咀嚼でがんばれ<2>
みなさ~ん。あれから噛んでますか
咀嚼には、ダイエット効果のほかに
①顔の筋肉をひきしめ小顔にする
②咀嚼で唾液がたくさん出ると、歯、目、髪がきれいになる
③咀嚼により脳のヒスタミン神経系が活性化⇒内臓脂肪を分解
というのをサイトでみましたよ。 参照/花王健康科学研究会
ほかに、リラックス効果、記憶力、学習能力の向上などいいことばっかり
早食いの父が10キロやせたのは、1回ずつお箸を置いていたからですよ~。
左手にご飯茶碗を持ちながら、まだ口の中に入っているのに違うおかずに箸を伸ばすのはやめましょう。
この週末からはじめましょう。大丈夫。
あと前記事中、100回噛んでやせたダイバーさんは、生まれてこの方「一度もやせた自分にあったことがなかった」ということですから、運動をやめたら急に太った、という元ヤセ組ではないのです。
「男が50回ももぐもぐできるかいっ」って言う人は来週の会食は「親知らず抜いて痛いんですよね」というとか。朝だけがんばるとか。
しなやかなからだになろうねっ
ずらり立ち並ぶショップさんのブログの中にあって健闘できているのは、遊びにきて下さる皆さまのおかげです。ありがとうございます。
« マクロビならず | トップページ | 小説と沈船ダイビング »
そぉです!私に足りないのは咀嚼です。
なにせ、早食いで大食いで、噛まないのです。
ダメですネ~・・・
噛む事が良いって分かってるんですけど、
気が付けばドカドカドカ食い。
男子と食事をしていると、
「オンナのくせに食べるの早いよ!」とかとか言われます(^-^;
お酒を飲むペースも早いらしいですが、
食べるペースもかなり早いらしく、
「何かに追われている様だ」と言われた事すらあります。
明日の朝から、朝食はゆっくりたくさん噛んで食べる事に
します。意識してやってみます。
投稿: 100% mugi☆ | 2010年10月30日 (土) 01:06
>何かに追われている様だ
きゃ~ なんか刹那的!(笑)
早くべにゃならん時もあるからつかいわけてます。わたしは。
これからは忘年会シーズンですしね。
鍋囲んでたら…何かに追われているかのごとく箸を動かすことも「あり」ですね~。
投稿: miki | 2010年10月30日 (土) 08:19