を長くするか…。
噂の彼はチームの看板選手です。しかもかなりストイック。野球のことだけ考えて生活してほしいですよね。そんな環境をつくってあげる…。確かに大変ですよね。。
というよりも、今回の場合お子さんがかわいそうだ…。
でも、彼アメリカ行くころは違う奥さんともなっていそう
野球選手の奥さん…今ならできそうなんだけどな(笑) 無理か…
新ネタがあるわけではないのですが
突然クイズです。
この会員ワンはだれでしょう。
さて、お次の会員わんは?
2枚とも既出の写真ではないですよ~。
でも、みんなには、もうわかるよねっ
上がクッキー君、下はコタロー君です。
しばわんこ会員募集中
しばわんクラブのバックナンバーは しばわんクラブカテゴリー
あまたあるしばわんこちゃんブログ(かなりの数を検証)の中で
いちおしブログは 100% mugi☆
やられちゃってくださいっ
【陸軍士官学校の死】 ルイス・ベイヤード著 読みました。
(筋にはふれてませんが、ニュアンスを拾いたくない方はご注意)
最近は、ITはびこる現代社会のジェットコースター的ミステリーばかり読んでいましたので、車の代わりに馬の蹄のたてる音が聞こえてきそうなこの物語…久々に新鮮でした
200年近く前のアメリカのミステリー?ということで、最初、ジョニー・デップ主演の『スリーピーホロウ』という映画を思い出し(原作読んでないのですが)、ウエストポイントという場所が舞台ということで、ネルソン・デミルの『将軍の娘』という小説を思い出しました。(これを読んだ後すべてのデミルを読ませるほど面白かった)
そして、若きエドガー・アラン・ポォが、事件にいどむ…。
もう読む前からすごいワクワクなんですけど…。
今も昔もかわらないウエストポイント陸軍士官学校の閉鎖的雰囲気、じわりと背後をとられるような描写の主要人物達、ちょっぴりゴシックホラーみたい。
そして、あっと驚いて、じわっと涙して、えってそっくりかえって…そうきたか、の結末。(なんじゃそれ)
全体的にトーンが暗く、せつないし、読後すっきりっでは全然ないのだけど…。。
買ってよかった~。本棚にもどさなくてよかった~(違う本買いに行ったらなかったんです)
今年いちおしミステリーです。
知らなかった…。
かにぱんが30年以上も売られていたとは…。
しかも…サイトで かにぱん型クッション を見つけ、
さっそく応募するべっ
と思ったら、4年も前に終わっとった…
しょぼん
30cmのかにぱん型クッション…。なんか…ほしい
しかもみなさん。。。
サイトの一番下ご覧いただくと…。。
ウィンクかにぱん、両目があいたかにぱん、
のほかに両目つぶってるかにぱんがっ
ひぇ~~っっ(それほど驚くことかに なんちて
)
てか、わたしどうして毎日かにぱんに振り回されてるの
オープンウォーターダイバーとして経験を積んだらアドバンス、と書き
ましたが、オープンウォーターコースが終ってからすぐにアドバンスド
オープンウォーターコースを受講できる団体もあります。
必要本数と数本のスペシャルティ(スペシャリティーとも)コースの認
定証を持っていることが条件になっている団体も。。
これはオープンウォーターコースをとったところで、説明されると思い
ますので、OWをこれからとるという方のために…ちらりと。。
ディープダイビング、ナビゲーション、ボートダイビングや、サーチ&
リカバリー、ナイト(視界不良)ダイビングなど、いくつかコースの中か
ら全部自分で選択する場合と必須+選択した2コース、ないし3コース
を受講するなどなど。
どちらかというと、どれも必要で楽しいコースなので、いつかインストラ
クターを目指すというなら、全部とっていくつもりで…。
特にナイトロックスで潜る時は、認定証の提示が必要なので…。
☆通常の空気は酸素が2割と残り(窒素他)8割位ですが、酸素濃度
を3割などに上げた空気でのダイビング。
ただ、ボートでしか潜れない海域もありますので、乗船の際、いちい
ち「ボートダイビイング」の認定証を見せて下さいとはいわれないで
すね。
