『新参者』がロケってる!

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »
父が、おそらく母のお料理を特別なことばで誉めようとこころみたのでしょう。
「これ、グンバツだね」
は……なんですと
群発地震…さにあらず→バツグン→ひっくり返し→→→orz
ただし、今の人が使う「ギロッポン」とはわけが違う。時代が違う。
しかし!父の事を笑ってばかりもいられません。
使われなくなったわけではなく、存在はしているけれど、ガンガンは使わず、違うことばにかわっていったもの。これも要注意。
もうすぐWカップ ガンバレニッポン
「ようは、スイーパーでしょ?」と私。
「スイーパーって…?」と甥。
使わんか??使わんか??21世紀生まれの子は
「う~ん。いや…んな事もないけど…今あんまり使わないかな」と愚弟。
「リベロだろ。リベロ。ベッケンバゥアーだろ」と父。
え~。バレーボールならいざしらず、しかもベッケンバウアーて…。
(でも、彼が言いだしっぺらしい?)
「なんか…おいしそうだね」と甥。
「そりゃスイーツだろっ」と私。
絶滅危惧語の話から、母が「私もこの間『カタコトを絵に描いたような…』といったら、怪訝そうな顔されたんだよね」と。
いや、そりゃ単なるローカルことばでしょ。四角四面とか、融通がきかない人のことを I県の一部で使うみたい。
昔、上司が「このビル…バックシャンだな」 Harumiちゃんと私「…………」
こんな時「バックシャンってどういう意味ですかぁ」などと無邪気に聞いてはいけない。帰ってから調べるべし。
にほんブログ村
総合14794/438804 マリン84/1903(ダイビング 29/625)
今日は「RISE」さん。ハンバーグとか、チキン、ポークのソテーとか…。
お店の中は水牛(アメリカバイソン?わかんないっす)の頭が飾ってあったりとか、西部開拓時代というかカウボーイを意識したような内装です。
結局、和風ねぎ焼きチキンソテー(HIROKO隊長)と私は、和風ねぎ焼きチキンソテーに煮込みハンバーグのついたセットにする。
チキンソテー 680円 煮込みハンバーグ(ミニ)をつけると920円
ごはんはおかわり自由です。ミニサラダがついています。。そうなの。スープがほしいところです。(味が濃いめ。左右は肉食系若手サラリーマングループ)
ごはんがすすむ~。
つけあわせは、ニンジン、インゲン、コーン。
煮込みハンバーグはとろとろなので、銀紙の中にはいっているのですが、男子はごはんにのっけてましたね。正しいかも。
今日の隊長のひとこと。
「わたし、体験ダイビングがしたい。私をIZUに連れてって」
え~~~っ にゃーいにょ~~っ
にょんににぇにゅにゃ~
デジカメ必携だな。こりゃ。(ブロガー魂。ふつふつ)
7月の梅雨が明けた頃、隊長は「海」デビュー 梅雨明け10日っていうよね。晴天だよね。雨ふらないよね。(今から心配)
梅雨のはしりのような天気が続いていますね。。
仲間内では「雨女」とか「嵐を呼ぶダイバー」とか「悪天候」→P天功みたい? とか言われているmikiですが…。
じゃあ、実際実害はどのくらいあったの???みんなの気のせいじゃない??
