ティオマンへの旅〜ダイビング編4〜(含朝食、夕食)


« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
明日は、いわゆる「すわりっぱ」な一日ですので念入りにヨガをしてリンパの流れをよくしました!(レッスン前に母に「なんかくまができてる」といわれていたのが、終了後「くまが消えてる」といわれた)ヨガで脂肪を分解。分解したはずの脂肪はステップ(有酸素運動)で燃焼(できたのか
)
海が待ってるぜ~
明日は5時起き。忘れないよう、ブレスレットとアンクレット、リングはしたまま寝ます
時計もして寝たいところ。でも、ごろごろするからね。
明日の朝は母のつくってくれた「たけのこごはん」を食べて出発です。しばらく日本食とお別れなので。。
私の海外旅行前夜の儀式は、お風呂に入ったあと、すご~く念入りに「排水溝」の掃除をすることです。なんでかな。
今朝の夢は行ったことのない、ティオマンじゃない島、透き通った海の夢をみました。すごくきれいな珊瑚がすけてみえるほどです。
島の夢…吉夢みたいですね。やった
私は「予知夢」もそうとう見るほうですが、みんなに見せてあげたいほど綺麗な海の夢とか時々みます。ダイバーになる前から見てました。
ダイバーになって、伊豆以外ではじめて潜ったのは、今話題の「徳之島」です。
直径2メートルほどのテーブルサンゴに圧倒されました。手つかずの海でガラスの中にただよっている感じがしたのをおぼえています。夢に出てくる海みたいってため息でましたよ。
「基地」ができたら破壊されてしまうのでしょうね。
マジュロに行く時、クワジェリンによりますが、ここは米軍の基地がなければ、どんなにいいスポットなんだ!!という環礁ですよ。
海のいいところに基地があるなあ…
←毎度ご負担おかけしてます。。
現在 日記・雑談(その他)→525~560/1974人 マリンスポーツ→97~103/295人 海外旅行→302~319/884人 ランチブログ→88~93/181人
と、こんな感じです。
明日からも投稿しまくりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村←よろぴくです。
明日の朝出発なので、潜友との連絡も頻度が多くなります。
○○どっちが持っていく? △△をシンガポールで買わなくちゃ。など。。
シンガポールからティオマンまでの小型の飛行機(ベルジャヤエア)は、今まで旅行会社の方におまかせしてチケットをとってもらってましたが、今回から「手配できません」とのことで、ネットで手配することとなりました。
この飛行機は国際線となりますが、チャンギ国際空港ではなくセレターという小さな飛行場からの出発です。シンガポール空軍基地の中にあります。かつてイギリス植民地だった時はイギリス空軍の基地だったところです。
イギリス空軍といえば…? 私の好きな作家フレデリック・フォーサイス。そして、シェパード…。自身も空軍勤務の経歴がありますが。。この「シェパード」同名の短編集の中に入っているのですが、未読でしたら…ぜひ読んでみて下さい。。
そして、イギリス空軍といえば、ブルーベリー。確か、ブルーベリーを食べたパイロットが「夜目がきくようになった」と言ったことから、ブルーベリー=目にいい、という話になったんじゃかったでしたっけ??
ティオマンからどこまでずれていくんでしょうか
で、シンガポールには大切なお友達が住んでいて、ティオマンに行く前の日、帰ってきて日本に帰る前の日にお泊まりさせていただいています。
実は、彼女とご家族に逢うのがまたこの旅行の楽しみで、昨年などはティオマンに渡らずにずっと一家とベッタリなのでした。
それにしても…。
振り回されてるう…。新参ブロガー…。
朝になったら、ランキングが 679/1925人となっててね。
(なんか懐かしの○○○模試みたい)
今20時で 676/1965人だと。。
で、登録したアドレスからじゃないと、バナーをクリックしてもダメらしい。
「IN」というポイントのことですね。
【続きを読む】形式にしたら、その記事読むのにクリックするから「アクセス」が増えるかなとせこい根性でもとに戻したんだけど、記事も読まずに帰っちゃう人もいるから、とりあえずtop頁は全文読めるようにしたり。(ココログなんかのランキングは単なるアクセス数なんですよ~) ブログランキングの方は同一IPだとカウントされず? 会社の同僚さん達とは同じだし。。
ほんと縛りがいろいろあるんだなって。
少し落ち着こう…。ふぅ
ということで、あさっての朝早く出発ですが、主要な愛読者さん(お友達)もゴールデンウィークとなるとみんな忙しいから、読んでくれる人が激減しそうだしね。
さて、手荷物をもう一度チェック。あと忘れ物や買い物の確認して。
これからパワフルヨガに行ってきます。(さっき飲んでなかったか…?)