そういう場所でオープンウォーターコースを受けた方は最初から、
ボートダイビングの知識などが身に着いているわけですから、率先
して取る必要は(必須でない限り)ないかもしれません。
OWから一気にAOWをとりにいくかは、考え方次第ですが、すこ~
し経験を積んでからの方がおすすめだと、私は思いますね。
も…ロッテと中日…
死闘が繰り広げられましたねぇ。お疲れさまです。
(見てる方も疲れた~)
インフルエンザの予防接種を受けてきました。
今ならすいてる、というので近くの内科へ。
家出てから10分で戻り、母「え?忘れ物」
インフルエンザは、本人もつらいけど周りも大変。
鼻かんだティッシュとか、ただゴミ箱に捨てるだけだと、
紙がかわいたあと、また「菌」が空中に漂うらしい。
なので、ビニールの袋に捨てて口を固く閉じないとダメみたい
さて…
スイーツ系食べる→運動する→咀嚼→スイーツ→
あと少し なかなか戻りません。ベストまで700g~800g
ここで朗報です。
産前のからだに戻して尚スレンダーということで、松嶋菜々子さんが
その秘策として「咀嚼を心がけている」との話を読みました。
まぁ、ね。ほら、わたしが言うより説得力があるってゆ~かね。。
みんなの励みになるってゆ~かね。。
信じて「咀嚼」に徹しましょうね。
私は40回は噛むようにしています~。
そうそう、土曜の新月。お願い事をしてみましょう
え、過ぎた? どうやら月曜のお昼ぐらいまで大丈夫みたいですよ。
占星術研究家のジーニーさんのサイトが詳しいです。
語り口調が優しくて、好きなんですよね。
「しなやかになれますよう」なんてね。努力放棄じゃないよん。
お願いしたいことたくさんあるなぁ
あと「部屋の浄化、ガラクタ追放」という記事をかかれていて、
都倉賢さんも、最近「断捨離」について書かれてるのですが、
同じことだと思うんですよね。すごく興味あります。
心の浄化につながるんでしょうね。
かにぱんネタばかりですが…。
なんと…ミニかにぱんなるものがあるらしい。
三立製菓さんのサイトで発見
(てか、ファンを名乗るならとっとと知ってるべき)
どこにあるの
みたことないです。。
ほんのり甘くて…牛乳にぴったり。
三立製菓さんて、あの缶入りカンパンつくってたところなんですねっ
ほんとの非常食だわ
あと、かにぱん達を買ってひいた「スピードくじ」で
が当たりました ひゃっほぅぅぅ
飲んだことないんだけど…。。
焼き芋のおいしい季節になりましたねっ。ほくっ
さて、ご自身がダイバーとなった海に慣れてきたら、次は武者修行ダイビングに出発。
さらに経験値を上げるために、いろんな海に潜ってみましょう。
もちろん、今までの海で潜り続けるのもステキなのですが、その場合は時間帯や季節で表情の違う時に潜るがおすすめです(夏だけ潜ってあと冬眠とかではなく)
早朝ダイビングではまだ眠っている魚に逢えたり、サンセットダイビングではごはん時なのですごい捕食シーンが見れたり、そろそろ体色を夜色にかえはじめる魚が見られることも。
ただし、漁場と重なっているポイントは、必ずしも好きな時間に潜れないこともあります。
体重は、もう少しでもとにもどりそうだけど…。
なんか体脂肪が増えていた
当然代謝率が悪くなり、体年齢も上がる
体年齢は常に20代半ばにしておきたいところ。
とりあえず、ごまめのはぎしり状態でヨガへ。はじめてのインストラクターさんに誉められる。
私でなく母がっ。しかも「しなやかですね~」
ちょっとまてぃぃぃ しなやかの称号はわたしにぃぃぃっ
同じくらい体が固いはずなのに。。
しかも、母はヨガのインストラクターさん達にやけに受けがよく、「その髪型素敵なのでまねしちゃいました」と同時期に2人のお若いイントラさんにいわれたのである。なぜなの~。
今日、久しぶりに会った人に「やせたね。夏あった頃より。」といわれた。
まずい。顔だけがやせてひんそ~
見えないところがぷにょってるってことだ。
mikiのくびれをチェックしたい??→ ここ