以下「おいらの方がすごいやい」と言う方はかかってこんかいっTOP10
【1】運動会の当日が雨となり、予備日もみんな雨で、その年の運動会は中止となったことある。(無邪気な頃なので「せっかく練習したのにな」位しか考えてない)
【2】徹夜で並んだ屋外イベントが、雨で中止となる。中止の決定まで降り始めより2時間ずぶぬれとなる。(後日の代替の方が、ずっとよかったのでかえってラッキーと思った)
【3】テニスコートを借りていた2時間だけどしゃぶりで、みんなでお茶をするしかなかったことがある。(前後は嘘のように晴れていたので「山の天気は変わりやすいから」と他人事だった)
【4】九州に行った際、バスを降りて観光するという時に、バスを揺らすほどの雷と大雨。(「私晴女なのに、誰か雨女いるわねっ」と先輩女子が雷鳴より大きな声で言った時、「誰かな。」とあたりを見回した)
【5】カリマンタン(ボルネオ島)近くの島に行った際、船に乗り移る時にどしゃぶり、おおしけに。通常数十分のところ3時間も、たちっぱなし、ぬれっぱなし。(バッグの中もビニールに入れていたので荷物はOKだったが、ほかの人は中までぐっしょり。キーがさびついてあかなくなった人も…。そろそろ雨に対して人より準備をしている事に気づく)
【6】【5】の帰り。船→陸路→小さな飛行場についたら雷雨。すぐやむだろ、と思ったがあと2日間その町にいることとなった。(島だったら潜れたのにな…と何もない町でぼーっとしていた。)その町に1軒しかないようなとこやさん?「リンダ美容室」なる怪しいところで髪を切っていた人も…。チャレンジャー…。
PNGでガイドのピーちゃん。これはダイビング船じゃないよ。念のため…。
【7】町のテニスクラブに通っていた頃、とっていたレッスン「水曜7時30分クラス」が、7週続けて雨で中止となった。(3月だったから…って意味わかんない)
【8】ゴルフにはまっていた頃、町のゴルフスクールの「夏季強化合宿」に参加した。目もあけられないほどのどしゃぶりの中練習した。現地には男性用のカッパしか売っていないため、ハニワのようなスタイルでナイスショ(山の天気って…)
【9】弟の結婚式が雨となり、予定していた「ライスシャワー」ができなかった。(さすがに心の中で手をあわせた。)
【10】伊豆でオープンウォーターの講習を受ける時、連続で休みが取れず4週末を利用して通った。3週末台風がきた。台風の中、海洋実習をした。台風の中、ごろた石でころんで流血した。(海って厳しいっと心から思った。そして、高波の中、ごろた石の上にフィンをくっつけたように微動だにしない先生をみて、すごい…と思った)
そのほかにも、ハウジング初のロタでも低気圧で1本も潜れなかったのは、他の記事でご紹介したとおりですし。雨じゃなくてスキー猛吹雪とか、強風すぎて「観覧車は今日は中止」とか枚挙にいとまがございませんっ。
新しい靴おろす時はビクビクですっ
モルディブなんて「雨季」にいくもん。いい感じで晴れるし。
お友達イントラYUKIちゃんが「私はエジプトで雨をふらせたわ」というけど、あちらでは雨天の時は「いいお天気ですね」といいます。人に迷惑かけるのがほんとの「雨女」です。
あっほとんど雨降らないといえばランギロアの飛行場タラップ降りた時、降られましたわ。
なんとっ 黒柴わんこ 麦ちゃんのブログ 100%mugi☆ にて、拙ブログ「mikiのブログ」が紹介されました
麦ちゃんがかわいくて、このブログに遊びにみえる皆さんにご紹介したくお願いにあがったのですが、かえってお気づかいを頂き…。恐縮です。
だって、わんこブログ、にゃんこブログはアクセスが桁違いなんです。エントリー数も。
人気ブログランキングでも、「みんな動物好きなんだな~」と関心することしきり。マリンスポーツとは数字がちがうの しかも新参ブロガーの私…。
でも嬉しい
お店や人などアドレスを貼らせていただくとき、いままではみ~んな知ってる人だったので、口頭かメールで了承してもらってましたが、お会いしたことない方に「突撃」ははじめてだったので、緊張したんですよ
そして、「海好き」「犬好き」な人に悪い人はいないとたいこばんまで押していたたきましたっ
怪しい人、変な人はいっぱいいるけれど、ほんと「海好き」に悪い人はいない…はず。
犬好きという点でも、たとえば民主党「お○○いち○○」氏も、自宅に柴わん2わんいるじゃないですか…。
世間でいうほど、クセはないのかな…。なんていってお友達に呆れられてしまいました。
今日の画像は、桜の下で逢った2わんこちゃんです。
あまり時間を取ってもいけないし、しゃがむとペロリ、でこんな角度ですが。。。
ご主人は「親子でも兄弟でもないのに、よく似てるでしょう」と、さわやかに笑ってらっしゃいました。興奮して名前きくの忘れました。
こんな人ほっといて、早くかえりましょう。。
その「つれない」ところが、また好き
雨靴を持っていない。雨女なのに…。
なので、青山にカスタムのビーサンで行った。。
インソールは、足裏を人工芝に乗せている感覚のヌードルワイヤー。と宣伝してもね。
明日の大きなイベントの準備で忙しい山引さんに、髪してもらい、FKで(またっ)
遅めのお昼。
世間がチキンタツタでマックに流れてるから、すいてるだろうと思ったらそうでもなかった。
チーズベーコンエッグバーガーとポテトがやけにしょっぱかったんだけど…。
父と一緒に塩分控えめの食事にしてたら、外食が最近しょっぱく感じることは確かですが。今日のはなんかの間違いか…ってくらい塩が。。
帰宅したら、夕食はハンバーグが…。う~っかぶっちゃった。
大好評「しばわんクラブ」→自画自賛じゃないよっ
心を騒がすクラブ会員達(勝手ながら会員)の写真をまたまたUP
しばわんクラブはここからはじまった KOTAROH君
ああっこの笑顔は、飼い主さんだけにむけられるのね…。嫉妬
出た!! 足が治ったCOOKIE君!! 自分がかわいいってこと百も承知の顔だね!