水中でも「しなやか」でいたいし。
最初、スポーツクラブに登録した時にトレーナーさんに「目標」を聞かれたので「しなやかなからだになりたいんですっ」と言ったら「ぷっ」て笑われた気がした…。
「インナーマッスル鍛えたいんです。ムキムキにならずにっ」ていったら「ガハハ」だって。
6月で1年になります。がんばろっと。
つたないブログをはじめて4ヶ月。いつもありがとうございます。
昨日登録した「ブログランキング」ですが、以下のカテゴリーに登録してみました。
それぞれ、40% 20% 10% 30% としています。
ポイントの割振率になるみたいです。
気になる初のランキングですが、現在時間で
マリンスポーツ部門 148位/295人中
海外旅行部門 469位/869人中
ランチブログ部門 119位/189人中
日記・雑談部門 887位/1979人中
となっていました。。ビミョーーーーーー||('”υ”')||
これってどうなの??初日にしては健闘してる?? やめた方がいいみたい??
海外とかランチは上位固定なのかな??上は難しそうかな。
「人形町ランチ」じゃたちうちできないか…。ショボン。
%を変えた方がよかったのかなぁ。
あまり割り振らない方がいいの??
でも、間口は広げた方がいいのかな。
さっぱりわかんないよ。
てか、自由きままにやってきたのに、何かに「迎合」しそうな自分がきょわいの…(笑)
ティオマンは、ヨーロッパからのダイバーが集う島といってもいいほど、たくさんの旅人が集結しているイメージですが、近年日本人の方もたくさん訪島されています。
日本からのお客さんもですが、シンガポールやクアラルンプールなどに駐在されている方もたくさん見えています。
そんな方々に人気なのが、日本人AKIとAICOさん営む「BLUE HEVEN DIVERS」というダイビングショップです。
我々は右下のB&Jを使って潜りますが、AKIしゃんにお会いした時はまだ独立、営業されてなかったとです。(注)日本に帰ってきたAKIしゃんと我々は飲み友達です。
AKI&AICOさんは、拙記事「書を捨てよ!海に潜ろう~ダイビングのススメ~」を地で行く美女と野獣カップルです。
日本語で講習、ファンダイビングができるほか、地元に精通しているのでレストラン事情とか宿のこととか、何かと相談に乗ってもらえて安心ですから、ひとり旅の方もけっこうみえてるみたいです。ABCのABCをおそわりましょう。
このあたりのダイビングショップのオーナーが、シーズンオフになるとクタなんかでサーフィン三昧している間でも、AKIしゃんは違うリゾートでダイビングを教えてたり、北海道でスキーのイントラしてたり…働くのが好きなのかな。イントラ稼業があっているのか…。
昼から「蕎麦屋」さんで飲む楽しさも我々は教わりましたよ(笑)アルコールイントラ
Cカード取得したはいいけど、しばらく潜ってないや…。という方にもリフレッシュコースでケアをして下さるので安心です。
は~あ、宣伝しすぎちゃた!!