Cカードを手にしたなら、最初のうちは自分がダイバーとなった海で経験を重ねるのがいいといいましたが、海外で講習を受けたならば、なかなか通えないかもしれません。
ただし、旅行中毎日潜れる環境でしたら、固めて潜れるという利点もあります。
旅行中に中4日で10本潜れる場合、月に1日、日帰りで2本ずつ5カ月かけて10本潜る場合などあるでしょう。これも一長一短ですね。
海外のショップの担当インストラクターさんに、日本で懇意にしているショップなどを紹介してもらえることもあります。日本でも通いやすい場所を探しましょう。
器材も最初からがんがん揃えなくて大丈夫だと思います。
全部揃えなければ講習してあげない、そんなショップはやめましょう。
ただ、3点セット(マスク、スノーケル、フィン)は最初から自分のもので、できたらそれで講習を受けるのがおすすめです。最初のうちはなるべくストレスを軽減したいもの。
マスクが顔にあわないストレスはつらい
サラリーマンでありながら、ダイビングのインストラクターを目指すあなた。現在OW(オープンウォーター)ダイバーでしょうか
これからダイビングをはじめるサラリーマンの方でしょうか…
まったくもってはじめての方…のために
スクーバダイビングのスクーバとは
Self Contained Underwater Breathing Apparatusの頭字語でSCUBA 自給式水中呼吸装置のことです。
スクーバダイビングは器材に100%依存するレジャーというかスポーツというか…。
この器材の使い方を覚えて、水中で呼吸ができるようになる講習を受け、Cカードを発行してもらいます。(CとはCertificationのCです。認定されてますよ、という意味で一般にライセンスといわれていますが、ちょっと意味が違います。)こうして、このカードを提示すれば世界中の海(湖や川も!)に潜れるようになるわけですね。
Cカードを発行(講習をしてくれるところ)する団体はたくさんあります。mikiはIOPの訓練センターでOWになりました。SSIのインストラクターになるには、クロスオーバーが必要でした(クロスオーバーの話はまたのちほど。。)
PADI NAUI CMAS NASDS…外国に本部があるところ、日本にあるところ。海の近くのお店。会社の近くのお店。家の近くのお店。はたまた旅行先の海外のお店。ご自身に便利な場所のお店を選びましょう。
現在は、先に教材(テキストとDVDなど)を渡して自宅で勉強してもらい、プール講習と海洋実習だけ現地、そしてテストというのが多いみたいです。SSIもそうです。
無事Cカードを手にしたら、最初のうちは自分が講習を受けた海、器材になれてきたら、違う海でガイドダイビング。ボケっとガイドのあとをついていくのもオツではありますが、イントラ目指すのなら頭の中で、どこをどうやってすすんだか、どこで何を見せてもらったかを覚えておくようにしたほうが…。そうやってコツコツ経験値を上げていきます。
最初のうちのログはすごく丁寧につけましょう。水中でのきまりごとのほかに、その日食べたものやからだの調子、気温に睡眠時間に…日記みたいに記録しておくと、体調によってその日のウエイトの重さすら変わってくることに驚くでしょう…。
日付かわって11月となりました。今月もよろしくお願いします
さて、ダイビングインストラクターって、年間どのくらい必要経費がかかるの?
どのくらい(本数)潜ったらいいの? どこでどうやってとるの?
とったらとったでどうするの? 運転免許のように更新するの?
指導したり、ガイドしたりしないで、イントラの資格だけとりたい場合は?
インストラクターになりたくても、きっといろんな疑問があって二の足踏みますよね。
指導団体にもよりますし、お国事情によっても、店によってもいろいろですしね。
フリーがOKの団体もあれば、必ずお店に所属しないといけない団体も。
11月は、そんな方々の疑問に答えていくような記事を書いてみたいと思います。
ショップで寝泊まりしつつ技術を磨いて、とかスポーツ専門学校へ行って、とかじゃない目指すはサラリーマンイントラという方が対象ですね。
最近のコメント