あっ!!トイプーのまりんちゃん…。なんかRYUHEY君とかぶってる…。
お話しているのだとか。。
そして、そして、とってもかわいい「しばわんこ」ちゃんのブログ発見!!!!
100% mugi☆ http://mugi3.exblog.jp/
黒柴わんの「麦」ちゃんの毎日が、かわいい写真でつづられています。
菜の花畑から出てきた麦ちゃんの尾っぽに菜の花がついていた、という奇跡の写真はわんこファン垂涎!!
あ~っしばわんこ万歳
父の誕生日のあとすぐに甥の誕生日がやってきます。
甥はさっぱり誕生の気配がなく、生まれるのは5月の終わりくらいだろうといわれていました。
その日、トテーモ悲しいことがあった私は、胃に激痛をかかえながら、眠ることもできずにベッドの上にうずくまっていました。
明け方、ほんの数十分うとうとした時に、彼ははるばるやってきました。
予定より10日も早く、私を元気づけるために。
あ、ちょっと眠ったらうそみたいに胃の痛みがひいてる…。
そして、電話が…。
生まれてきてくれてありがとう。と、多少陳腐なセリフですが、心から言いました。
今もソウルメイトみたいに感じます。
甥も姪も、生まれる前夢の中で既に逢っていたので、誕生の時は「ひさしぶり」という感じがぴったりでした。「やっと会えたね…」
おもちゃで遊んでる間はかわいくても、そのうち「小遣いくれよ~」とかいうのかな…。
貯金しよっと。
昨日は父の誕生日でした。
2年前にガンがみつかって、あと半年、持って1年でしょうか。といわれた父ですが、悪いところを摘ってしまって、今は普通に仕事にも復帰。元気に暮らしています。
不良親父でバイク(少し小さめになったものの)乗りまわしてます。
5年元気だったら、学会に発表しましょうね。と担当の先生がおっしゃったらしい。(ほんとか)
ちょっと遅く帰ったら、晩御飯は終ってたけど、お赤飯とともに父の好きなおかずがならんでいました。私もエビスビールをもらって乾杯
どうでもいいけど、母の日と接近しすぎ。20日は甥っこの誕生日だし。来月は、父の日のほかに愚弟と姪っこが一週間違いの誕生日だし。。
でも、みんながずっと元気で幸せだったらいいな
{ブログ村}
総合17408/434961 マリン92/1880(ダイビング33/623) 応援ありがとうございます。
こんばんみ 引き続き、Q&Aです
Q2 で、ダイビングフィーはいくらくらい?
A ボートダイビング2本(ランチ付き、ワンディトリップ) 日本円で7000円くらいです。
ショップはたくさんあるのですが、宿と提携していたりすると、朝食付きでダイビング2本と宿代(ツインでひとりあたり)9000円/1日とかあるみたいです。
Q3 ボートの形は?トイレはついてる?酔わない?
A なんか飛行場に迎えにきてくれた船なんですが、ちょっと変わった形です。とここまで読んでくださって「ん…ひょっとしてこの船が…」と思い当って下さった方はそうとうコアなファンの方です。(笑)そう!拙記事【出会ってビックリ!!こんなガイドはどうなのTOP10】の中に出てくる、朝不機嫌でへんてこなこの船を設計。。したのはB&Jの鬼イントラMARKさんです。
で、MARKさんはBENさんの弟です。今回仕事で不在でしたが、OWの講習みてると「ひぇ~。」業界の虎の穴といわれたところでCカード取った(爆)mikiも「こわっ」
トイレはついてます。酔う人は酔うかも(今回も苦しそうな人が2名)
MARKさんの名誉のためにいうと、普段は「面白くてカッコイイ」インストラクターさんです。
(おふたりのお父様はマレーシアの方で、お母様はドイツの方です)
Q4 免税の島って…?