荷物が、成田へ先のりしていきますた。 再会は25日朝。
いつもは夜便ですが、今回は朝出発です。
今回もやっぱり20キロを超えたので、取り出しました「デジカメのハウジング用ストロボ」 もう、ワイドはやめてマクロに絞るかな。手荷物もやめ、持ってかない。内蔵フラッシュでがんばろう。水中写真はあとでまとめてアップ…の予定です。ちゃちい腕でがんばります。
「ハウジング」もいつもだと預ける荷物にいれちゃいますが、今年は手荷物に入れました。電池もね。私のデジカメは充電式の電池と単三電池どちらも使えます。1回故障してデジカメ買えるくらいの修理代払って復活です。ストロボは水没したので2台目です。(しかも海ではなく、帰宅して風呂場で潮抜き中にやっちまいました。。adios)
ほかに手荷物の中に入れたものは、デジカメ、ダイビングコンピュータ。ちなみに時計は腕にしていきます。普段使いもダイビング時も、何する時も一緒の愛用「タグホイヤー ランギロア」です。(好きね~)
ああっ今思い出した。フロート! これは潜友にお願いするかな。それとも店で借りるか。ロハで(笑)
本は何持っていこうかな。去年かおととし、京極夏彦とか持ってったら読み応えありだけど、重かった
ティオマンとは全く関係ないのですが、昨晩「新参者」けっこう面白かった
来週とさ来週は録画しないと~
毎回怪しげな人形町の容疑者が、ひとりずつつぶされていくんかな…。
柴っぽいわんこが出てた…。
初回視聴率も良かったみたいですが、高視聴率出る前に「凱旋」お練りもしちゃったしね。
ほとんど人形町あたりでしたね。水天宮とか…。
そういえば、私mikiは異動して新しいチームとなり、まさに「新参者」状態。名実ともに(?)窓際となり、昨晩映っていたロケ地が仕事しながら見える…。
人形町あたりは有名なお店も多く、ランチにはことかかないかと思われがちですが、有名なところは並ばないと入れないことが多く、12時から13時くらいでお昼休みをとるサラリーマンは、結局同じようなお店をローテするしかありません。
今までご紹介したところは食べログなどにもっと詳しく載っていますし、人形町あたりにお勤めですと一度は訪れたことのあるお店ばかりだと思います。
「このお店は入ったことがないから、入ってみてくれない?」
「○○のおいしいお店を探しているYO!」⇒○○にはアジフライなどが入ります。
など、ご要望がありましたら、隊長とともに「冒険」もしますのでコメントなどお寄せ下さい。
とりあえず、シリーズ第1回から第12回まで (注)クリックしても過去の「記事」が出てくるだけです…(お店のサイトは貼ってません)
第1回<鳥元>
第12回<ランコントレ・トント>
記事の整理の仕方が悪く、せっかく「ランチ」に遊びにみえた方が「シリーズ」内を迷走されていることが多いようなので、申し訳なく思います。。
だーっとご覧くださる場合は 人形町ランチ カテゴリーもどうぞ。
さ来週は、ティオマン・ディナーシリーズをぶちあげるつもりです…(つもり…)
ティオマンに限らず、南の島に行くための必需品は、日焼止め(まあ、ドリフトダイブで浮上したあと、ボートがしばらく拾ってくれない時はいいように焼けてしまうので)日焼け後に塗る薬。虫除け(仲間内では、池田模範堂のムシペールが評判が良いです。医薬品です。医薬部外品がほとんどなので)ただし、ムシペールは水っぽいのですが、エアゾールタイプの虫除けの薬は、走る虫(Gとか)のまさかの出現時に、人を呼んでいる間等の時間稼ぎになります。人が来ず、1缶使って弱らせて…ということもあった。 なので、グループに1本あると便利かも。あと、さされた時の薬。
南の島の虫は強力です。そこで、「バイゴン」という殺虫スプレーが東南アジアを中心に出回っていますが、かなり効きます。バリやマレーシア、タイでは「クローゼット」の中に常備してあったりします。商店があれば、買える場合もあります。3m先のGが瞬殺されました。(青い缶と赤い缶があり、どっちかが強い⇒絵が描いてあったかな。)人に優しくないかも。
他にも頭痛持ちダイバーとしてはナロンエース、胃腸薬(恵命我神散が好き)、あとお医者さんでもらった、胃がひどく痛んだ時の「頓服」、ビオフェルミン的な整腸薬、痛んだ時のおなかの薬、鼻の薬(ちょっと調子が悪い時用のと、のっぴきならない時の頓服)、目薬(紫外線、海面の照り返しはヤバヤバ)風邪薬、しみ対策(チョコラBBとか、ハイチオールとか)から酔い止め(水なしでもガリガリかめるタイプが安心)、バンドエイドなどまで…。船に積んであるファーストエイドキッドさながらです。ほかに、人によっては湿布だったり…。
薬は小分けにします。大きな荷物がおりない難民になった時(機体トラブルなどで、手荷物とともにホテルに缶詰ということは、南の島旅行ならけっこうあります。)のために手荷物にも入れます。
それと化粧水なのですが、びわの葉(医者いらずというあれね)を焼酎につけて何年もねかせたエキスを「さくら堂」さんという信州のお店から購入して持って行きますが、サシバエにさされた時(首をぐるりと30箇所)塗ったらあとも残らず、次の日にはかゆみもとれて綺麗になりました。ちなみにここはいいや、とほっといた足首のさされた跡は数年も残ってました。。日焼けの顔にも塗れるし、手放せないです。
いろいろな形状のダイビング用バッグがありますが、私や私のまわりのダイバーがよく使っているバッグは上と下がファスナーで分かれるキャスター付きのタイプです。
このバッグ自体重さがあります。下にダイビング器材、上に着替えなど日常のものを入れるのですが、現在機内に預ける荷物は「20キロ」までという縛りがあります。
超えるとオーバーエクセスを払うこととなります。前に並んでいる外人さんは推定80キロで、預ける荷物推定10キロ、あわせて90キロ、私体重40キロに預ける荷物30キロ、あわせて70キロでも、外人さんはスルー、私は10キロはみ出た分を払わないといけないということです。(急遽外人さんの連れになるとOKになることも…今はどうかな)
なので、どうにかして20キロに抑えないと…。
Q:荷物を軽めにして、現地で器材をレンタルするというのはどうですか?
A:そういう考えの方ももちろん多いです。でも、まず外国ですとサイズがあんまりないですね。特に女性は。レギュレーターのマウスピースが大きくてすれたりとか、ある程度いろんな身長に対応できるよう、半そで、膝丈のウェットが主ですが、それが寒かったとかよく聞きます。1~2本なら我慢できますけどね。
Q:消耗品(シャンプーの類や日焼け止めなど水物)は現地で調達して、帰りはおいてくるとかどうでしょう?
A:お店があって、品物があればいいですけれど、お店はダイビングに行っている時間しかあいてなかったり、品が薄かったり。普段使っているものを持っていったほうが安心です。
(注)ただし、島によっては「自然保護」のためシャンプー等は決められたものを使うよう指示されることもあります。適宜従いましょう。
あと、南の島に行く時はゴミをなるたけ出さないようにしましょう。モルディブみたいに、ペットボトルなどプラをリサイクルできなかったり、ゴミの島が飽和状態となっているところもあります。潜友と私、モルディブからはいつもゴミをもって帰ります。置いてって!と逆に言われるのは「電池」ですかね。ストロボ用とか。まだ普通には使える電池。場所によります。
おばかちん…
先日、まつがいのまま紹介したど。
ごめんなさい。ダイバー英世でした。
今年もやってきました。ティオマンへの旅の季節。
「デルタでいっタルデ!」と思いましたが、「ジャルで行くでごジャル」
外国系じゃなくて、日本企業にお金を落としましょ。
ティオマン島とは、マレーシアの島の中のひとつです。
行き方はいろいろです。シンガポール、クアラルンプールから小型の飛行機で30~40分ほどで到着します。(シンガポールからフェリーなども出ています)いちおう3つとも試しましたが、最近はシンガポールから飛行機で行っています。