A そのままですっ!! 日本からかかえてこなくても、飛行場のあるテケッ村にけっこう大きなショップがあり、ワインやウィスキーも安いです。(日本酒はかかえてきて)
口頭、あるいはメールその他で頂きました質問に答えましょうっ
Q1 ティオマンでのダイビングスタイルって?(そういえばちゃんと書いていない)
A お世話になったB&Jのスタイルとなりますが、どこも同じような感じだと思います。チェックイン?(Cカード提示やら泊まってる宿やレンタル器材を書く申込書に記入)したあと、店横のホワイトボードの参加したいコースに名前を書きます。
ボートは朝9時頃出発ですから、8:45頃店に来てくれといわれます。申込の時、店に自分の器材を預けてしまっても大丈夫です。ウェイトは船にぎっしり積んであるので、店から持っていく必要はありません。朝来た時にメッシュを店横の器材置場から出しておいておけば、船までクルーが運んでくれます。
器材は滞在期間中預かってくれます。ダイビングから帰ったらざっと洗って干場へ。水が切れるまでログつけたりお茶したりして、水が切れたら器材置場へ。(宿が近い人は宿へ帰ってシャワってから、ぶらぶら片づけに来てもいいかも)めんどうな人は毎日洗わくても…。(誰かさんみたいにね)
乗船したら、器材のセッティングをします。ビーサンはすべるのでメッシュにいれていすの下、あるいは渇きものを置いておける場所へ。
10時くらいから1本目、ランチタイム、2本目と潜って帰っても日の高いうちに(3時とか)戻ってこれますからハッピーアワーにも充分間に合います。
ランチはナシゴレン(マレー風チャーハン)やビーフン、ミゴレン(マレー風焼きそば)が日替わりでついてます。ショップによってはロッティやサンドイッチなどリクエストしたり自分で持っていったりするところもあるようですが…。(かつてはB&Jもそうでした)飲み物は毎日オレンジジュースだったな。。水必携。
ダイビングはガイドについていく一般的なタイプ。今ここのブームはウミヘビみたい。えっていうほど呼ばれる。
ドリフトが多いですが、アンカリング(タイガーリーフ)もあり、いろいろ。
最大深度20~22mくらい、時間は50~60分、安全停止はタイガーでは鯉のぼり(祝こどもの日)状態で。
2本終了したら、自分の器材をまとめてメッシュに入れて船の真ん中へ。桟橋で待ちうけるスタッフ~が店まで運んでくれるので、身の回りのものだけ持っております。
といっても、ショップまでわりと道のりがあるので、店まで水中を帰るわ!!と桟橋からエントリー。もあり。えらい潮がひいてて涙の敢行となるかもしれないからよく考えて。
私達はNW(デルタになりましたが)でシンガポールに夜出発することが多いです。今年はJALで午前中に出発しましたが…。
どの便で行っても、ティオマン行きの飛行機は次の日になりますので、シンガポールで夜ごはん食べたり軽く飲んだりしたい時は、当然ながら早く出る便がおすすめです。
去年はシンガポールスリング発祥のバー(ラッフルズホテル内)に行ってみました。
わざとピーナツの殻を下に落とすので、床きったないです。
シンガポールスリング飲みました…。
おのぼり観光客まるだしだし
ノースは預ける荷物は20キロで1キロたりともまけてくれません。
JALは25キロまでOKでした。(帰りは30キロとなり5キロ取り出すこととなった顛末は→ティオマンへの旅~シンガポール・チャンギ空港でやっちゃった~で恥さらし済み)
開けていないたばこには税金がかかるみたいです。シンガポール内で購入すると1本ずつ目印がついているみたいですね。愛煙家の方はご注意を。
また、我々のように1泊しないでそのまま他の国へ行く場合は、水ものに注意です。
DFで買った化粧品やらお酒も…です。国によって違うみたいです。よく調べましょう。
尚、イミグレーション目の前のリカーショップ?は高いです。
シンガポールからマレーシアに入る前に換金したい方は午前中、オーチャードの高島屋の地下の両替屋さんが良心的でいいみたいです。インド人の方がやってます。
みたいみたいって?断言できないんだもん。すぐ変わるし。お許しを…。
カメはどこかめ??