マレー半島の右側の島になりますので、南シナ海で潜ることとなります。
泊まるのは、最近はABCとよばれる村です。となりのサラン村にも何回か泊まりました。
(ABはアイルバタンの略です。Cはカンポンで村という意味です)
どちらも小さな村で、道が1本あるだけです。片側が山、片側が海です。
モンスーン時(だいたい10月~翌3月まで)は、海が荒れるので、村民は一部を残してジョホールバルなど生まれ故郷に帰ったりしているみたいです。
ティオマン島には、ベルジャヤという立派なホテルから、バックパッカー向けの安いをとおり越して「木賃宿」的な宿までいろいろです。
サラン、ABCともにビーチダイビングができますが、ここは強烈なサンドフライ(刺しバエ)がいますので、ビーチでごろごろころがるのは不向きだと思います。ありもすごいです。
なので、サンタン目的でしたらコーラルアイランドとか、ちょっといった小島に行くのがいいかも、です。テリーさんという老人がよく勧誘しています。信じられないほど小さなボートででかけているみたいです。テリーさんがキャプテン兼ガイド兼営業ですね。。
サランの目の前のソヤ島などは上陸は普通しませんが、やはり強力な植物、虫が生息していて、外人さんがまぶたを腫らしているのをみたとがあります。泳いで行ってもそのまま上陸しないで帰りましょう。
ソヤ島の周りは、近場のダイビングポイントにしてはいいですよ。
流れがきつい時もありますし、ナイトダイビングの時も閉塞感があまりないのでおすすめです。
言語はもちろんマレーシア語ですが、シンガポールに近いのでシングリッシュ(語尾にラをつける→OKラ!のように)のような英語もとびかいます。
なので完ぺきに間違っているのですが、スタッフに「mikiの持ってるタンクは満タン?」と聞かれたら「コソン ラ!」などと答えます。コソンはマレーシア語でゼロ、つまりエンプティタンクですので「使用済みのタンクよ!」という意味です。造語です。意味通じます。いいんです。
では、また明日!
おしりでつぶしたレイバン…。どうしよ…。
今日の占いに「古いものを捨てることで運がひらける」とありました。
さっそく、ずっとやりたかったこと、ベランダのプランターを一新。春っぽくしました。
あと、靴下や下着の類。これを整理したかったのです。たまりにたまったので。
これらは通常「1軍」と「2軍」にわけているのですが、思いきって「2軍」は全員処分することにしました。
いざとなると、リストラを言い渡す人事課の課長気分です。
靴下もまずは30足とか捨てました。昔から靴下大好きなので、専門店とかでもよく購入してました。adios…。
問題は1軍半達です…。
「自分、もうひと働きできます。お願いします!」と訴えているような気が…。
かといって、全く外出しないような(しても近所のスーパー位だよという)時にメジャー級の下着ってもったいなくない?
しかし、かつて新庄氏が「チームメイトがやる気のないパンツを履いているのを見るとこちらのモチベーションも下がる」みたいなことを言っていたのを思い出し…。
若干選定委員会にかけて、1軍復帰を果たした(カド番大関みたいな)者たちをのぞいてあとはバッサバッサと切り捨てました。
あ、でもまだ洋服が…。Tシャツはどうする…。
はぁぁ。
旅行の準備もしなくては…。来週には荷物成田に送っちゃうし。。うう。
明日からは旅行ブログにしていきます。準備編から…。
どうやら「新参者」@TBS 出演者による、「人形町凱旋御練り歩き」が行われるみたいです。(今撮影隊が先導で準備をしているらしいです。)
午後2時、水天宮前交差点を出発し、甘酒横丁交差点までを予定。
とニュースに書いてあります~
こりゃ窓鈴なりですね。人形町で働く皆さんっ!!
そっか、2時まで何してよっかな(働けよっ)
最近のコメント