にほんブログ村 ←参加しています
(後悔ぎみ)
本日 23:30現在【人気ブログランキング】
マリンスポーツ 48/278 海外旅行 217/917
日記・雑談 298/1996
となっていました。ランチブログは足を引っ張るからと削除しても変わりませんでした。。10%だったから・・ははは。
【にほんブログ村】は5日目ですが、総合 35382/432320 マリンスポーツ 194/1861
となっています。も~だからどうしたって??
今日は、まだカメラが元気だった初日の画像をアップです。
(腕前が元気じゃないのが痛いところ…)
まずバディよりつつかれる。ほらほら。
まあ、なんて大きなうつぼでしょ??
顔は柴わんこ成犬くらいの大きさです。
ご覧のとおり、りっぱな珊瑚から顔を出しているので、珊瑚の上に漂って珊瑚にあたらないように撮った(言い訳三昧)のです。で、ぶれてんの。ま、正面がこんな顔です…。
で、これは1本目。みんながそろわないので水中でボーッとしてた時(ダイビング編2より)自分の足元を撮りました。(後々のことを考えたらもったいない1枚でありんす)
ミュウ(ミュー)っておたくのフィンと言われますがどうして?
わたしはドライスーツの時以外はデビュー当時よりミュウです。
ミュウはいいやね。【オーシャンズを鑑た】以来のつぶやき…。
あ~。
ただ浮遊しているだけで楽しいのがダイビング。
ちょっと前の拙記事「書を捨てよ!海に潜ろう〜ダイビングのススメ」でご紹介?したハナ毛イントラをご記憶だろうか…。実は彼はここティオマンのB&Jダイビングセンターのイントラのひとりだったのだ。。
今年、彼の姿が見えなかったため、BENさんに行方を聞くと…。なんと結婚してやめたという。そして相手は驚くことに例の美人だったのだ!!(顔、スタイル、性格すべてOK)
「え〜っ!!!!」
これはかなりの衝撃!!我々は顔を見合わせて口々に「遊びじゃなかったんだっ」←彼女の方が…
しかも潜友がハカセと名付けたイントラも見当たらない。髪が葉加瀬氏に似ているド迫力イントラだったのだが、彼もまたヨーロッパからきた美女に連れていかれたらしい。
まさに「異人さんに連れられて…。。」状態…。
いったい…。
そして、さらにびっくりしたのが、何年も前ティオマンに初めて上陸した日にダイビングに連れて行って下さったジョーさんは…「亡くなった」
「え〜っ!!!!」
どうやら肺の病に倒れたらしい。
自他ともにみとめる濃い系イケメンで、ハイスクール時代にモデルをしていたと自慢していたっけ…。友達が「ハンサムだもんね」と言ったら「ああ」といってたあのジョーさんが。。
お子さんも小さかったらしくお気の毒です。
南の島のイントラ定着率悪いっていうけど…。
いろいありすぎっ。。
さりげなくティオマン写真もほうりこむ…。。
ずっと外国の飛行機に乗っていると、JALの客室乗務員さんのきめ細やかさや優しさがしみる…。乗客に何か頼まれたり、用事があって近くに立つ時ほんのちょっと膝を折ったりするところなど、やはり日本ってステキなんて思ってしまう。。
ただ、目的地の航空会社が乗り入れていると、そちらに乗った方が成田からすぐに旅気分になれるから楽しかったり。(タイだったタイ、スリランカだったらスリランカンとか)
今回、機内では行きに「アバター」帰りに「シャッターアイランド」「リープイヤー」をみました。
何かひねりがあるのかと最後まで思ったのだけど、思った通りの終わり方でひねりなし。
「アバター」みたか?とBENさんに聞かれたので「来る時機内で見た。しかも××だった」といったら「そんな小さい画面で見るからだ」とたしなめられた。
面白かったら、画面の大きさなんて関係ないと思うけれど。。途中寝ちゃったし。
シャッター…は。。見に行こうとしてた映画だけど、、充分でした。デカプリオの演技はなかなかな気がしたけれど。。
隣では「釣りバカ日誌ファイナル」で涙する人がいました。
機内食は往路は「マグロのテリヤキ」か「キーマカレー」とのことでカレーにしました。
ワインは撮影用にとなりの席から借りました。しばらく日本のビールとお別れじゃ…。
サフランライス?はおかゆのごとく…でしたが、サラダとかおいしくて完食!!
しばらくしたら…。
アイスクリームがでました。
まだ元気な頃のカメラで撮影。
と、横からまた呼号が…
「森伊蔵だぁ!!帰りに買って帰ろっ」
免税の機内販売のカタログを抱きしめています。焼酎にうとい私(飲むだけで知識なし)
芋焼酎のモリイゾウ→イゾウつながりで岡田以蔵→佐藤健→た〜ける〜とのぞみ〜
と口ずさみ、いやがられました。
もちろん復路ではほんものの「森伊蔵」を抱きしめていましたが…。
マッハの速度で日本から遠ざかって行く、怪しいダイバー達でした。
こんばんみ
昨日の朝に帰国したのですが、思い出しつつ書いております。
チャンギはけっこう空いていました。JALは第一ターミナルです。
荷物が…。行きより5キロ増えていました。そんなに買い物したかな…
そこで、カウンターのおねえさんが「オーバーエクセス払うか、5キロ分出しなさい」と。
総重量は一緒だし、手荷物は増やさないようアナウンスがあったのに…。
シンガポールにお金落としたのに(心の呼号)
ありゃ相棒ともども10キロ出さないと…。
私は買い物したものを袋ごと取り出し、クリニークエコバッグにつめてあいているハカリにのせて5キロにする。
この時、きちんと中身を調べていなかったことがのちの悲劇を呼ぶこととなる…。
さて、シンガポールのひとつのお店で100ドル以上の買い物をすると税金が戻ってきます。最初のゲート通過後、右に行くと(ざっくりしすぎてるかな)3つカウンターが並んでます。
一番手前でレシートと買ったものを見せます。実は買ったものは先ほどの抜いた手荷物に偶然入っていたのですが、相棒にもたせてしまい、空手でした。「次から持ってきて」といわれ放免される。だから、高価で持ち込み制限のあるものだと…やっかいかも。
この「持ち込み制限」キーワードっす。
次に一番奥のカウンターに今スタンプを押してもらったレシートを持っていきます。レシートにはよくよく見るとパスポート番号やら、着いた日やらサインやら書く場所があったのですが気づきませんでした。なのでその場で書かされました。
そして15ドル戻りました。
そして、JALのゲートを通過。いよいよシンガポールともお別れね。
Eyes On Meのイントロが頭の中で…。
「中身開けてもらえませんか」とおねえさん。
「のぞむところです」って、中身をみせる。小袋がたくさん。へんてこなお菓子だったり、日本でもう売っていない種類のコーンフレークの大箱だったり、苦笑するスタッフの目がひとつの物品に釘付けに。「これ…持って帰るなら200ドル必要よ。または廃棄。どうする?」
それは、トゥイーティが大好きな姪用にと、ドラッグストアでみつけたピンクのかわいい【ハンドソープ】かわいいトゥイーティがついてて、絶対姪が喜ぶと確信の品。
やっちゃった…。液体じゃんっ
しかし200ドル(1シンガポールドル67円位)はもったいない。
いや払えばよかったのか??
母の日用に買ったguessのジーンズだって169ドルだったに…。
逡巡すること、2分(ほんとか?)「廃棄して下さい」
ボトッ
ひどい! うしろのゴミ箱に投げ捨てた!!
KENSHO君いわく「あのお姉さん達、いいものは自分で拾ってもってっゃうんだよっ」
せめて、誰か使って下さい。
その頃違うカウンターでは…。相棒の呼号が…。
なんと、5キロ抜く時いつもは「ジェットフィン」を出しているのに今日に限って「BC」を出していた。BCを出したらすぐに5キロになった!と嬉しそうに言ってた時にバディチェックをすべきだったのに!!気づくべきだったのに。中身みないでも知ってたのに。。
BCには「ナイフ」がついていたことを…。
じゃ、しめったブーツ出したらよかったのかな。でも新手のバイオテロと思われるかも(バディ心の嘆き)
旅慣れてるでしょ?と言われるけれど、まだまだ…。ぜんぜん。
ダイバーの皆さん。荷物を取りだす時は取りだしたものをよく見てね!!
持ち込み制限のものは「あとで」返してもらえるみたい。
液体もそうして…。だめか…。EUが2013年までに禁止措置撤廃と言ってたのに。。
ってまだまだか!!
そうして、機上の人となった私たちでした。。
最近のコメント